- ベストアンサー
起動できません。再質問です。
前回の私の質問が説明不足であったので再度改めて質問します。 iBook G4(10.4.6)の電源を入れてを起動してAとBのアカウントの画面が出ます。Aはパスワードを入力し、起動できます。Bの場合はパスワードを入力しても、一旦パスワードを受付ながらしばらくして再び前のパスワードを要求する画面が出ます。インストールDiscを使ってAとBのアカウントのアクセス権の修復をし、Aはかなりの修正箇所があり、Bにはありませんでしたが、修復済みです。それでもBにはアクセス出来ません。rootアカウントを使って「アプリケーション」「ユーテイリテイ」「inetinfoマネージャー」で修正できるのではと試みましたが、「inetinfoマネージャー」での操作が分かりません。アドバイスお願いします。なお、rootアカウントを使って以降は電源を入れると以前のAとBのアカウントが記入されたパスワード入力画面が変更され、アカウントの欄も空白になっています。試行錯誤で触っている間におかしくなったのかも知れません。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- harawo
- ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.3
- kikyou2004
- ベストアンサー率62% (18/29)
回答No.2
- kikyou2004
- ベストアンサー率62% (18/29)
回答No.1
お礼
ありがとうございました。カスタムインストールで修復するよていです。それでまた問題が発生しましたらお願いいたします。このトラブルで少し仕組みがわかりました。ありがとうございました。
補足
ありがとうございます。アカウントBの名前の「B.sparseimage」をクリックしてデスクトップに表示された「ボリューム」。ここに救済対象のアカウントBの総てが存在するようです。試しに「ボリューム」内のデスクトップ内のファイルをrootでログインしたデスクトップ上の「Macintosh HD」の「users」の「デスクトップ」にコピーしました。 このようにコピーをしていけばいいのでしょうか? 一番気になるのはGolive で作成中のHPの原稿作成に問題が出ないか? ということぐらい。 パソコンについては知っているようで基本的な知識のない60過ぎた中高年のハンデイを持っています。よろしく御願いします。