- ベストアンサー
とんぼ玉作りに必要なものを安く揃えたい
こんばんは。 以前にもこのカテでお世話になってますが… とんぼ玉だけでなく、ガラスを溶かして アクセサリーを作りたいので、 必要な道具を教えて下さい。 車で行けるだろう範囲にクラフト専門の売り場が あるという情報があったので… 近々行ってみようと思うのですが、高い道具を買う なら材料を買いたいので。。。 専用の道具じゃなくても これで代用できるよ、 こうすると作りやすいよってものがあったら… 宜しくお願いします(´▽`;)〃。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私は次の道具でつくっていました。 バーナー:卓上のカセットコンロ用のガスボンベにバーナーの口(ホームセンターで1700円程度。お菓子や料理の表面に焼き目をつけるのにも使われるもの)をつけたもの。本当のトンボ玉用のもののように真下から火が出るのでなく斜めになります。 巻き取る棒:ふつうの針金。まっすぐにのばして。 離型剤:焼石膏。ちょっともろいですが、ガラスを巻き取るときに無理に引っ張ったりしなければ大丈夫。 徐冷のために:バーミキュライト。園芸用のもの。 これで素人には十分楽しめました。バーナーの関係でススがつきやすかったりしますが、ガラスを溶かすときにバーナーの口に近づけすぎなければまあ大丈夫です。さらに、模様や形をつけるためには目打ちや左官用のコテがあればいいと思います。
その他の回答 (3)
- ttmn
- ベストアンサー率15% (5/32)
再び、No.3です。 溶けたガラスに琉球ガラス…確実に割れてしまいます。バーナーの炎に近づけるときも、離す時も、「ゆっくり」が基本です。 ただ、大きさによっては一緒に溶かして蜻蛉玉にすることも可能だと思います。ただこの場合は、琉球ガラスの破片としてではなく、ただの溶けたガラスの一部、となります。(説明するとこんなですけど、それはそれで綺麗ですよ) 溶けたガラスのイメージとして、水あめ、はかなり適当だと思いますよ。 加熱すると柔らかくなり、粉(離型剤)が付くと取れない、垂れて来るので巻き取りながら作業する、…まさに水あめのようですよね。 ただ決定的に違うのは、ガラスは熱くて道具でしか作業できないと言うことです。細かい作業も難しいです、油断すると形はぐしゃぐしゃになってしまうし、失敗してもなかなか直せないし。 でもそこが、素人作品の面白い所なのかもしれませんが。 またまたたいした事も書けずにすみません。 楽しんでくださいね。
お礼
追記アドバイスありがとうございました☆ 離型材の上ならガラスがくっつかない、と勘違い してましたが。。。。とんぼ玉の穴についてる白い 粉ですよね^^; 色の濃い紐に通す時に付いてしまう ので なんとか取ろうとしましたが(紐を通して 移動させてこする、漂白剤に付けるetc)結局取れず だったのを忘れてました^^;。 溶けたガラスのイメージも、飴細工のは熱いですが ”熱”が抜けていて。。。 手で触っちゃう夢を見てしまいました(汗)。 夢なので熱くなかったですけど^^; 学生の時、理科室でガラス棒をバーナーで溶かして 作った ねじれただけのガラスの塊。。。それでさえ 暫く大切に眺めていたので(今は紛失…)、 玉にならなかったガラスでも眺めると思います☆ 既製品にはない、たったひとつのもの、ですから♪ 百聞は一見にしかず、ですが、 手当たり次第に始める余裕が金銭的にないので… ガラスについて、もう少し調べたり教わってから 定めていこうと思います☆ 大変 参考になりました^^
- ttmn
- ベストアンサー率15% (5/32)
私もNo.1さんと同じような方法で蜻蛉玉を作っていました。 参考になるかは解りませんが、横から口を出させてください☆ バーナーを斜めに倒した状態で固定しておくものは見たことがあります!でも、普通に使う分には固定しなくても大丈夫でしたよ。 芯にする鉄の棒は、要するに、自分で持って熱くないだけの長さがあればいい訳で、火力があまりないなら最低20cmあれば何とかなります。 リングを作る場合、と言うのは太さが1.5~2cm程度の芯を使って作ると解釈しても良いんでしょうか… これは、かなり無謀だと思います。ガラスは徐冷(ゆっくり冷ます事)しないとすぐに割れてしまうんですが、これが難しくて!小さいバーナーで作ろうとすると、裏と表の温度差が出来て上手く行かないんじゃないかしら??やったことがないのでなんとも言えませんけど…。 徐冷さえ上手く出来れば、パイプだって大丈夫、とは思いますが! 目打ちやコテは100円の物で十分です。ガラスが黒くなる、と言うのは煤が入ると言う事でしょうか?バーナーの温度が低いと不完全燃焼になってしまって煤が出るんだとか(うろおぼえ)。道具のせいではないかと思います。確かに金属粉とか入るとガラスは変色しますけど、メッキ…はされてないと思います。 作業、は私は木のテーブルの上で行っていましたけど、結構ガラスがはねて回り中焦げ目だらけになりました(泣)。 最後の質問は、これも自分ではした事がないので推測ですが… ガラスは熱いものにはくっつき、冷たいものにはくっつきにくいです。(だから目打ちやハサミなんかも水で冷やしながら使います) と言うことは、ガラスを上から加熱した場合、下に敷いてある物も同時に加熱してしまうわけだから、ガラスもくっついてしまうと思います。 レンガに離型剤なら確かに剥がれるとは思いますが、ガラスに付いた粉は落ちませんので、ガラスの魅力が損なわれることになってしまうと思います。 それにこれが一番の問題なんですが… さっきも書きましたが、ガラスを扱う上で徐冷はかなり重要です。安く手軽に済ませようとするにはバーミキュライトは有効ですが、蜻蛉玉サイズならともかく、少し大きめの物だと保温が十分でないのですぐにひびが入ってしまいます。 私もフュージングには興味があったのですが、道具が高いので諦めました。やはり代用品は代用品、「それなり」には楽しめますが、あれもこれもとなると難しいように思います。 横から口を出した割には長いくせにたいした事も書けずにゴメンナサイ。 始めるとかなりはまりますよ! 色々工夫して頑張ってみてください。
お礼
質問に気付いて下さり、ありがとうございます。 ガラスについて色々調べていたものの。。。 ちょっと離れているうちに分かったのですが… "溶けたガラス"が どんなものか分からない… 熱や整形の感覚がないので、 例えとしては水飴や水糊のように扱えるような 大きな勘違いをしているようです(沈)。 火を使わない透明樹脂のことも調べましたが、 結局ガラスのキレイさ&質感には敵わないし、 後々は黄変したり成形の型取りや有機溶剤の臭い も抜けなくなったらetc。。。 やっぱ ガラスが良いな~と行き着くものの^^;。 先日、お土産品として売られていた琉球ガラスの カケラ(ランダムに砕かれた色とりどりの破片)を 譲ってもらい、透明の器に入れて眺めながら。。。 「これを透明のガラスに何個か散らすだけでも キレイなのが出来そう~」だなんて安易に思っていた のですが。。。 常温のカケラに溶かしたガラスを乗せたら…きっと 割れてしまうのでしょうね。。。 『百聞は一見にしかず』!!で、体験してから始める なり、揃えるなり。。。ですね。
- kuni_92
- ベストアンサー率100% (1/1)
あと、フュージングをするのであれば、ご存じかもしれませんが電子レンジに入れて使う確か「キルン」というものが簡単でいいですよね。「ゴエモン」とかいう商品名で9000円くらいだったかな…
お礼
追記ありがとうございます。 フュージングを調べていくうちに、 ウチの電子レンジでは窯が使えない事が判ったので (大皿を回してる車の部分がプラスチックなので 長時間の加熱には耐えられないらしい) &板状だけじゃなく、半円~しずく型も作ってみたい ので窯ではなくバーナーで作りたいです。
お礼
深夜にも関わらず回答ありがとうございます。 お暇な時でいいので、もう少し詳しく経験談を お聞きしたいのですが。。。 「フュージング」を知り、とんぼ玉について調べて、 とりあえずホームセンターの工具売り場は見てきま した。 スプレー缶タイプのバーナーを固定したい場合の スタンドってあるのでしょうか?? 芯にする鉄の棒は、長さ何cmぐらいあれば安全です か? リングを作る場合、鉄のパイプに離型剤を 塗って使えますか? 目打ちや左官用コテは、100均のものは使えない でしょうか?(メッキが剥がれたりガラスが黒く なったり…??) 作業は どんなものの上で作りましたか? ガラスの破片や粉末を上から加熱して塊を作りたい 場合、何を下にすれば くっつかず&テーブルを焼かず に出来るでしょうか? レンガに離型剤を塗っておくのは有効でしょうか? 質問内に書くべきでしたが… 宜しくお願いします。