• ベストアンサー

硬質レジン(プラスチック)のクラウン

根管治療後に、前歯の隣の歯を銀色の土台の上からクラウンを被せました。 今はまだ仮歯なのですが、今日最終的に入る歯が出来上がったみたいなので見てみたのですが、その歯と左右対称の自分の歯と比べるとちょっと大きいのです。その旨を歯医者さんに告げると、長さと大きさは合わせてあるみたいで違うのは厚さだけと言われました。  クラウンは保険内のプラスチックの歯にしたので、プラスチックだともろいためにどうしても厚くなってしまうということでした。頑張ってお金貯めて何年後かにセラミックの歯にしようかな、と思っているのですが、セラミックの歯であればある程度薄くできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2です。 どちらが適しているかは正直なところなんとも言えません。 歯の微妙な色を再現するのはセラミックの方が有利です。 長期的な安定性もセラミックの方が有利です。 歯の質感の再現は両者甲乙付け難いです。ハイブリットの方が良いと言う人もいます。 かみ合う歯に対する優しさはハイブリットが優れます。 もしも欠けてしまった場合の修理はハイブリットの方が断然容易です。 と言った具合に一長一短、簡単には判断出来ません。 ただ、極端に薄い歯をセラミックで作るのはややリスクが有るのも事実です。 余談ですが… yayo~様の歯が実際どの程度の薄さなのかはここでは全く分かりませんが、出来上がった歯の厚みが厚く感じる理由は、単に術者が下手だっただけの場合も有ります。 土台の設計如何で先端の厚みはかなり影響を受けてしまいます。 また歯の先端の形は実に複雑で微妙な物です。この形を正しく再現していないと、例え薄く作っても厚ぼったく見えてしまうことは良くあります。 歯を作る歯科技工士の下手さ加減を見抜けない歯科医ですと、言い訳をしてそのままくっつけてしまうことも(困ったことに良く)あります。 念の為…

yayogon
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまいすみませんでした(><) なるほど、よく分かりました。 歯を作り変えるときはセラミックにするかハイブリットにするかよく相談してみようと思います。歯科技工士の上手い下手はもちろんとても重要ですが、相談しやすい歯医者さんを見つけることも必要だと思いました。極端に薄い歯でなくてもいいので、普通に薄くなじむ歯にしたいです。(今のままだとこの2番の歯だけ浮いてるので) どうも有難うございました!

その他の回答 (2)

回答No.2

今の保険制度では管の場合2年間は歯医者さんはその治療に責任を持たなければいけません(保障期間の様なもの)。 壊れないよう丈夫に作った有るのかも知れませんね。 プラスチック同士を比較すると、硬質プラスチックはやや脆くて欠け易く普通の物は軟らかくて弱いすり減り安い材料です。 裏(舌)側に金属が無いジャケット冠ではある程度の厚さが無いとトラブルの原因になるのかもしれません。 ところで、「前歯の隣の歯」と言うのは真ん中から2番目の歯のことでしょうか? 2番目のは(側切歯)はかなり厚さが薄い歯です、特に日本人の場合は裏側が大きくくぼみ、表側も平らなシャベルの様な形状の歯の場合があります。 こうした場合、どのような材料でも先端を元々の厚さと同じに仕上げることが出来ない場合があります。 セラミックの場合硬度(硬さ)は非常に高いのですが、案外脆いためにどうしても欠けやすくなります。 噛み合わせなどによっては簡単に先端が飛んでしまいますので、場合によってはプラスチックよりも厚く仕上げます。 将来、セラミックなどでやり直す場合、反対の歯と同じ厚さに出来るかどうか、あらかじめよく相談された方が良いと思います。 最近はハイブリットレジン(ハイブリットセラミック)と言うプラスチックの軟らかさと、セラミックの脆さを克服し、お互いの利点を生かした材料も使われるようになりました。 こうした材料の選択も視野に入れられても良いでしょう。 治療を始めてから問題を指摘するのも大切ですが、、予めご自分の希望を十分伝得ておけば、よりスムーズに事が運びます。

yayogon
質問者

補足

ご回答ありがとうございます!とても助かりました。 >ところで、「前歯の隣の歯」と言うのは真ん中から2番目の歯のことでしょうか?  そうですそうです、右上2番の歯です。セラミックも硬いが案外もろいために厚く仕上げることになるかもしれないんですね・・・。噛み合わせについては元々歯並びが少し悪く、噛んでも下あごを前に突き出す形にしなければ被せものの歯には当たりません。    最近はハイブリットレジン(ハイブリットセラミック)と言うプラスチックの軟らかさと、セラミックの脆さを克服し、お互いの利点を生かした材料も使われるようになりました。 >回答をいただいてからこのサイトでいろいろ調べさせていただきました。ハイブリットセラミックよりはセラミックの方が優れているみたいなのですが、私の右上2番の歯には(厚くしたくない)ハイブリットセラミックの方が良いという解釈でよろしいのでしょうか?

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.1

 保険の前歯の冠には、全てプラスチック(レジン)で作る「ジャケット冠」と金属裏打ちのある「前装冠」があります。  前装冠は裏側が金属なので厚さは薄く出来ますが、前の部分を深く削る必要があります。  一般的に金属とレジンの境界が噛み合わせで当る部分にあると壊れやすいので、その部分を金属にするかレジンにするかは歯医者と技工士の経験上のデータによって変わります。先端まで金属で裏打ちすると透明感の再現が出来ません。  ジャケット冠は全てがレジンなので色の再現はかなり良いです。しかし、ジャケット冠には普通のレジン冠と硬質レジン冠があり、普通のレジン冠は強度的に弱くなります。そこで、少しばかり分厚くなるかもしれません。  セラミックは強度的には両者より強いですが、薄くし過ぎると衝撃強さが下がる可能性があります。  いずれの材料でも、実際は全体的に分厚い訳ではないけれど、歯の先端の薄い部分の強度を上げるために、先端部分だけ厚くする場合があります。この時、患者さんは『分厚い』という印象を受ける事になります。同じ技工士が作った場合、レジン冠よりセラミックのほうが先端を薄く作ると思います。  最近ではプラスチック土台に硬質レジン或いはセラミック冠を被せる方法もあります。これだと透明感のあるセラミック冠でも自然の色が再現できるのでより良いでしょう。  本来なら保険レジン冠でもレジン土台を使用すれば全体が薄く出来るのですが、保険では安価な「その他の土台」に分類されてしまい、原価を割り込んでしまう場合がありますので、保険には金属土台、自費にはレジン土台と分けて使う歯医者も少なくありません。  また、レジン土台の一部は認可されていない材料を使う先生もおり、この場合は保険の使用が出来ません。(自費の土台に保険の冠を入れる事は混合診療となり許されていません)  そこで、自費にするなら土台の交換も含めて薄くする方法があるかをよく相談してください。また、材料の進化は日進月歩なので、今はダメでも、半年後、一年後には可能になるかもしれません。そこで実際に歯を入れ替える段階で相談されるのが良いと思います。

yayogon
質問者

補足

 ご回答ありがとうございました!丁寧にいろいろ教えて頂いて嬉しく思います。  自分で見た感じ全体がプラスチックだったので「ジャケット冠」だと思います。ただ、硬質レジンなのか普通のレジンなのかはよく分からないのですが、けっこう分厚くつくってあったので普通のレジンなのではないかと思います。 >セラミックは強度的には両者より強いですが、薄くし過ぎると衝撃強さが下がる可能性があります。 ということはある程度は薄くできるのですね!  実際にセラミックにするときによく相談しようと思います。そこでまた疑問に思ったのですが、せっかく高いお金出してつくってもらったセラミックの歯も思い通りになっていなかった場合、何回でも作り直してもらえるのでしょうか?歯医者さんにもよるとは思いますが・・・  またまたよろしくお願いします。