ベストアンサー 生後9ヶ月の子が力を入れすぎる 2006/04/30 22:57 生後9ヶ月の男の子ですが何かに集中する時など震える位体全体に力を入れる事があり これって他の子もしますか ひきつけに繋がるのではと心配です みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー makori ベストアンサー率35% (403/1146) 2006/05/01 17:15 回答No.1 うちの子もやってましたよ~ うんちのときなんか、そこまで力入れなくても、、って思いましたもん。 イヤイヤするときとか、4本しかない歯をギリギリ歯軋りさせて、全身ブルブル震わせて。 あと、眠いとき体が倒れるほど、、ホント揺さぶりっ子症候群になるか?と思うほど頭をブンブン振って、ました。本人にとっては、単なる「ねむいよ~」のサインなんですけど見てる方は、倒れて頭ぶつけるんじゃないかとドキドキでした。実際何度か倒れてぶつけたこともありますが(笑) ひきつけってのは、体調に異変があるときに起きるものですから、故意に赤ちゃんがやってることからひきつけに繋がるってことはないと思いますよ。 やるんだ!!!って気持ちを頑張ってアピールしてるだけだと思いますよ。思うようにさせたらいいと思います。 質問者 お礼 2006/05/03 14:40 回答ありがとうございます 居るんですね家の子と同じ事する子が そうなんです うちも力入れすぎ~って体さすって止めてるんです(笑) 加減が分からないからなのでしょうね 見守るってことですね(*^_^*) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談妊娠・出産・育児妊娠 関連するQ&A 先住犬生後8ヶ月に生後1ヶ月半の子猫2匹を会わせる 先住犬、生後8ヶ月、イタリアの牧羊犬pastoremaremmano、大型犬で力がとても強くまだ噛む癖があります。 生後1ヵ月半の子猫2匹をもらい、現在我が家へ来て15日が経ちました。 現在犬は外飼い、子猫2匹は倉庫に住んでいます。子猫たちはまだ外に出たことがなく名前を呼んでも来ません。でも私が会いに行くと餌をもらえると思い飛んできます。 前に先住猫、生後3ヶ月の子猫にこの牧羊犬、生後1ヵ月半を会わせたら子猫はいつも犬から逃げまくりで、突然いなくなってしまいました。 このことがありお互い会わせるのが心配です。子猫たちが私にもう少し慣れるのを待った方が良いのか、それとも早く会わせたら良いのかどちらが良いのでしょうか。 ちなみに将来は子猫たちも外飼いしなければなりません。 生後3か月の子猫です。 生後3か月の子猫です。 なんだか最近、ウンチが固くてコロコロしています。長く繋がっている時もあるのですが、暑いですし、水分不足なのではないかと心配に思っています。 生後1ヶ月の子犬の歩き方 初めて生後1ヶ月の子犬を初めて飼う未熟者です。 もし子犬の育て方についてご存知の方は、教えていただけるとうれしいです。 先日保健所から引き取った経緯もあり、生後1ヶ月の子犬を飼うこととなりました。 今のところ、元気にミルクを飲み、寝て、お腹がすいたらクンクン鳴いている状態です。 ただ気になることがありまして、歩き方が少しおかしい気がしています。 前足はしっかりふんばれるのですが、後ろ足が少し力が入っていないようで、少し引きずっているような印象もあります。 ゲージから少し出して歩かせたので、床で滑っているかもしれませんし、単にまだ成長していない為、そのような歩き方になっているのかもしれません。 ホームページで調べていたら、「水頭症」という症状が存在することをしり、心配しております。 もし、上の情報で何か分かる方、今後どう育てていくべきか、何に注意すべきかご存知の方がいましたら、教えていただけますでしょうか? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 生後9ヶ月の男の子とても心配です。 生後9ヶ月になる男の子のママです。 とにかくよく寝る子で、夜中1時ぐらいに寝れば翌お昼の12時ぐらいまで寝てしまいます。 その間ミルクなどの水分を取らないのでとても心配です。 無理に起こしてミルクを飲ませるのもどうかなと思い、 とどまっているのですが、やはり無理にでも起こして飲ませなければならないでしょうか? それと9ヶ月にもなるのにまだ1人でお座りが出来ないのでこれも心配です。赤ちゃん用のイスだと多少の時間なら座る事が出来るのですが、 まだ支えがなくては座れない状態なので。 生後1ヶ月半の子猫の育て方について 生後1ヶ月半の子猫を飼おうと思っています。そこで注意したい事なんですが、(1)まだ母親に授乳中みたいですが、人工的にミルクをあげないと駄目でしょうか?いつから人間の飲む牛乳を摂取していいのでしょうか?水もいつからでしょうか?(2)あと体をシャンプーしてあげたいのですが、全体をシャンプーは、まだ早いのでしょうか?いつ頃からが良いでしょうか?(3)えさは、何がいいですか?猫飯やイリコなどはまだ無理でしょうか?教えてください。 生後2ヶ月の子猫、困っています。 生後2ヶ月の子猫を飼う事になり 飼っています。 家に来て4日目なのですが 人がいてもなきやみません。 鼻もぬれていてとても元気です。 猫は小さい頃からたくさん飼っていたので かいかたに関してはわかっていましたし、 1.2日は鳴くだろうと思っていましたが 4日たっても鳴き続ける猫は初めてで わからず困っています。 鳴かないのは遊んであげている時と 寝ている時のみです。 とにかくひたすら鳴いています。 ちなみに他のペットはいません。 痛い所がある訳でもなさそうですし、 具合もわるくなさそうです。 遊んでやると元気よく遊びます。 何故こんなになくのでしょうか? 性格なのでしょうか? もう少ししたら収まるのでしょうか? 生後2ヶ月の子猫の育て方について。 生後2ヶ月の子猫の育て方について。 生後2ヶ月の子猫を飼っています。 夫婦共働きの為、昼間はケージに入れて出かけています。 購入したペットショップからは生後6ヶ月になるまでは基本ケージの中に入れておいて一日50分以上は外に出さないようにしてくださいと言われています。 理由は物の分別がつくまではケガとかして危ないという事で基本ケージで、子猫の間は遊びすぎて疲れすぎてしまうので、遊ぶ時間をコントロールしてあげないと いけないから50分以内という事でした。 確かにケージから出した時は必死に走り回ってベッドからも転げ落ちたり、ベッドからジャンプして着地失敗したりと大騒ぎです。 また、家には階段がありケージから出している時は階段を5段程駆け上がります。 それ以上は怖いのか昇らないですが、降りる時に前転すらしながら転げ落ちてきます。 階段を昇らないように、赤ちゃん用のゲートも考えたのですが、猫ですから乗り越えるのは簡単だと思い、どうしたもんかと考えています。 暴れるのはカワイイもんですが、居ない時に自由にしてケガとかが怖いです。 今は上記の事もありますし、ペットショップに言われたようにケージに入れていますが、入れたままというのもかわいそうです。 ペットショップは子猫は一日18時間以上寝るので、昼間はケージの中で休ませてあげるのが一番だと言っていました。 (1)生後6ヶ月までは基本ケージの中で育てるのがベストなのでしょうか? (2)ちなみにあと一ヶ月したら妻が仕事を辞めて家にいる為、ケージから出す時間を増やそうと思っていますが、どれくらいの時間までだったらケージから出しても大丈夫でしょうか? (3)生後6ヶ月からは階段で滑らないように一段ごとに滑り止めマットをひこうと思ってますが、生後6ヶ月以降も猫は階段から落ちたりするのでしょうか? よろしくお願いします。 生後一ヶ月でよく吐きます 他の方の質問&回答も拝見したのですが、不安なので質問させていただきました。 生後一ヶ月です。母乳とミルクの混合ですが、授乳した後は必ずといっていいほど吐きます。それも3回くらいに分けて。たいていの場合は口の端からだらっと吐くやつですが、時たまガボッと吐くときもあります。ゲップはしないです。(かなりトントンやってもしません) 一ヶ月検診では「授乳時に空気をあまり吸わないでうまく飲めている子だとゲップしない事もあるし、必ずしもゲプと嘔吐は連動していない」といわれました。 普段は機嫌よさそうにしてますし、顔色も悪くないです。噴水のように吐かなければ心配ないという事も知識としてはありますが、やはり心配です。 よろしくお願いいたします。 生後5ヶ月 体が弱い? 生後5ヶ月の男の子がいます。3ヶ月のときに風邪をひき小児科で薬をもらってすぐ治りましたが、また風邪をひいてしまいました。今回も薬を飲んでだいぶよくなったのですが、義母や周りの友人に「普通生後5ヶ月でこんなに風邪をひかない」「体が弱い」「こんな小さいのにもう薬を飲ませたの?」「母乳をあげていないから」など言われとても不安になってしまいました。夜中は咳が苦しいようで抱っこしていないと寝てくれず、寝不足でつらいです。私が子供の頃小児ぜんそくで体が弱く、この子も同じ思いをしたら・・・と思うととても不安です。 生後2ヶ月 睾丸に水ぶくれ 生後2ヶ月の男の子の話なのですが 今日オムツ交換をしていたところ、睾丸に2~3mmの水ぶくれができているのを見つけました。 熱もないし、ミルクも良く飲んでいますが、上の子二人、このようなものができた事がなくとても心配です。。 一体これは何なのでしょうか? どなたか心当たりのある方、回答よろしくおねがいします。。。 生後1ヶ月半~2ヶ月で寝返り? 生後一ヶ月半~2ヶ月の赤ちゃんについてです。 まだ2ヶ月未満ですが、とても力の強い子で(特に首と足)よく背中を反ったり、うつぶせにすると頭を持ち上げたりしています。 最近は仰向けに寝かせておくと、自分の力で真横に体を傾けるようになってました。 昨日、目を離していると、大声で泣き声がして、見てみると、仰向けに寝かせてた赤ちゃんがうつぶせになっていました。 そこから仰向けに戻ることはできないのですが。 まだ生後2ヶ月未満なのに・・・ なんだか成長は早くていいものか・・・ これは寝返りというのでしょうか? 生後一ヶ月の子の生活について 生後一ヶ月を過ぎた子を持つ者です 初めての子で不安に思っているのですが、 うちの子は、基本的に睡眠時間が少ない方なのですが、昼も夜も抱っこしてないと寝ません。 布団で寝たとしても、私の布団でラッコ抱きで熟睡させた後、ゆっくり布団に降ろして添い寝で30分持てばいい方です。 なので、うちにある子供用の布団で寝たことがありません。 抱っこじゃないと寝ないのは日が経てば少しずつ良くなると思って諦めてますが、抱っこだけで寝てるので、ちゃんとした所で寝れてなくて体に問題がないか心配です。 少しずつでも布団に寝かせるようにトライした方がいいでしょうか? ご意見頂ければと思います。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 生後5ヶ月の成長について 生後5ヶ月になったばかりの娘がいます。 自閉症の子を持つ(小学4年)友人に、先日会ったとき、この子、怪しいと言われてしまい、障害などあるのではないか…など疑いの目で娘をみてしまっており、本当に辛いです…。 ★生後3ヶ月で首がすわりました。 ★よくニコニコしており、声をだして笑うことも多いです。 ★寝返りはまだできません。最近やっと、反り返り、ほぼ体ごと横向きになることができるようになりました。(足がついてこない) 足をすこし押してあげると、すぐに寝返りします。 ★見えない方から名前を呼んでも振り向かないことが多いです。 ★2~3週間前から、あおむけで寝ていると目の前にある物をとります!(うつぶせではできません。) ★足の力が強く、背ばい?をします。(部屋中動き回ります。) ★授乳中や対面抱っこのときに、あまり目があいません。(その他のときはよく合います。) ★抱っこしているとき、横をばかり向いていて、抱っこしている人の顔をあまりみません。 ★ぼーっとしていて、体を全く動かないときが、1日1回はあります。 ★外出していると、あまり喋らず、おとなしいことが多いです。 これが、最近の娘の様子です。ちなみに、体重は8.4キロあります。 友人には、おとなしすぎること、見えない方から呼びかけてもあまり反応がないこと、寝返りができないことが怪しいと言われました。。 そう言われてから、そればかり気になってしまい、辛いです。 みなさんからみて、やはり異常でしょうか… 元々心配症のため、ノイローゼになりそうです。 生後6ヶ月 機嫌が悪いというのはどういう感じでしょうか? 皆さん、こんにちは。 現在生後6ヶ月の男の子の育児真っただ中です。 生後2ヶ月から完母になったのですが、 生後3ヶ月頃から体重の増えが悪くなりました。 この3ヶ月で、650gしか増えていません。 検診の際に先生に相談をしても、少しづつでも増えていれば問題ないよ、 心配し過ぎだよ、個性があるから増える子と増えない子がいるよ、 と、言って頂くのですが、 うちの子の場合は、個性とかじゃなく、ただ栄養が足りていないから ではないか、(母乳が足りていないのではないか)と心配になります。 体重が増えていなくても機嫌が良ければ大丈夫。と よく見聞きするのですが、 うちの子は、ベビーラックや床に置くとワーー!!!ウーーー!!と 大声を出して叫び、怒った様な顔で力みながら大声を出します。 抱っこをすればピタっと治まりが、そのうち座っていると、 立てと言わんばかりにまた大声を出し始めて、ウロウロ歩くとまたピタっと 大人しくなります。 でもこれは機嫌が悪いという事なのでしょうか? それともただの抱き癖なのでしょうか? 上記の様な状態が1日中なので、寝ている以外はずっと抱っこして 立ったり歩いたりしています。。(ヘトヘトです) 母乳が足りずお腹がすいているのからこの様な状態になるのでしょうか? 機嫌が悪いという状態が、どの様なことを言うのか、教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。 生後6ヶ月の子猫を飼っていても大丈夫でしょうか 生後6ヶ月の子猫を飼っていても大丈夫でしょうか 子猫というと大体は生後から~4ヶ月までですね、特にペットショップで買う場合。 今日はペットショップにいって、生後4ヶ月と6ヶ月の猫がいます、6ヶ月のほうはとてもアクティブ的で気に入りました。猫飼う経験がないので、6ヶ月ってやっぱり微妙な年齢ではないでしょうかっと・・・。 この6ヶ月のほうを飼っていても問題ないでしょうか 生後1ヶ月 初めまして!生後1ヶ月、男の子のママです。 母乳を飲んで、私の腕の中で寝て、布団において 10分ぐらいしたら、ビックリしたように体がビクッってなって起きて大泣きするんです!それも、すごい大きな声で・・・。 母乳も飲んで、お腹イッパイのはずなのに・・・。 急に泣き出すので心配になって。。 それと、もう一つ質問があるんですが・・。 母乳を飲んでる途中で、むせて息が止まったようになり、数秒してから「はーはー」って勢いよく息をしだすんです!!真っ赤な顔して。。。脳に酸素は行ってるのか??不安で。。 初めての子育てで不安なこと、ばっかりで。。 生後2か月の男の子です 5月生まれ(生後2か月)の男のコのママです。 同じくらいの月齢のお子さんがいらっしゃるママさん、同じ月生まれのお子さんがいらっしゃる先輩ママさん、教えてください。 昼間おウチの中で過ごす時、お外にお散歩に出る時、夜寝る時、赤ちゃんに何を着せていますか?? 上に2人女のコがいるのですが、2人とも冬生まれだったので、この時期2か月の赤ちゃんに何をどれくらい着せていいのか、毎日迷ってしまいます。 そして初めての男のコ育児でもあります。もし、夏の男のコ育児こんな風にしていた!!!という女のコとの違いみたいなものがあったら、ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。 生後3ヶ月で歯が生えてきました。 生後3ヶ月で歯が生えてきました。 間もなく生後3ヶ月になる男の子の下歯ぐきに歯のようなものが生えて来ました。早過ぎるとは思ったのですが、調べたら3~4ヶ月で生え始める子もいるようで…。 まだ歯ぐきから白い部分がほんの少しだけ顔を覗かせているような状態なので歯磨きとかは出来ないと思うのですが、何か必要なケアとかはあるのでしょうか?今はまだ放っておいても虫歯にはならないですか? 生後3か月 自閉症の心配 生後3か月の息子です。 三人目の子です。 自閉症を心配している理由として 目が合わない 生後二か月の時からあわず心配してました。 笑わない あやすとたまに笑うようになりましたがそれでも数えるほどです。 泣かない ほとんど泣かないです。夜中も起きて一人どっかみながら指をくわえてるので それに気づいておっぱいをあげる。 一人で平気 抱っこしてほしい かまってほしくて泣くことがない。 呼びかけに無反応 呼びかけはもちろん鈴の音ガラガラを見えないところからならしても振り向か ない。でも大きな生活音にはビクッっと反応する。 お兄ちゃんお姉ちゃんがまわりで騒いでも何しても無反応 新生児の時の聴力検査は問題なしでした。 追視なし おもちゃを追視はしますがママを目で追う事がない。いなくても全然平気 人の顔(ママパパ兄弟)をみて笑う事がない。せめてニコッと」してくれたら・・・・ 他にも気になる点がいっぱいです。 生後三か月で診断も何もない事わかっています。 でも毎日不安でそのことばかり・・・ 上の子たちにも良くないことはわかっているのに 何も手につかず どうか前向きになれるアドバイス・毎日の気持ちの持ちようを 教えていただけないでしょうか? 子犬生後6ヶ月 お世話になります。 我が家の生後6ヶ月になろうとする子犬のことなのですが・・ この2・3日、妙にお利口さんなのです。 たとえば・・ 私達が食事中、テーブルの近くでおとなしく伏せをして待っている。 (これまでは飛びついたり、鳴いたりして 食事中ずっと落ち着きませんでした)とか、 仰向けにしても大人しくお腹を撫ぜられている。 (前は仰向けにするだけで怒って怒って・・) とか・・。 うちの犬は飼い始めてから、私自身ノイローゼになるかと思う程 大変でした。(まぁ今でも大変は大変ですが) こんなに急に(今までより)よい子なって何だか気持ちが悪い、 というと語弊がありますが何となく心配です。 それに寂しくもあります。 (子犬特有の無邪気さが失われてしまうのじゃないかと) 色々心配で本屋やネットで躾方をたくさん調べました。 もちろんたくさんたくさん褒めるように心がけていますが、 もっとのびのび育てたほうがいいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 妊娠・出産・育児 不妊妊娠出産・産後避妊育児幼稚園・保育所その他(妊娠・出産・育児) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます 居るんですね家の子と同じ事する子が そうなんです うちも力入れすぎ~って体さすって止めてるんです(笑) 加減が分からないからなのでしょうね 見守るってことですね(*^_^*)