• ベストアンサー

猫が襲いかかってきます

6才のアビシニアン、オス(去勢済み)です。 これまで何事もなく、病気もなく、仲良く暮らしていました。 ところが、今年に入ってしばらく経ったある日、突然、恐ろしい唸り声を上げて母に襲いかかって来ました。 外を見ていていきなりなので、恐らく、他所の猫を見つけて逆上し、たまたま側にいた母を、敵と間違えたのだと思います。 渾身の力で母の手や足を引っ掻き、噛み付きました。 叱っても宥めても全く効果はなく、少しでも動くと、余計に激しく攻撃しました。 逃げても追いかけて来るし、布団にもぐっても、布団の上から噛み付き、側で唸り続けると言う有様で…。 静かにしていると幾分ましだったのですが、それでも、ときおり興奮の波が高まるようで、思い出したように唸って襲いかかって来ます。 怪我は酷く、中々血が止まらず、母は病院に行きましたが腫れ上がりました。 それから今日まで、同じ事が4度ありました。 母はもう、これ以上この子を家に置いておく事はできない、と言っています。 私は何も言い返せませんでした。 普段は、とても甘えん坊で、やんちゃで、無邪気で。 弟のように思ってるんです。家族なんです。 この子のいない暮らしなんて、私にはもう考えられないです。 ましてや、処分なんて…。 決断を下す前に、できる事は何でも試したい、そう思って投稿させて頂きました。 このようなケースをご存知の方、おられましたらアドバイスを下さい。 また、こう言う相談を専門的に受け付けてくれるような所を、ご存知の方、教えて頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noodle123
  • ベストアンサー率30% (49/160)
回答No.2

猫が突然凶暴になる、というのは時々あることのようですね。下記に似た質問をピックアップしてみました。参考になればいいのですが。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2113070 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2004550 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1992498 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1778169 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1486183 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1350910 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=121349 獣医さんや猫の生態にお詳しい方と連携しながらなんとかこのまま飼い続けられる方法を探して下さい。質問者さんにとって弟さんのように思っている家族なんですよね。そのお気持ち、とてもよくわかります。お母さまは怖い思いをされて大変だったと思いますが、どうか、質問者さんが頑張って説得して、努力、改善していくと訴え、何とか処分は避けてもらえることを祈っております。 当面、質問者さんがいない時間はちょっと可哀想ですがゲージに入れるなどしては如何でしょうか。かえってストレスが溜まりよくないような気もしますが、お母さまが再び襲われて即処分ということになるよりはマシだと思います。もしそうなさる場合はなるべく大きなケージを買ってあげてください。(以下は楽天で探した大き目のゲージです。予算や置く場所もあるでしょうから最適なものを探してみて下さい) http://item.rakuten.co.jp/unidy/ir-318469/ http://www.rakuten.co.jp/home1/577047/577127/577128/579882/#553735 相談できそうなところ http://mt.advenbbs.net/bbs/neko2.htm http://nyan-wan.jp/consult/ http://noah-vet.co.jp/soudan/index.htm http://www.vets.ne.jp/bbs/f_0000.html http://www.jbvp.org/petlovers/soudan.html

ryuon
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 4度襲われたの内の一度は私で、本当に痛かったし怖かったし、落ち着いた後もしばらくは、すりよって来られただけで身体が跳ね上がる程でした。 母の手足は、まだ最初の時の傷もほとんど消えていません。 血だらけの手足に薬を塗りながら、むしろ、よく3度も我慢してくれたものだと思いました。 だから尚更、母を説得する言葉も出て来なかったです。 でも、ピックアップして頂いた記事を読み、うちの子だけがこうではないのだと思う事ができ、向き合う気力が沸いてきました。 落ち着くまで閉じ込めておいたり、爪につけるソフトクロー等、試そうと思う対処法も得る事ができました。 どうしても猫にはストレスを与えてしまう事になりそうですが、その辺りは、一杯遊んであげたりして、緩和して行きたいなと。 方法さえ見つかれば、母も協力してくれると思います。 まずは家族の安全を第一に、みんなで仲良く暮らして行けるよう、がんばって行きます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

うちのケースが当てはまるかどうかは解らないのですが・・・私もうちの猫に大怪我をさせられました。 何度も怪我をさせられ、一度は仕事に支障をきたすほどひどい怪我もしましたが、私の場合は飼い続ける以外の考えは浮かばなかったです。 私の体験は下記URLにありますので、読んで下さい。(回答のNo.6です)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1432016
ryuon
質問者

お礼

体験、読ませて頂きました。 nahsuke2004さんも、ご苦労なさったのですね。 怪我も辛いのですが、愛情が一方通行になってしまう事も、大きな負担ですよね。 私の子の場合、本当に一時的なもので…。 興奮が収まると、いつもの甘えん坊に戻ります。 人に触れていないと不安がり、寂しがって鳴きます。 初めて家に来た時の事、覚えています。 飼えなくなった前の主人から譲り受けたのですが、それまで独りぼっちにされていた寂しさを忘れる事ができず、私が側にいても鳴き通しでした。 ご飯を喉に詰まらせそうになりながらも、食べながら鳴き続けていました。 2~3日の間、私が側で声をかけ、撫で続けて、ようやく安心して鳴かなくりました。 大きくなってからも、私の後を一生懸命追いかけてきます。 この子をゲージに入れずに飼って行ける道を、今、一生懸命模索しています。 不安は沢山あります。 状況は違えど、同じようにがんばってらっしゃる方のお話は、とても励みになります。 ありがとうございました。 追記:最初のレスで6才と書いていますが、うちの子は4才でした。問題に大きな関係があるとは思えませんが、一応訂正しておきます。

  • nantyuu
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.5

襲い掛かる猫は、怖いです 鼻にしわを寄せ背中丸め飛び掛ってくるのですからね   家の先代に居ました。すぐに引っかく子が ある日、娘の顔を引っかき(娘も悪いが)傷物に 夫は怒りモード、今でも傷跡は残っています さてどうするか・・・ かかりつけの獣医さんに相談して ツメを自分で出せないよう腱を切る手術をしました つめをぬくまでもないと言われました それからはツメきりだけすれば被害は無かったです 後1つ これは友人のお友達のケースです 赤ちゃんが生まれるため猫をどうするか どっちも大切 よって猫は、つめを抜き、牙も抜いたそうです 今でも4人と猫1匹仲良く暮らしています 猫にとり、爪と牙が無いのは?ですが そこまでしても赤ちゃんと猫の生活を守りたかったのだと 思います これはこれで素晴らしい事と思います 後は信頼のおける獣医さんに相談する事ですね いろんな意見があるとおもうので何軒かまわって見ては

ryuon
質問者

お礼

何とかやって行こう、と決意した矢先だったのですが…。 昨晩、また、母に襲いかかりました。 今回は、目が合っただけで、瞬時に豹変しました。 悩みに悩み、もう抜爪・抜牙しかないと決意し、今日、獣医さんに連れて行ったのですが…。 担当になって頂いた獣医さんは、この手術に、非常に消極的で。 猫に負担が大き過ぎるので、やらない方がいいと。 結局、甲状腺ホルモンの検査の為の採血と、ビタミン剤を頂いただけで帰って来ました。 今は、小さな空き部屋に隔離しています。 本音では、このまま閉じ込めて暮らさせるより、危険な手術をしてでも、以前のようにこの子に普通に接してやりたいのです。 ずっと私を呼んで鳴いている声に、胸が痛んでなりません; しかし、手術の危険性を聞かされ、強固に押し通す事もできませんでした。 他の獣医さんにも相談してみようと、先の方が教えて下さった掲示板で質問をさせて頂き、現在返答待ちです。 (近所で獣医は二件しかなく、もう一件は以前に酷い対応をされた事があるので) 爪を抜かないで腱を切る、と言う方法もあるのですね。 負担を軽くできる方法なら、すがりつきたい気持ちです。 その事についても、獣医さんと相談して考えて行きたいと思っています。 ご意見、ありがとうございました。

noname#22222
noname#22222
回答No.4

ある日、「犬でも飼うか?」との軽い気持ちでハスキー犬を飼って11年の者です。 それまでは、10Kg程度の犬でも怖くて避けていたものです。 それが、東にハスキーが捨てられていると聞けば保護する。 西に、ハスキーが虐待していると知れば世話を買ってでる。 今では、完全な犬馬鹿です。 ***** ところで、「犬が怖い」という人生を送ってきたのですから無知の連続です。 虐待されていた日本犬と捨てられていたハスキーをその日の内に同居させる軽率。 子犬から飼っている愛犬との違いを知るのに2日とかかりませんでした。 結果、妻の腕に深く4本の牙。私の脛にも4本の牙。 「そんなやり方では噛まれて当然!未熟の至り!」と言われる始末。 数年に渡って虐待されていた超大型犬の世話は、噛まれる危険との隣り合わせでした。 しかし、もはや、噛まれるヘマはしませんでした。 犬が、ペットという甘苦しい概念で一括りに出来ない生き物ではないことを知った11年です。 ***** さて、こういう頼りない私ですが、一つだけ掲げているフラッグがあります。 「毒食わば皿までも」-これは、降ろす訳にはいきません。 質問者も同じフラッグを掲げていると見ました。 ***** アビシニアン。 野生のスイッチが入れば豹・虎に変身しても不思議でない猫種のようですね。 問題は、野生スイッチの頻度・レベルと思います。 それが、継続的で固定化の傾向が強いか否かと思います。 「Yes]-そうであれば、「抜爪」しかありません。 ***** 確かに、「抜爪」には批判的な向きもあるでしょう。 が、誰もが、動物園の飼育員並みの経験と知識を有して犬や猫を飼い始める訳ではありません。 そういう自らの限界の中での選択と考えて良いと思います。 飼育能力の未熟さ、見通しの甘さが存在することはいたし方ないことです。 だとすれば、可能な道を探って決着を付けるのも一つの責任の取り方です。 もちろん、「継続性・固定化」について、質問者は慎重に判断して下さい。

ryuon
質問者

お礼

S huskyさんも、ご苦労なさったのですね; 私は信念と言うよりも、ただ、母も猫も大切な家族であり、苦しめたくないだけで…。 他所の子にまで、そこまでできる自信はありません。 尊敬します。 程度の程は、まだよく分からないのです。 不定期過ぎて、固定化が進んでいるのかどうか判別がつきませんし、レベルについても、ここに来るまでは最大MAXだと思っていたのですが、もっとすごい状況を知るにつれ、実はマシな方なのかもと思ったりも。 まずは爪をカバーするソフトクロウを試してみようかと………と言うか、もう注文しちゃったので、取りあえずそれで行ってみようと思っています(笑 それで駄目なようだったら、抜爪の手術も、躊躇わないつもりです。 貴重なご意見、ありがとうございました。

回答No.3

こんにちは。大変ですね・・・。 私の主人の家で、ペルシャを飼っていたのですが 夜寝ている時にいきなり顔をひっかかれたそうです。 もう数ミリずれていたら失明したかも・・・というような 酷い怪我だったそうです。 その後、主人曰く「獣医で爪を抜いた」と言っていました。 伝聞で申し訳ありませんが、そのような方法もあるようです。 私はネコを飼ったことがないので、「自信なし」です。 とりあえず情報としてお伝えしようと思いまして、書き込みしました。 それが可能な事なのかは分かりませんので、調べてみてください。 ご参考になればよいのですが・・・。

ryuon
質問者

お礼

いろんなお話をここで伺って、本当にペットを飼うには覚悟が必要なのだなと、改めて実感しています。 爪を抜く手術については、先の方がピックアップして下さった記事の中にも、記述がありました。 もう少し調べてみた所、実際に行われているようですね。 今後の成り行き次第ですが、重要な手段の一つとして、検討してみたいと思っています。 情報、ありがとうございました。

  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.1

 大変ですね・・。家のニャンコはまだ1歳にならない女の子です。普段はおっとりしていてやさしいのですが、やはり時々猛獣になるときがあります。  比べものにはなりませんが、加減をしないで噛み付いたり、猫キックしたり、布団をかぶっても鼻息荒く、お目めギラギラで飛び掛ってきます。  遊びの一環のようでしばらくするとおさまるときもありますが、ダメなときはすぐにゲージに強制収容します。するとほとんどすぐに鎮静しますよ。  猫も自分では興奮を抑えられないみたいなのでゲージを用意してみてはいかがですか? 普段は開けっ放しておいて食事を中で与えて慣れさせました。

ryuon
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 やはり、ゲージが有効なのですね。 入れようにも恐ろしくてとても捕まえられなかった、と言うのが第一なのですが、もう一つ、余計にパニックにさせるのではないか、と言う不安もありました。 でも、おっしゃる通り、猫にとっては案外、そちらの方が落ち着くのかも知れませんね。 まずはパニックにならないように予防を考えていますが、もしなった時には、恐れていないでしっかりと捕まえて、ゲージに入れるようにがんばります!