ベストアンサー クレジット会社の謎 2006/04/26 14:04 前々からの疑問なのですが、例えば100円のおにぎりをクレジット決済するとクレジット会社に儲けはあるのでしょうか?クレジット会社の年会費、更新費用無料は当たり前なのにどこでどうやって利益を得てるのでしょうか? みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー SuperLe ベストアンサー率44% (434/977) 2006/04/26 17:03 回答No.6 店頭販売とします。 100円のおにぎり1個だけを計算期間の2週間で売れた場合。 カード会社(3~7%の手数料:仮に5%とします) 5円の儲け お店の負担 カード会社に支払う割引(手数料のことを言います)5%とオーソリにかかる電話代(IP電話だと数円です可) 電話でオーソリする場合はフリーダイヤルがほとんどなので、電話代はカード会社の負担になりますが、CAT端末(電話)の場合はお店の負担です。インターネット経由(常時接続)の場合は、#5さんの書かれているように処理費用(トランザクションフィー)がかかる場合があります。) しかし、100円だけの売上、ということはまずありません。 100円だけのお客さんが100人きた場合、売上は10000円で500円の儲けになります。確かに少額だけの場合は、コストパフォーマンスが悪いですが、平均3000円くらい以上のお客さんが同人数いれば、加盟店の手数料で儲けられます。 あるいは、アルバラとかリンダとかリボ専用カードの場合、カード会員(顧客)から、利息が取れますから、充分儲かります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) k-ayako ベストアンサー率39% (1225/3109) 2006/04/26 16:06 回答No.5 一般的な話です。 まず1件の決済について20~50円のトランザクションフィーというのが発生します。 そして取り扱い金額の5~15%を手数料として徴収します。 よって100円のおにぎりをクレジット決済した場合はトランザクションが50円として手数料10%と考えると販売店の利益は40円ということで下手すると原価割れします。 よって小額のクレジット決済は取り扱い件数も金額も多いところに限られると思います。 ドコモが携帯で小額決済を始めようとしていますが普及させるために手数料はかなり下げてくるかもしれないですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 junra ベストアンサー率19% (569/2863) 2006/04/26 14:16 回答No.4 加盟店からのカード使用に伴う手数料の徴収です。 月間使用料金に対しての徴収です。 一軒だけというケースはまず無いでしょう 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 laibach ベストアンサー率29% (101/342) 2006/04/26 14:16 回答No.3 クレジット決済するとクレジット会社は加盟店(この場合だと100円のおにぎりを販売したお店)から手数料を徴収します。これがクレジット会社の利益になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pocopeco ベストアンサー率19% (139/697) 2006/04/26 14:13 回答No.2 詳しいシステムは知りませんが、カード加盟店からとってるようです。 小さな店でカード払いすると、「手数料とられる~」と嫌がるおじさんもいます。 カード払いは現金払いより高い価格を設定してる店もありました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 HAL007 ベストアンサー率29% (1751/5869) 2006/04/26 14:13 回答No.1 3%だったかの手数料を販売店から徴収しています。 安売店で値切ってからカード決済で言うと数%上乗せされたり 取引自体を断られのはこの為です。カード会社は手数料無料が キャッチコピーですが、それは利用者から取らなで販売側から 取っていると言うことです。 100円でも多くの人が使えば大きな利益になります。 マネーサプライのM1が伸びない理由にクレジットカードの 普及が上げられたこともありますからその巨大さが分ると思います。 因みに、スパーでも系列のカード会社を作ってカードの利用を 促進させようとしています。これは、現金の精査などに人手が かかったり釣銭などの渡し間違いなどから発生する費用を減らす 目的からです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネーその他(マネー) 関連するQ&A クレジットカード会社 クレジットカード会社はどうやって利益を上げているのですか? 年会費無料などになると、どうやって儲けが成り立っているかが全くわかりません。教えてください。 クレジットカード会社の儲けの仕組みについて教えてください。 クレジットカード会社の儲けの仕組みについて教えてください。 年会費無料とか手数料何回まで無料とかやっていますが、 どのようにして利益を出しているのでしょうか? 手数料が必ずかかるというのであればわかるのですが 現金が入ってくるのが1ヶ月後とかになってしまうと デメリットしかないような気もするのですが。 よろしくお願いします。 この場合クレジット会社の利益は? 入会金・年会費無料のクレジットカードで すべての買い物で一括払いをした場合 クレジットカード会社は、そのユーザーからの 利益はありませんよね? あまり詳しくしらないのですが 疑問に思いました。 上の場合、ユーザーはすべて無料で、簡単にショッピングが 行えるということでしょうか? 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム クレジットカード会社の利益って? クレジットカード会社の利益ってどこから得ているのでしょうか? 以前は、年会費で運営しているのかなっと思っていましたが、近年は年会費無料が主流であり、他の部分で儲けているハズ。 キャッシングする人がそんなに多いとも思わないし、やっぱ、加盟店から加盟料を徴収することで成り立っているのでしょうか? ご存じの方、ご教授願います。 法人用のクレジットカードを探しています。 法人用のクレジットカードを探しています。 設立して間もない会社なので、できれば年会費無料が理想ですが、 若干の年会費がかかっても問題ありません。 基本的な用途は経費の管理の簡素化とクレジット決済での利用です。 法人用クレジットカードでおすすめなカードはありますか? 詳しい方よろしくおねがいします。 クレジットカードの違い 今、クレジットカードの違いを見ていたのですが、例えば年会費2万円ぐらいかかる会社と比較的作りやすく年会費無料って何か違うのですか? 年会費を払わなけれならないところは買い物する時に特典?のようなものがあったり、「オレはこの会社のクレカ持っているんだ!」というアピールのようなものですか? 特典があっても結局年会費がかかるなら「得しているのか?」という気がしますが… ただクレジットカードが欲しい場合は年会費無料で困らないのでしょうか? クレジットカードについて クレジットカードをもう5年近く使っていますが、未だに要領がわからないので教えてください。 現在「JCBネクサス」という年会費5千円のカードを所有しておりますが、今日、更新のカードが届きました。その名も「JCBゴールド」! 年会費1万円もかかるそうです。 そこで疑問なのですが、デパートなどでもクレジットカードはありますが、それらは年会費無料だったりします。でも、カードにはJCBやらVISAやらMASTERなどのマークが複数入っていますが、それらがたくさん付いているのには何か意味があるのでしょうか?また、クレジット会社のカードとデパートのカードとの違いは何なのでしょうか?何かしらのサービスの違いでしょうか? それから、私は主にセルフガソリンスタンドでカードを使っているのですが、それにデパートのカードを使うことはできるのでしょうか?デパートのカードにJCB、VISAのマークがついていれば、特にJCBカードとVISAカードをそれぞれ作らなくても、それ1枚で世界中どこでもどんな店でも使うことができるのでしょうか? 決済利用していないクレジットカードの更新可否 決済利用していないクレジットがあります(年会費5000円) 空港ラウンジは無料で利用出来ます。 決済利用せずに、空港ラウンジ(出発地、到着地で利用するので、往復で4回利用する計算になります)だけでの利用です。私から解約の意志はありません。 (質問) このようなカードホルダーに対して、カード会社は更新せずに解約したいと考えるものでしょうか よろしくお願いいたします。 クレジットカードの更新可否について 普段、利用していないクレジットカードが複数枚ありますが、特に年会費もかからないので解約せずに保有するつもりです。 カードの有効期限の満了後、更新されない場合とは延滞以外にもあるのでしょうか? 有効期限満了前に1回3000円でも決済しておけば、カード会社は更新、クレジットカードを交付してくれるものでしょうか 宜しく御願い致します。 クレジットカード会社ってどうやって儲けてるの? タイトル通りクレジットカード会社ってどうやって儲けてるのでしょうか? 会費?作ったことないので知らないのですが商品につき手数料とかって払うんですか? どうやって利益を上げているのか教えてください。 クレジットカード会社の選び方 初めてクレジットカードを作ろうと思います。 皆さんのオススメのカード会社、もしくは、どこのカードのサービスが良いかを教えてください。出来れば年会費が無料の方が良いなぁ・・・。 よろしくお願いいたします。 年会費無料の法人クレジットカード知りませんか? 現在、1人ですが株式会社を経営しています。 クレジットカードで決済しなくてはならない事が多く、年会費が無料の法人用クレジットカード(コーポレートカード)をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? 今現在、ライフカードだけはオダギリジョーのCMで知り、年会費無料で使っています。 株式会社ですが、まだまだ個人事業レベルから脱していないので、年会費は極力無料で行きたいのです。 ちなみに銀行系のクレジットカードは、個人だと年会費無料になりますが、法人口座では無料にして頂けないようです。 そのように、個人だと当たり前に年会費無料なものでも、法人では有料だというケースが多く、ライフカード以外で見つかりません。 経理の簡易化の為、複数社のクレジットカードが必要です。ご存知でしたら是非教えてください。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム クレジットカード会社の儲け ふと疑問に思ったのですが、 クレジットカード会社ってどのような利益があるのでしょうか? 分割払いで手数料が出た時などは、なんとなくカード会社が儲かってるような気がするのですが、 一括払いの場合、特に手数料も取られませんよね。かえって処理に人件費がかかるのじゃないでしょうか? カードを提示したら割引になったり、ポイントでキャッシュバックがあったり、 さらには、お店提携のカードの場合、客がカードを作るとお店に1枚当たり数千円のバックがあると聞きました。 どこで儲けを出しているのでしょうか? なぜクレジット機能がついた会員カードは無料が多いのか? この間もビデオレンタル屋さんの会員になりたくて申し込みを行ったら「クレジット機能(VISAとかMastrCard)つきだと年会費は無料で、ついていないやつは年会費数百円かかります」と言われました。同じようなカードを何枚か持っているのですが、なぜこのようなことが多いのか疑問に思っています。皆さんはどう思いますか? #クレジット会社の宣伝(新規顧客開拓?)のためなのかな? あとカードも分割支払いしないと金利もとられないけど、クレジット会社はなにを”飯の種”にしているのだろうか?金利だけでそんなに儲かっているのかな? クレジット決済会社とクレジット代行会社の違い Web上でインターネットショッピングを立ち上げようと思っています。 具体的には500円~1000円程度の品物を販売したいと思っています。 HPはすでにありますので、Web上でクレジット決済をしたいのです。 そこで質問なのですが、クレジット決済会社とクレジット代行会社の違いはなんでしょうか? また、私のような小口の場合はどこの会社を利用したらいいと思いますか? あと、クレジット決済に代わる便利なサービスがあったら教えてください。 お願い致します。ちなみに店舗などは持っておりません。 クレジットカード クレジットカード クレジットカードの基礎知識が掲載しているサイトってありませんか? また、Amazonで使えるクレジットカードを探してるんですが年会費無料でオススメなものはありますか? クレジットカード持ったことないので何もわからなくて 必ずしも年会費無料がお得って訳でもないんですよね そもそもクレジットカードでポイントとかが貯まったり、お得が満載な気がしますが 配布する側はどうやって利益を得ているのでしょうか クエスチョンばかりの質問でなにが聞きたいのか明確ではないですね。 とりあえずクレジットカードの勉強できるサイトを教えていただけるとありがたいです クレジットカードの仕組み すいません、クレジットカードの仕組みについて知りたいのです。 通常、1回、2回は手数料かかりませんよね。そうすると、1回でしかSPしない人は、カード会社にとっては全く利益を得られないんでしょうか。年会費も無料のものたくさんありますが。どうなのでしょう。 すいません、初歩的なことかもしれませんが、お願いします!! クレジットカードの解約方法 数年前、学生だった私は海外旅行の為、クレジットカードを作りました。学校を卒業後、クレジットカードの決済に使用していた、口座を決済されている口座と知らず、解約してしまいました。 以前に、カードの更新時に新しいカードと年会費3,150円を所定の口座より引落ますとの事で、郵便が届いた為、すぐに、カード会社へ口座を解約した旨の連絡を電話で伝えたら、カード会社が自動で解約手続きをしますので、何もしなくてよい、との事でした。 そのときは、そのままでいいのだと、ほっとしていましたが、ついこの間また同じ郵便物が届きました。 カードの解約が出来ていなかったのです。この場合所定の手続きをしないと、解約は出来ないという事なのでしょうか?また、年会費の決済口座が無い場合、どのようにカード会社は対応しているのでしょうか? クレジットカードの仕組みについて こんばんは。 同じような質問がありましたが、微妙にちがう部分も あったので、質問させてください。 クレジットカードというものの儲けの仕組みなのですが。。 たとえば、毎月の新聞の引き落としをクレジットカード払い にすると、 私本人としては銀行の口座振替であろうが、クレジットカード払い であろうが、同じく自分の銀行口座から同じ金額が 新聞代としてひきおとされます。 新聞屋さんはクレジットカード払いをされると手数料をクレジット カード会社に払っているのですよね? となると同じ商品(ここでは新聞)なのに、新聞屋さんは クレジットカード払いにされると損ではありませんか? なのに、クレジットカード払いというのが存在するのはなぜですか? 昔、クレジットカード会社の儲けは「年会費」や分割払いの手数料だ と聞いたのですが、今年会費無料のカードもある時代 それで儲かるものなのですか? どうもクレジットカードをつかうイコール自分の個人情報を売る (たとえば、新聞屋さんにクレジット番号を教えること) ような気がしてなりません。 心配しすぎでしょうか。。。 オススメのクレジットカード会社は? こんばんは! オークションサイトの登録のために、 クレジットカードを作ろうかな?と思っています。 そこで、あなたがオススメするクレジットカード会社を教えてください。 なるべく、年会費無料が良いです。 (同じような質問が4年前にありましたが、現段階での意見をお伺いしたかったので、質問させていただきます。) 宜しくお願いします♪ 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 暮らしのマネー 年金 税金 保険 投資・融資 その他(マネー) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など