- ベストアンサー
この状態のBIOS(AWARD)は生きてますか、死んでますか?
古いSOCKET7(SUPER7)のEP-MVP3G-Mを愛用しています。 昨日やっと、2000年版のBIOSに更新しました。 ところが再起動後、POSTビープとメモリーチェック、IDEチェック、SCSI-BIOSチェックまで正常に行きながら、SCSIの後で 「INSTALL BIOS」の表示が出てカーソル点滅で停止するようになりました。 メルコのSCSIカードを外して試すと、IDEチェックの後に無印のままカーソル点滅で停止します。 DELボタンを押してBIOS設定画面はちゃんと出てくれますので、LOAD DEFAULTにしてみましたが変化なしでした。 CMOSクリアのジャンパーと、電池抜き放置(約一、二時間ぐらい)をやってみましたがこれも変化なしなので、ちょっと本気でやばいのかと焦って来ました。
お礼
大変ご親切にありがとうございます。 なるほど、一概にはいえないけれどまあ2、3時間が潮時と考えてよさそうですね。 ちょっと今夜気合いを入れてやってみて、これでアウトならばこれまた駄目もとで明日は千円のBIOS屋さんに頼んでみようと思います。 POSTビープは正常を示す単音の「ぷっ!」でしたので、一応POSTで自己診断してくれる範囲のHWは問題ない、と信じたいところです。 >DMIデータの異常であることも偶にあります。 これは初めて伺う新しい知識の扉で大変勉強になりました! なるほどこのごろのBIOSというのはかしこい装備が盛り沢山で巨大化しているのですね…。 >(BIOS更新時の書き込みエラーなど)、問題のエラーが出る可能性があります。 これは言われてみれば、心当たり有りです! くだんの「BIOS更新」が、9割方進んだ所で2、30分止まっていました(これは書かなきゃいけなかった重大事項でしたね!)のでこれで終わりにしちゃったんです^^; その後の再起動でBIOSメニュー表示も機能選択も可能だったのですっかり安心してしまってましたが、もともと書き込み中のハングで不完全なBIOSになってしまった可能性も大きそうですね。 (バイナリでは少しでも失敗していたら全くメニュー動作等も不可能な筈、とばかり思い込んでいました) 放置実験後の経過は、また補足欄を利用してご報告いたします。
補足
全コネクタ&電池取り外し+CMOSクリアジャンパーの三弾締めで午前中一杯放置してみたのですが、 どうやら前回の更新書き込みエラーで頑固なへそ曲がりになった可能性が濃厚になってきました。 20世紀ではあきらめてマザーボード交換しか選択肢がありませんでしたが、最近は安く治してくれる BIOS屋さんが登場してくれてありがたい世の中だとつくづく思います…。 今回はこれを潮時にBIOS屋さんに頼んでみることにします。 皆さん本当に有り難うございました! 今後の更新時には必ず知識を活かしたいと思います。