- ベストアンサー
削除:是か非か(サイトの問題に詳しい人も見てね)
Robert Wyatt さて先日参考URLを削除されました。そちらではオフィシャルとは銘打っていないものの音源や映像も置いてあり、googleのトップだったので問題はないと思っていました。以下管理人からのメール >オフィシャルサイトであるという確認はできませんでした。むしろジャケット写真を送ってくれた個人(らしい方)への謝辞などが掲載されており、個人的に作成されたサイトなのではないかと判断いたしました。 というのが返答なのですが、シングルの現物などアーティスト自身が持っていないことはよくあります。これ自体がどこを指しているのか不明なので、(週末なので対応は遅いと思いますが)後で確かめるつもりです。 さて以下本題 *いかがわしいサイトがgoogleでトップでヒットすることはありますか? (あっても不思議ではなさそう) *いかがわしいサイトにこのようなドメインが与えられるのでしょうか? (PC用語がよく分かっていないかもしれません) あなたの意見ではこのサイトは「いかがわしいorいかがわしくない」度は何対何(六四や七三という具合でお願いします)でしょう?次回管理人にメールを送る際の参考にします。 2つ目はドメイン取得の例?トップとその下では別のページに飛びます。(2002/2/2現在) http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&q=ITALIAN+MUSIC+FAVORITES
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
noname#1578
回答No.5
noname#2787
回答No.4
noname#1733
回答No.3
noname#5179
回答No.2
お礼
早速の回答ありがとうございました。 >googleはたしかロボット検索で~ →そうでした。 >ドメイン名は取得したもの勝ちです→ドメインと信頼性は関係ないということですか >~ジャケットや歌詞や曲や画像を著作者に無断で公開すると)著作権法に抵触します→ジャケットはパブリシティ権ではないのですか?個人的な意見では↓と同感です。 http://www.ne.jp/asahi/fbeat/africa/00-pro/00105.html ジャケ写真くらいなら今までにバシバシ削除されてきた気がするのですが... >トップとすぐ下のが別ページに飛ぶのは、ドメイン名を取得したので、自動的にジャンプさせているだけで~→そうです。下の方はいわばキャッシュでずっとこのままの日付で更新されないはずです。 ここからは補足になるのですが、madmanさんの意見は「七三」位でよろしいですか? それから例にあげたようにドメイン名を獲得するのに審査はいらないのでしょうか? >「これは施設ページです」→私設のタイプミスでしょうか?