- ベストアンサー
年配者に最適のデジカメ
60過ぎの母親に合うデジカメを検討しています。 Fuji、Pana、Canonあたりの人気機種は、いずれも素晴らしい機能のものばかりなのですが、いかんせん扱いにくさが否めません。 最近人気低迷ですが、操作のし易さではOlympusが良いようにも思われます。ただ、手振れに対してどれだけ対応できるのか疑問です。 条件は ・操作がし易いこと、ボタンが少ないこと ・撮影モードがダイヤル式のものが良い? ・画面の表示が猥雑でないもの ・画面は2.0インチ以上、できれば2.5インチ ・PictBridgeに対応していること ・手振防止機能ないし高感度のもの (現時点の最大スペックでなくても良い) ・予算3万円以内 皆様のアドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年配者ですと もう一つ 握るために あまりコンパクト過ぎないことも重要ですね あとは ボタンが1つ1つが大きく 位置がはっきり別れているといいですね パナソニックLS2なんて使いやすくていいですよ http://panasonic.jp/dc/ls2/index.html あとは 手ぶれはついていませんが キヤノンA540 A530 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a540530/index.html この機種はしっかりグリップ出来るカタチでよいと思います それにファインダー付き(撮影用のぞき窓)の方が老眼の型には撮影し易いかもしれません 老眼なら近くが見えにくいのでいくら液晶が大きくても意味無い場合があります ファインダーがあれば ファインダーを見て撮影出来ますし、逆光やピーカンの晴天では液晶も見えにくいですからファインダーがある機種は便利ですよ ●それと 老眼の人は液晶が近距離で見えないため手を真っ直ぐ伸ばして撮影しますがこれはぶれやすくなるもとですね まっすぐ手が伸びているから シャッター押した瞬間カメラが下がってぶれるのです ファインダならカメラに額をくっつけて 脇を締めて撮影しますからブレにくいのです^^; http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a540530/index.html 手ブレの心配ですが・・ しっかり脇締めて両手で撮影すれば大抵ぶれませんし・・ 年配の方は今時の携帯電話ばかりでカメラつかったこと無い若者と違い 昔からフイルムカメラ使っているので 写すのは若い人より上手ですよ! ちなみに 細かい説明はしませんが ストロボ光らしていれば大抵はぶれませんよ ストロボ光らせてもブレなら手ぶれ補正つきでもぶれますから ついでに オリンパスならFE-110がしっかり握れるこぶし型なのでよいかもしれません ボタンも大きいですよ http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/fe110/index.html
その他の回答 (4)
- tadasi1
- ベストアンサー率17% (53/306)
キャノンが手頃だと思います。 結局、写真がきれいでピントがあってないと、将来的に不満足です。とすれば、キャノンが、使いやすく、きれいです。 すべての要望にかなっていませんが、家電量販店で、実際に触ってみられますと、デジカメは、以外とどこのメーカーでも使いやすいものです。ご心配はいらないと思います。 IXY DIGITAL 60 発売日:2005年 9月16日 \26,800 (平成18年4月20日現在) 画 素 数 530万画素(総画素) 500万画素(有効画素) 光学ズーム 3 倍 デジタルズーム 4 倍 液晶モニター(画素数)2.5インチ ファインダー 光学 起動時間 1.3秒 記録メディア SDメモリーカード
お礼
ありがとうございます。 IXY60は先日まで最有力候補でしたが、やはりこの手のデザインは持ちにくいですね。またボタンも小さく年配者にはやや厳しいかと思います(IXYに限らず)。 店頭で検討してきた結果、 今のところ#1さんお勧めのPowerShot A540か、意外なところでPentaxのOptio M10 あたりじゃないかと考えています。 Optio M10は、あの価格帯であの描写はかなり凄いです。A540の問題はやはりあのモニタの悪さですね。 他にまだお勧めありますかね。
- tomatine
- ベストアンサー率37% (291/776)
これがお薦めです。 http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dsc_e6/index.html 先日60過ぎの機械オンチの父にプレゼントしましたが、ばっちりでした。 年輩の方は意外と「シャッタの半押し」が出来ないので、タッチフォーカスがとても良いです。 ボタンは必要最小限で、液晶画面は3インチでとても見やすいですよ。 さらに音声ガイドがあるので、機械が苦手な方にはお薦めですよ!
お礼
SANYOは面白いカメラを作りますね。まったく考慮外でした。 このスペックでこの値段というのは、良しも悪しくも『SANYOだから』なんでしょうが、買うほうとしてもやはり『SANYOかぁ』と後ずさりしてしまうところが、まったく小市民ですね。 何はともあれ、これも要チェックですね。
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
kamoshika333さん こんばんは 条件の中の予算3万円までとは、どこまでの予算の事を言っているのでしょうか???デジカメを新品で買った場合、メディア(フィルムを使うカメラのフィルムみたいな物)とバッテリー等最低限必要な物がセットになっています。ただしメディアは10カット位の画像が撮影出来る位の容量の物しか附属していません。したがって買うデジカメに対応したメディアを持ってない方は、別売でメディアを買います。 バッテリーに付いてですが、最近は省エネ設計のデジカメが多くなっていますが、それでもバッテリー消費が多いカメラがデジカメなんです。それと最近は単三アルカリ電池等充電しないで即使える電池対応のカメラも有りますが、そう言うカメラでもニッケル水素電池等の充電出来る電池を使わないと写真撮りに行く毎に電池を買わなければならなくなり非経済的です。したがってカメラ本体以外にメディアとバッテリーを買う必要が有ります。メディア(容量にもよりますが・・・)とバッテリーで約1万円は予算しておいて下さい。 以上よりお解りになったと思いますが、デジカメを買う総予算(つまり別売でどうしても買わなければならないバッテリーやメディアを含めた予算)が3万円だとするとカメラ単体で1万円台の機種しか買えない事になります。またカメラ単体の予算が3万円とすると、総予算で4万円は必要になります。ですから、予算3万円がどこまでの予算なのかによって買えるカメラがある程度決ってしまう場合も有ります。 初心者で年齢を考えて使い易いカメラですと、パナソニックのLS2が使い易いと思います。 http://panasonic.jp/dc/ls2/index.html LS2ですと、価格的には2万円~2万5千円位で買えると思います。もし別売品を含めた総予算が3万円以内ですと、予算オーバーですよね。カメラ単体の価格で3万円以内と言う事なら十分買える事になります。 以上参考にして下さい。
お礼
ありがとうございます。 メディア抜きの価格です。とは言っても、メディアはポイント購入できる256くらいで抑えようと思っています(画質落としますし)。電源は充電式でも電池式でも構いませんが、ニッケル電池は沢山持っているので大丈夫です。 最近のコンデジは省エネになったとは言え、高画質・手ブレ防止と、どんどん電力食うようになっているから、結果的には昔と大して変わらないですね(涙)。 LS2は評判も良さそうですね。今度店頭で確認してきます。Pana特有の外見の安っぽさと、ISO400撮影時の補正の荒さがやや気になりますね。
- renton
- ベストアンサー率34% (1720/4934)
ボタンが少なく(再生、メニュー、電源、ズーム、シャッターボタンだけ)、大きい画面(3型)。操作の殆どを液晶画面で出来る機種という事で、PentaxのOptioT10なんてどうでしょうか? 液晶画面を触って操作するので、小さなボタンの意味を理解しないといけないと言う事は無く、操作が非常にシンプルです。 http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-t10/
お礼
初めて知りました。 大変興味ありますね。実際の使い勝手はどうなんでしょうか。他社にないだけに、やや不安ですけど、これも店頭で確認してこようと思います。 ありがとうございました。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。 そうですね。手のひらの収まり方によっても、かなりブレは軽減できますしね。 個人的には、Panaの手振れにはかなり期待していますが、Panaは全般に作りが悪いような気がします(電池のフタとか)。LS2についてはよく見ていないので、店頭でチェックしてきます。HPで見る限り良さそうです。 CANONの2機はいいですね。店頭で持ってみましたが、非常に手になじみます。開放Fも2.6と明るいし、高感度もFujiとならんで好評ですしね。 オリンパスは、C-2020とμ-10を使用していましたが、いずれも非常に使い易いのに、μの描写は劣悪でした。ご紹介のFE-110も使い易そうですが、レンズがやや暗いですね。ブレに対してはどうでしょうか。 ご紹介の中では、どうもCANON有利ですかね。ありがとうございます。