• 締切済み

寝つきが悪くなりました(1,5歳)

1.5歳の男の子ですが、 7時起床・ご飯→家事のお手伝い、家の中で遊ぶ 10時 習い事(ないときは公園) 12時 帰宅・昼食 13-15時 お昼寝 あとは家の中で遊ぶ・家事のお手伝い・・・ 18時 夕食、お風呂 20時 就寝 という生活習慣で毎日過ごしてますが、 最近本当に寝つきが悪くて22時とかになることもあります。 元々おとなしい子で全然活発ではないので家の中で絵本読んだり積み木積んだりでも全然平気な子です。 でも、友人のお友達とかは、午前中と午後と公園に行ったりしていると聞いて、 最近寝つきが悪くなったのは午後も公園とかいった方がいいのかな? と思ったりしてます。 寝つきが悪くなったのはそういうことでしょうか?それとも昼寝が長すぎるのでしょうか??

みんなの回答

  • sora7iro
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.3

今2歳1ヶ月の男の子ですが、ほとんど同じような生活しています! 違うのは遊びから帰ってくるのが1時間遅いですね。 13時 帰宅・昼食 14-16時 お昼寝 18時 夕食 21時 就寝 となっています。 夕食が終わってからは少し遊んで、お風呂、歯磨き、絵本タイム、消灯と、毎日ほとんど同じペースですごすようにしています。(入眠儀式というそうです。) テレビも光の刺激が強いそうなので18時以降は付けません。 うちの場合はお昼寝後も外出すると逆に興奮してしまい、なかなか寝付けなくなります。 生活リズム的には早寝早起きでとてもいいと思います!成長の過程で突然リズムが壊れたりすることもあると思うので、少し様子見でいいんじゃないでしょうか。うちも場合は今日はまだ眠くなさそうだ、というときは少し長めに本を読みます。いつも20分くらいですが、3・40分くらい。そうすると催眠術にかかったようにコックリこっくりしはじめます。自分もそうでしたが、お母さんの声って心地いいんだと思います。 早くリズム戻ってくれるといいですね!

  • titocao
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.2

2歳ちょうどの男の子のパパです。うちも1歳半過ぎくらいから寝付きが悪くなりました。 うちの場合は、体力が余るというのもありますけど、自我が芽生える時期で「もっと遊びたい!」という欲求が先立って寝付きが悪くなったという感じです。寝言とかも増えましたし、ある意味仕方ないのかもしれませんね。 また、別回答の方と同じくうちも2時間昼寝をすると夜に寝なくなります。ですが、眠たいのを無理に起こすのはあまり健康的でないと思いますし、この時期は寝たいだけ寝かせてあげるほうがいいのではと思います(何より起こされると機嫌が悪くなりますしね)。 あとは、やはり外で遊んで体力を使うほうが良く寝るみたいです。 まあ、睡眠は時間よりも質(深さ)が重要ですし、早起きで規則正しい生活をされているようですので大丈夫だと思いますよ。 両親は寝不足で大変になりますけどね、無理しないで頑張ってください。

noname#49071
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう、自我が出てきて、自分の意思がハッキリしてきたのも関係するんでしょうね・・・。 朝は頼んでもないのに7時に起きてくれます(笑)でもきちんとリズムのついた生活をさせたいので、それはいいんですよね。 ありがとうございました

回答No.1

こんばんわ。 うちの娘は、昼寝を2時間すると夜かならず遅くなります。 あまり体を使って遊んでいない上に昼寝が長いので、やはり眠くなりにくいのではないでしょうか? 昼寝を1時間くらいにしてみてはどうでしょう。 もっと疲れる遊びができるといいのですが、それは子供によっていろいろでしょうし・・・。 昼寝の量だけでもずいぶん違うと思いますよ。

noname#49071
質問者

お礼

ありがとうございます。 昼寝を一時間ですか~。やってみます。。。。 でも昼間って寝ていてくれた方が家事やれるからついつい・・ですよね(笑)