• ベストアンサー

クラス役員について(学級委員や広報など)

高学年の娘がいる母親です。 今までクラスから数名選出されるクラス役員になった事はなく、 やりたいという人も少ないのでいつも先生は苦労しているみたいです。 私は人付き合いが苦手でママさん同士の会話も苦痛です。 会話をしていると顔が引きつってきてしまうのです…。 病院へ行った事はないのですが、対人恐怖症なのかなと悩んだ事もあります。 いつも保護者会などを欠席しているので、このままではダメかなと思い、 娘が低学年の頃、意を決して出席してみました。 その時の内容は…。 先生のお話を聞き、役員さんの報告を聞き、 その後で夏休みをどう過ごしたか、母親同士でのおしゃべりでした。 椅子を丸く並べて一人ずつ話すのです。 その時に私は思いました。 どうして他の家庭の夏休み云々を聞かなくてはいけないのか。 どうして私の家の夏休み云々を話さなくてはいけないのか。 元々そのような場で話すのが苦痛でしかないのでそれはとてもつらかったです。 勝手かなとは思いつつもそれ以来保護者会には出ませんでした。 しかし今年はついに役員をやる事になってしまいました。 誰も立候補がいなくてなかなか決まらず、 今までやってない人の中から選ぶ事になりくじ引きにしたそうです。 六年間のうちに絶対に一度はやらなくてはいけないと言うのなら仕方ないですが、 役員に決まったと聞かされてから憂鬱でしかたありません。 子を持つ母親なのに人とのお付き合いが怖いなんて「しっかりしろ!」と怒られそうですが、 どうか助言をお願いします。 役員の仕事や雰囲気、やってみての感想、 人付き合いが苦手な人がどうやって交流してるかなど、 些細な事でもかまいません。 不安で不安でどうしようもありません。 どうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.5

我が家の息子達(高2中2)が通っていた小学校は、児童(家庭数)が少なく、校内PTAを保護者1人につき子ども数だけ(私は二回)委員を、また地区PTAの委員も状況により、受けなくてはいけませんでした。 それが、私の場合は、結果的に子どもの数の倍以上することになってしまったのです。 (委員を子どもの数こなした後に副会長のお声がかかり、断りきれなくなって受けてしまいました) 事の起こりは、最初の委員でいきなりくじで部長になってしまった事に始まり、その後、二男の幼稚園の会長→広報部員→広報部長→PTA副会長2期、と相成りました。(代表を一度すると名前が売れてしまい・・・) それでも、夜も寝られないくらい悩み、泣いた事もありましたし、腹が立ったり・・・辞めたいと思う事も何度もあったんですよ。(これを今、話しても、よく知らない人は誰も信じてくれないのですが、本当に大変でした) (主人にも「どうしてお前ばかりが・・・」といわれていたので愚痴をこぼす事も出来ませんでした。) 今、貴方の学校で委員をされてる方たちも、好きで引き受けられてる方は少ないと思いますよ。大概の人は、仕方が無いから・・・くじで当たったから・・・というような思いで引き受けてるのです。 きっと、貴方のように人と付き合うのが苦痛な方もおられる事と思いますよ。 確かに部会(委員会)も受けられる委員の内容によっては、学校に行く回数も多く、たわいの無い世間話に付き合わなければいけない場合もあるかもしれません。 しかし、それも貴方にとって、必ずしもマイナスな事ばかりではではないと思います。世間にはいろんな考えの人がいます。もしかしたら、貴方と気の合う人もいるかもしれませんよ。 また、何でこんなこと?という事も出てくるでしょうが、そこは大人なのですから多少の我慢も必要になります。そういう一見無駄なことも、無駄にならないよう、視野や見聞を広められるのも1つかと思います。 どの委員でも自己紹介はあるでしょうから、その時に「私は人付き合いが苦手な方なので、余り上手にお話できないかもしれませんが、宣しくお願いします」等と挨拶されたら、周りの人から無駄なお話合いに誘われたりしないで済むかもしれませんね。 PTAをして行く上での一番のメリットは、子どもの普段の様子が垣間見られるとうことと、学校の先生との距離も近くなる・・・ということです。 どうせ引き受けるなら、マイナス面ばかり考えずに、プラス面を考え前向きに活動していかれたらどうかな?と思いますよ。。。 長くなり、また纏まりの無い文章になってしまいごめんなさい。 無理の無い程度に頑張ってくださいね。

BOOBOOBear
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 pekomama43さんも大変な経験をされたんですね。 今週中に役員会があるそうです。 私は広報になったのですが、その中でもまた委員長?(部長?)などを決めたりするのでしょうか…。 最近はこのことばかり考えてしまい、一日に何十回もため息が出たり胸のあたりがもやもやする感じというか…。 独り言も多くなってしまいました。 ですが今更どうしようもないので前向きに考えるしかないですよね。 pekomama43さんの言う通り、マイナス面ばかりでなく、 プラス面を考えていきたいと思います。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

その他の回答 (17)

  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.8

昨年子供の小学校入学を機にクラスの役員になりました。同じ幼稚園出身の子のお母さんと下の子も同級生で幼稚園に入園する前に(行事が重ならないうちに)やっておこうか・・と自分で手を上げました。人数的にも役員を6年間のうち1度はしなくてはならないような感じでした。 私も社交的でなく自分から話しかけるようなタイプではありません。クラスのお母さんの中には役員にこの人こそ適任、と思われるお母さんもいらっしゃい多々いらっしゃいました。懇談会の司会もスムーズではなく、でも一生懸命やりました。でも、かえって不慣れなことで経験者の方たちから助言を頂いたり、仕切りすぎてあまり反感を買うこともなかったようで、それでいて未経験者同士だったので指図をする人もなくよかったように思います。 大変なのは1学期だけで、あとは大して仕事もなく1年が過ぎました。 それでもお話しするお母さんが増えたかと言えば、大して増えてはいないんですけどね。 子供の小学校の育友会の役員さんたちは和やかに楽しく運営されていましたし、分からないことを知ることも出来て結果的にはやっておいてよかったと思います。

BOOBOOBear
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 そうなんですよね。やってみないとわからない事たくさんありますよね。 yubucchoさんの学校では役員さん達が和やかに楽しく運営されていたそうですが、 私のところでもそうであって欲しいと願っています。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

回答No.7

PTA、父母と先生の組織ですね。 何で必要なんでしょうね?とくに父母の心理的負担は軽いものでないですよね。 役員さんの成りても難しいですものね。 ただ、PTAのあり方というのも、従来のものだけではないかもしれません。 と、言うよりも、本来の求められる姿と現実の姿が違っているかもしれません。 子供たちが伸びやかに健やかに育っていくためには父母の関与はやっぱり大切と思います。 (でもベルマーク集めることや、誰も読まない広報誌作りなら無意味ですけれども) Aのアソシエーションの意味で、先生方と父母がよりよい教育を考えていく組織体という意味なら大切と思えます。 お父さんたちも積極的に関与していくべきですよね。 「とりあえずのおつきあい」じゃなくて、本当に子供の成育にかかわる、いい機会だと思って、何でも勉強の構えでいきましょうよ! 教育基本法改悪の話題ものぼっています。 いい勉強する機会ですよ。

BOOBOOBear
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 誰も読まない広報誌作り、というのが、私も従来思ってきた事です。 子供が学校から持ってくるいろいろなお手紙の中で、保健室便りや広報誌など、殆ど読まないです。 作り手さんもいるし、それを楽しみにしている方も中にはいると思います。 そういう方達がいるのもわかりますが、私のように全然読まない人もいる。 作り手さんや、きちんと読まれる方達には「子供に関する事なのに!」と思わるでしょうね。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

回答No.6

お気持ちお察しいたします。私自身は「くじびき」というのが最悪の役員選出方法だと思っていました、そうならないように過去どれだけ苦労してきたか・・・。 先にその保護者会の方法について。グループエンカウンターと呼ばれていて、心理学的に根拠のある方法です。保護者会だけではなく、学校から会社まで、集団で親しくなる方法として用いられています。担任によっては年に数回ある保護者会のうち一度はこの方法を使うという方もおられますね。私も何回か経験しています。参考になるかどうか、URLを下に貼りました。質問者様が経験された会では、どうも前提となる説明項目がいくつか欠けていたのではないでしょうか。 さて、役員については、相談者様は引き受ける方向で決断されたようですが、私の過去の経験で「ご本人が居ないところでくじ引きが行われ役員に選出」され、その方が役員ができない事情を誰も知らなかったためにそのままご本人にお願いし、その方はやむなく引き受けられましたが、結局役員の活動は出来ないので実際の活動はされなかった=できなかった(その選出母体からの役員は年間を通じて欠席)という事態も経験しました。これは当然予想される出来事で、それでもやむを得ないという判断の上での「くじ引き」だったのだと思いたいです。PTA活動は「無理の無い範囲でお引き受けする」というのが原則ですから、気の進む範囲で出席され、やはり体に無理が来るというのであれば、ずっと欠席されても、それは質問者様だけの責任ということにはならないと思います。PTA活動はお子さんのため、というのが大原則です。お母さんが大変な思いをされて、お子さんもそれを感じ取って悲しい思いをされるのでは本末転倒ですから、あくまでも、無理をしないということを心に刻まれて、活動を試みられてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/SGE_2.html
BOOBOOBear
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 引き受ける方向で決断された、とありますが、結果的にはそうなりますね。 でも先生からのTELの時、お願いのTELというよりは「決まりましたよ。もう変えられませんよ。」というような、私にとっては圧力的な物を感じました。 もちろん先生はそんな事は言いませんが。 くじ引きで決まりましたのでお願いしたく…と言われましたが、 私が「困ります…」「自信ないです…」と、これくらい言うのが精一杯で、 どうしても先生は承諾してくれませんでした。 最終的にこちらがもうこれ以上は断れないと思って仕方なく承諾という形です。 (かなり長い時間かけたつもりなんですけどね;) 今週ある役員会がとても不安で仕方ないです。 自己紹介とかもあるんでしょうね…。 今年度最初の会ですから休むわけにはいかないですよね…。 欠席理由を探してしまうような心境ですが、 みなさんの助言を参考にしたいと思います。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.4

大変ですね。 保護者会は PTA主催? 学校主催?どちらでしょうか? 学校主催なら 学校側に 何故・・・を話さなくてはいけないのか? などを 聞く必要があります。 PTA主催なら PTA会長に 聞いてみましょう! たいていの保護者会はくだらないと私は考えています。 (だって、こどもの話でなく 旦那の話など こどもに向けて どーでもいい内容が多いから。) 保護者会で 仕切る立場になって 内容を変えてゆけば よいのですよ! 事前に議題一覧は作成し、配布もしたいところです。 (って してましたけど) ====== 対人恐怖症の恐れがあるなら メンタルヘルスなどの 専門家に相談しましょう! ====== (他の方々の質問でも思うのですが) 何故 おひとりで抱え込まれてしまうのでしょうか? ご主人や ご家族に相談は できないのでしょうか? ご質問者 お一人のお子様ではないと思いますが・・。 40代のオヤジでした。 昨年まで 下のこどもが 小学生でした。 副会長とかもやりました(家内も)が、 いいかげんなことを 言う人とか まったく責任感の無い人や 何もしない人などの調整で大変でしたが、 会社などでは味わえないことを経験したと 考えています。 また、家内とも PTAに関することで 話が深夜まで 盛り上がったりと 面白かったです。 PTAの役員などになると、学校に行きやすい (本当は 保護者なんで 役員とか関係ないですが) ので、教諭たちや児童の雰囲気も確認しやすいですし。 大事な大事な 自分のこどもが 毎日 行っている場所 ですから、できるだけ関わるのが保護者としての役割だろう と考え(家内も含め) 学校周辺の活動は かなりやってました。

BOOBOOBear
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 ご夫婦で学校の活動をしていたなんてすばらしいですね。 うちでは絶対無理です…。 保護者会は、授業参観の後にある懇談会の事の事です。 ですので学校主催ということになるのでしょうか? そのクラスだけでやるやつです。 NO3の方のところにも書いたのですが、前にパートに出た事があるのですが、 あの時もすごく不安と緊張があり自分が壊れちゃうんじゃないかとまで思ったほどですが、 今では良い経験をしたと思っています。 これからある役員活動が悪夢のような事にならないで楽しくできたらいいなと切に願っています。 もし途中で体調が崩れてくるような時は、 その時こそはメンタルヘルスの専門家の元へ行きたいと思っています。 ありがとうございました。

  • ponta_mn
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

今年、高校生になる娘の親です。 私は、学校に関わることが好きの方なので、今回もクラス委員をやらせていただくことになりました。 小学校時代は、厚生委員(消防訓練とハーブの講習会の実施)と広報委員(新聞発行)でした。 比較的、仕事を持つ親が多かったので打ち合わせは、ほとんどテーマに沿った話が中心でしたが、おしゃべりも勿論ありました。 私は、そういう時間に違和感は無いし、他学年の様子も聞け学校の情報を得るいい機会だと楽しんでいました。 でも中には本当に忙しい方もいて、そういう方には無駄な時間と映ったかもしれません。おしゃべりの嫌いな方も居ましたし、色々なタイプが居るのは自然なことです。 決めなくてはいけない話し合いの時間はそれに集中し、(話し合いの途中で話がズレたら軌道修正は必要ですね)終わったら席を立っても構わないと思います。 一言「今日は予定がありますのでこれで」と断って退席すれば失礼にもあたらないでしょう。 ただせっかく委員になったからには、何か得られる一年になるといいのですが。学校のこと、知らなかった他学年のことを知る機会です。 もしかすると気の合う人と出会え、中学に向けてもいい準備になるかもしれません。 チャンスとまではいいませんが、やるからには楽しくできれば、と願っています。

BOOBOOBear
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 学校に関わる事がたのしく思えるとは、うらやましい限りです。 私はまだ一度も経験していないので不安で仕方ないですが、やってみたら「楽しい!」と思えたらいいなと切に願ってます。 数年前にパートで働きに出た事があったのですが、その時も仕事を始める数日前から緊張がすごくて、 仕事が始まってから数日間は殆ど食べ物を取れなくて、一気に10kgくらい体重が落ちた事がありました。 でも次第に職場にも慣れていって(時間はかかりましたが)、普通に話ができるようにもなってきて、 あんなに嫌だった外に出るという行為(この場合はパートですね)が苦にならなくなりました。 そして「今まで働きに出てなくて家にずっといたけど、あの時間はなんだったんだろう。もったいなかったな。」とまで思ったのを覚えています。 今は事情がありその仕事はやめていて家に籠もっている時間も長くなり、 また前の状態になってきています。 なので今回の役員になった事で最初は緊張しすぎてつらいのかもしれないけれど、 慣れてくると割と平気に思えるようになるかもしれない…と、少しだけど思っています。 ありがとうございました。

  • kiibou
  • ベストアンサー率23% (9/38)
回答No.2

私も正直に言って保護者同士のおつきあいって苦手な方です。なかなか馴染めなかったりしたりします。でも自分から敢て色々な(子ども会等)役員を引き受ける様に努力しています。それは経験を重ねていかないと直らないと思っているからです。(質問者様が人付き合いを直したいかどうかは分かりませんが・・・) 役員を引き受けるといっても役員の中での委員長等は断ってしまいますが、役員をやってみて色々な事を経験していく中でとても勉強にもなりますよ。学校の役員はそれほど大変な事ではありません。現にフルタイムで働くお母さんが委員長を引き受けてくださったりもしました。 役員の仕事の内様は学校によって違うと思いますが、うちの方では、 学年委員・・・懇談会での司会や先生とのパイプ役、イベントの手伝い等 広報委員・・・イベント時のカメラ撮影や新聞の発行 郊外委員・・・登下校の見守り等 成人委員・・・保護者同士の交流の企画等 役員同士の雰囲気はその年のカラーもありますが、文面から質問者様はとても謙虚で優しい方に思えます。同じ学校でしたら、私ならお付き合いしたいと思えます!夏休み云々・・・と確かにそうなんですよね。でもそうやって何か課題(?)を出さなくては初めての交流の中、何を話せば良いのか分からないし、些細な事を話す事から保護者同士顔見知りから少しずつ心を開いて交流していけると思います。 無理して話したくない時は話さなくても良いと思います。役員を引き受けて、自然と自分から話す事が出来る様になると思いますよ。 私は皆の前で話すのが大の苦手です。だけど敢て懇談会の司会のある「学年」を引き受けました。自分の課題を克服する為にも頑張ろうと思っています。質問者様も不安でしょうが、人との付き合いが苦手な方はたくさんいます。お互い頑張りましょう。

BOOBOOBear
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 kiibouさんはすごいですね。 苦手な事をちゃんと克服しようとなさっているのですね。 私は人付き合いが苦手と書きましたが、学校にいる他の母親たちとの付き合いが更に苦手なんです。 近所の方との付き合いよりもです。 何故かというと、授業参観中でも携帯電話の電源を切らず、授業中にかかってきた電話に出てたり、 母親同士でおしゃべりしていて先生の話の邪魔(というか授業の邪魔ですね)をしていたり。 全員がそうとは言いませんが本当にそういう人が多いです。 一体何しに学校に来ているのかと思ってしまう事が必ずあります。 そういうマナーのない人とおしゃべりする気にもならないので交流も必要ないと思ってしまうんですよね…。 時々おばあちゃんらしき人が代理で来ていますが、 そういう方となら話が出来そうな感じもするのですが、 話しかけるような勇気がないのでいつもそのまま帰ってきます。 一生このままで良いとは思いませんが、早急に直したいという気持ちもまだありません。 でも役員の仕事をやっているうちに治ればしめたもの!とは思います。 ありがとうございました。

  • bobonko
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

投稿者様は、ご近所づきあいは、どうされているのだしょうか?私は、元小学校の教師です。当然、近所のお母さんがたと、先生に対する考え方や学校に対する考え方が違います。だから、道で、近所のお母さん方とと出会ったら、挨拶はするけれど、噂話などしません。(内容が、担任の先生の悪口とかになりがちだからです。)  こんな、特別な立場にいる、私でさえ、学校のクラスの役員はします。  娘が、現在6年生なので、今回役員になるのは、3回目です。私の経験では、確かにいろいろな方がおられますが、また、新しい世界が広がって、勉強になりますよ。投稿者様は、おとなしい方だとお見受けします。人には人の立場があるのですから、クラス委員の会に出席なさっても、極力発言なさらないと、いいと思います。そうすれば、投稿者様には、役員の長なんて、仕事まわってきませんから。  人それぞれですから、役員として、最低のことはしなければ、ならないと思いますが、まず、会議やクラス会に出席されて、自分の最低できることをしましょう。発言も他の方と同じ考えだったら、それをまねすればいいし、それに、いろいろなお母さんがおられますから、その方々の発言の中から、ご自分は、お子様の為になる発言を捜しましょう。(なにも、他のお母さん方が、あなたに対して悪意をもっておられるわけではないし、投稿者様の出来る範囲でいいのですよ。 自信を持ってクラス会や役員会に参加しましょう。) 参加しているうちに、きっと、投稿者様と同じタイプの方が見つかりますから、そういう方と、まずは、仲良くされるといいんじゃないでしょうか。そしたら、その方が、投稿者様を助けてくださいますよ。

BOOBOOBear
質問者

お礼

ご助言ありがとうございます。 近所付き合いに関しては親と一緒に暮らしている事もあり、私の方は殆どしてない状況です。 道であったら挨拶くらいはします。 役員になったからにはきちんと仕事をこなしたいと思いますが、 これからある最初の役員会の事を考えるだけで手が震えてくるほどの動揺が出てきます。 出てみたら何て事無かった…とも考えられるのですが、 どうしても不安の方が勝ってしまいます。 他の役員さんの中に私と同じような思いの方がいる事を祈ります。 ありがとうございました。