治療中に他の歯医者に行くことについて
かなり前から熱いものや冷たいものを食べたり飲んだりした時に、左の歯がしみて痛かったので先日歯医者に行きました。
行った当日、左下にあとほんの少しで神経まで到達しそうな虫歯が見つかり、先生に削ってもらいました。
(被せ物などはせず1ヶ月様子を見るといわれ、削った歯はそのままです)
が、翌日削ってもらった上の歯2本+削った歯が痛み、予約していた1週間後に同じ歯医者の歯科衛生士の方に症状を訴えました。
その時は、「後で先生に見てもらいましょう」といわれ、歯の磨き方などを教わったのみで終わりました。(痛い歯や削った歯は何もせず、そのままです)
明らかに上の歯も虫歯だと思うのですが(鏡で見ると黒くなっており、時折少し痛みます)
「削った歯が神経の近くだったので、他の歯も痛く感じるのだろう」的なことを言われ、2週間ほどそのままになってしまっています。
このままでは、上の歯2本も虫歯が進むのではないかと不安になってきたので、他の歯医者にも行って意見を聞きたい&上の歯を治療してもらいたいのですが、下の歯を治療中に他の歯医者に行くのはどうなのでしょうか?
今通っているこの歯医者のやり方は本当に合っているのでしょうか?
普段歯医者に行かない人間なので、今の歯医者に不信感を持ってしまっています。
どなたか詳しい方、この治療の仕方が正しいのか、または他の歯医者にも見てもらったほうが良いのか分かる方がいましたら助言をお願い致します。