- ベストアンサー
ピアノのフリー演奏
質問を伝わりやすくするためにシチュエーションで説明します。 例えば、誰かから急に「ピアノ弾けるんですか?弾いてみて下さい!」って言われたときに既製の曲でなく、その場で思いついたように適当だけどかっこ良く弾いたりするのありますよね。 例えば、楽器屋でピアノを購入するとき、試し弾きするときもフリーにかっこ良く弾いたりするのありますよね。 ああいうプレイをするためには何をすれば出来るようになるのでしょうか?もしかしてあれは予めネタとして持っているのでしょうか? 日々の練習内容を具体的に教えていただけないでしょうか。 ちなみに私の演奏レベルは基本形のコードなら何とか押さえられる(コード名の横にm7とか何もついてない生のコード)程度です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- amethyst1976
- ベストアンサー率26% (138/517)
回答No.4
- rabbit_cat
- ベストアンサー率40% (829/2062)
回答No.3
- altosax
- ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 コード奏法と言ってよいのかどうかわからないくらい極めて幼稚なレベルです。単純にジャンジャンって弾く程度です。 循環コードに乗せるんですね。循環コードってたくさん種類あるんですかね?まずは簡単なところからやってみます。土台はコードの音で、そこに少し色を加えるんですね。 ちなみに私個人の好みとしてはいわゆるロックピアノが好きです。ロックに少しジャジーな感じが混ざったような。 参考URL、つい先日見たことがあります。 参考にさせていただきます。