※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PU82AとRIMM)
PU82AとRIMMの関係とは?
このQ&Aのポイント
PU82AとRIMMの関係や性能について教えてください。
RIMMメモリへの変更の効果や、RIMMの将来について教えてください。
PU82Aマザーボードの性能とCPU交換の可能性について教えてください。
2000年の4月頃にPCを購入しました。
何故か「RIMMが差せる物を」と言った思いから、マザーボード「PU82A」のショップモデルを選びました。
ただ、当時のRIMMはかなり高かったので、実際のメモリはDIMM変換コネクタを介して128MBSDRAM(PC-100)が差さっています。
購入後、これといった不具合、使い勝手の悪さも無かったものですから、そのまま使いつづけ、そのうちにCPU、メモリなどへの関心も薄れていきました。
で、最近になって何気なく「RIMM」ってどうなってんだ?
と思い、ネットで見てみると、それなりに安くはなっているみたいで、しかし、主流でも無いみたいで、ずっと不勉強だったせいか、今のCPUってどれくらいのパワーなんだろう?って感じで良くわかりません。
なもんで、私のPCのメモリをRIMMに変えれば、それなりに効果はあるのでしょうか?
あと、RIMMは今後どうなるのでしょう?
PU82Aはまだまだ使えるボードなのでしょうか?
(このボードでCPUの交換はどれぐらいのモノまでいけるのか?)
何分、素人で、知っている事も取っ掛かりの部分だけですので、よろしくお願いします。
このマザーボードを実際にいじくってパワーアップさせた方などからのご回答などは大変嬉しいです。
お礼
感謝、感謝。 今は無き・・・悲しいです。パソコンと言う製品の悲しい性ですね。 一年以上、PC雑誌を購入しなかったので近況が何もわからなかったのです。 1GHzオーバーですか、噂では聞いていましたがもう当たり前なのですね。 だいたいPen4の存在自体明確に知りませんでしたよ。 >結局は、用途次第ですが、このチップセットであれば、今でも十分な威力を発揮します。 そうですね。使っていて不便な事は全然ありません。 一番パワーが必要な使い道がゲームなので問題なしでしょうか。(情けない) 当時、モニタ込みで30万(はぁ~)もしたので手放したくはありません。 partsさんに教えていただき(次世代メモリとな、ムムム)、また、雑誌を買いあさりそうな気配が漂ってきました。 ありがとうございます。 こいつで何とか、あと5.6年は楽しみたいです。(フル装備を目指す。かな) ちなみにCPUはPen3(すいません、これってペンティアムって事ですよね?あってますよね?)の667MHzです。 しかし、30万とは・・・PCはそんなものとわかっていてもなんだかな~。 もう一度、ありがとうございました。