• ベストアンサー

NotePCのHDDについて

こんばんは。 やけに障害が多い自分のPCなんですが、原因はHDDのようです。 診断してみますと即急の交換が必要とのことでHDDを交換しようと思います。 大体40GB~80GBくらいあればいいんですが。 交換するときにデータの移送はどうすればいいんでしょうか。 また、内臓か外付け、どちらが良いんでしょうか。 --PCの情報-- 東芝 PCの型番:PAEX522CME3B メモリ:512MB(256MBx2 増設しました) CPU:Celeron 2.20GHz このままじゃHDDは年内に壊れることは確実です。誰か、私に知恵をください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No1さんの情報の補足程度ですが、、、 まず、メーカー保障でHDDを交換される場合、古いHDDはメーカーに回収されてしまう場合があるので事前に外付けHDDを購入してデータを移行します。 次に、ご自分でHDDを交換される場合、参考URLにあるような内臓HDDをUSB外付HDDに変換する事ができるHDDケースが売っていますのでこれらを利用します。 内臓用HDD40~80GとHDDケースを購入し、HDDを交換後にOSをインストール。OSインストール後に外付HDDに変換した旧HDDのデータを移行します。 念の為、CD-Rなどにデータを焼ける環境であるならば、万が一、HDDがいきなり壊れる可能性に備えてデータのバックアップをしておくとよいと思います。 読みづらい文章かもしれませんが、ご参考に。

参考URL:
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_38974453_64_4218110/34408596.html
poketokoro
質問者

お礼

ありがとうございます。金銭的にちょっと苦い部分もありますが参考にさせていただきます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nonosuke
  • ベストアンサー率25% (41/162)
回答No.1

容量不足のため以前Note PCのHDDを交換しました。 新期にHDDとHDDケースを購入しました。 HDDケースは2000円以下の廉価のものです。 まず、購入したHDDの交換してOSをインストールし、通常使用できる状態にしてから、外したHDDをケースに装着してデータを新しいHDDにコピーしました。

poketokoro
質問者

補足

HDDケースは必須なんでしょうか。 また、HDDを刺すところはひとつしかないんで、、 何かの記憶媒体にコピーしてから新HDD上で入れなおせばいいんでしょうか。 また、環境も移行したいんですが。欲張りですけど。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A