※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:優れたユーザインタフェースを考える)
効率的なデータ処理と印刷の方法について
このQ&Aのポイント
開発システムにおけるデータ処理と印刷方法の改善を考える。
プログラムAでデータを抽出し、プログラムBで集計処理を行い、Excelで出力する。
プログラムBについては、日付の入力方法について異なる意見がある。意見1はプログラムBで日付の入力を確認し、意見2はプログラムAで指定した日付をそのまま使うというもの。
とあるシステムを開発するにあたり、
以下のような意見が出たので、みなさんの
ご意見を聞いてみたいと思います。
状況としては、以下のようになります。
1.プログラムA(A.exe)で、データを抽出する。
抽出データは年月日を指定し、CSVファイル
を任意のフォルダに作成する。
2.プログラムB(b.exe)で、「1.」で作成した
CSVファイルを取り込み、集計処理を
行った結果を別のCSVファイルへ出力する。
3.「2.」で出力されたCSVをEXCELで
開き、印刷を行う
4.印刷された帳票を確認して、所定の部署へ
帳票を廻す
さて、ここで、「2.」のプログラムBで、
2通りの意見がでました。
・意見1
「1.」で出力されたCSVファイルの日付が正当な
ものであるかを確認するために、プログラムBでは
いつのデータを処理しようとしているのか
画面上で日付の入力を促し、正しいデータであることを
確認させるべきである。
主張:印刷処理の時点で、抽出の誤りに気づいたら
再度最初から作業をやり直す必要がある。
抽出時に日付の指定が間違っていれば、
ここで再度チェックできる。
・意見2
「1.」で出力されたCSVファイルの日付は、
「1.」で指定された日付であるため、再度プログラムB
で日付を入力する必要はない。
主張:抽出の時点で日付の指定を行っており、
さらにプログラムBで日付を入力させるのは
あまりに手間である。データの日付をそのまま印字
すればよいはずだ。
また、誤りがあれば印刷時に気づくだろう。
どちらの言い分も正しいような気がしますが
みなさんの意見はどうでしょうか・・・
お礼
今回のことはわたし自身、いろいろ考えるところが ありました。 masa_pee さんの考慮している箇所は 非常に的を得ていると思います。 更なる詳細をお伝えすることはできますが、 ここまでとしたいと思います。 非常に参考になる意見、ありがとうございました。