締切済み CFシートの貼り方 2002/01/29 08:39 トイレ床(コンクリ土間)にCFシートを貼ろうと思っていますが、場所が狭いためと設置部分が円形なために作業がやりにくく困っています。何か良い方法があったら教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 conkichi ベストアンサー率31% (5/16) 2002/01/30 11:32 回答No.1 文章で分るかどうか不明ですが一応書きます まず、部屋よりも大きめにカットし、便器部分のところを 便器より少し小さめに 放射線状にカット(キッチンの排水のところに有る放射線状にカットしてある黒いゴムのようにカット)し WCの部屋の奥側に切り目を入れます _____ | | | | \|/ | | ―〇― | | /|\ | |_____| ・・・・・こんな感じ・・・・・ 一度、トイレに敷いてみて便器にあわせてカットし、次に部屋にあわせて周りをカットする それから、半分めくり床に接着剤を塗りしばらく置いてから(オープンタイムを取る)貼り付け抑える、後の半分も同じようにする 最後に隙間が気になる場合はクリアーのコーキングをし 部屋の奥側の切り目を入れた継ぎ手に 瞬間接着剤を継ぎ手に合わせて薄く流して出来上がり 参考にしてみてください・・・・・ならないかな? 質問者 お礼 2002/01/30 15:50 詳しい回答をありがとうございました。とても参考になりました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちDIY(日曜大工) 関連するQ&A CFシートの接着剤 洗面所のCFシートが少しはがれてきたので接着剤ではがれてきた部分をくっつけたいです。この場合、接着剤にはどこにでもある木工用ボンドでも可能でしょうか?下地は合板です。ホームセンターでもCFシート向きの接着材は販売してましたが、その量が1kg以上のものばかりで使うにはもったいないと思いましたので。 宜しくお願いいたします。 トイレの床CFシートの張り替え 今度トイレの便器を交換する事になりました。 便器・便座はネットで購入し、知り合いの設備屋さんに取り付けてもらう事にするのですが、内装業者を呼んでCFシートの交換を頼むと高そうなので、今のままを不細工ながら使用するか悩んでいます。トイレ交換後にCFシートだけ安く替えてくれる業者さん(兵庫県神戸市に住んでいます)ご存知でしたら教えて下さい。 床をCFからコンパネに改装したい。 借りた倉庫(マンションの1F)の床をCFから木材に改装したいと考えてます。 まず、CFを一部はがしてみたところ、とても湿っていて、カビが発生してました。 とてもカビ臭いです。CFの下はコンクリートでした。 床面にやや傾斜があり、入り口から倉庫奥に向かって2センチほど高くなってます。 面積は3m×4.5mほどです。 用途は縫製作業でして、工業用ミシンを3台と、机とイスと棚を置きます。 水平で木(コンパネ)の床にしたいと考えてます。 天井が2mと低いので、できるだけ床が高くならない方法でいきたいです。 コンクリートを流して水平にして、その上にコンパネを貼る(2枚重ねで)のが簡単な方法なのでしょうか? その際に何かを間にはさまないとコンパネがカビてしまうでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 基礎工事の防湿シートと雨 こんにちは。 現在、新築中の家の事で疑問に思うことがあります。 ハウスメーカーでの基礎工事の事ですが、 布基礎が出来上がり、最後に防蟻防湿シートをひいて 土間コンを打ちました。 夕方作業が終了して間もなく雨が降り始めました。 養生などなく、翌朝見てみるとあちこちに水溜りが 出来ていました。 かなり雨が降って夕方にはやみましたが これをそのまま放っておいて 今は自然に乾いた状態です。 こんな状態で、防湿シートやコンクリに問題はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。 土間シートはどこに行けば買えるのでしょうか? コンクリートで土間打ちをしようとおもうのですが、前に湿度対策には土間シートを敷けば良いと聞きました。早速、近所のホームセンターに探しに行ったのですが、見つかりません。素人に買える場所があれば教えていただきたいのと、もし買えないなら代用品として、農ビ(ポリエチレンなら農ポリ?)でもokなのか、だれか教えて頂けないでしょうか? トイレシートの固定 室内犬を飼っています。トイレ以外でのオシッコが多くなってきましたが、場所などが固定されてきた感じです。ですのでトイレシートをその場所に置くとうまくいっています。ただしうまくいくのはトイレシートが椅子の足などで固定できる場所に限られます。シートが固定されていないと犬が遊んで破れたりひっくり返ったりするからです。 そこでシートを固定する方法を考えるようになりました。シート固定トレイのような分厚くてかさばるものでなく、なるべく手軽に固定できると助かります。 よろしくお願い致します。 土間床の防湿シート 土間コンクリート床の下に敷く防湿シートの位置に関して教えてください。 今までの私は、下から順番に、再生砕石・目潰し砂・防湿シート・スタイロフォーム・土間コン の順番にやっていました。 ところが、最近ある工事関係者から「下から順番に、再生砕石・スタイロフォーム・防湿シート・土間コン」の順番が正しい。こうすれば、目潰し砂も省ける と言われました。 どちらが正解でしょうか? 後者は目潰し砂を省く口実だけのようにも思えるし、それなりに妥当にも思えるし… さて? コンクリを3ミリ削る いつも色々と参考にしています。 教えてください。 玄関土間コンクリ全体を3ミリ程削る事になりました。 土間は約60センチ四方で1F。色々と理由があり削ることに。 で、方法ですが、コンクリカンナというのがマキタにあり、それを使用して出来るかどうか。また、他の方法であるかどうか? 現状で考えているのは、コンクリカッターで縦、横に何本か線を入れて約3ミリ分削り。薄いブロック状になったコンクリをハンマーで壊し、不陸部分を地道にノミまたはコンクリートハンマーで丁寧に削り、最終不陸で3ミリより深い部分はモルタル埋め。 ですが、疲れそう。 コンクリカンナの威力は? また、入隅はノミ1本つぶしてやるしかないのかなぁ。 経験者の方、教えてください。 トイレの床にタイルシート貼り方 トイレの床があまりきれいなじゃいので、45cm角のタイルシートを買って元の床に貼りたい。便器は取り外せませんので、型を取ってタイルシートをカットする方法しかないと思うのですが、ネットで検索したら小さい紙をたくさん貼って型取りするのが一般的みたいなんですが、他にもっといい方法あったら教えてください。 基礎のひび べた基礎の、立ち上がりでなく土間の部分に、2,3mmくらいのひびが入ってます。 建坪全体にもっと細いものが何本か入っていて,でも特にひどい(その,2,3mmのもの)のは、5,6本でしょうか,はいってます。 そのまま立ち上がりの部分が枠つきでコンクリを流してある状態ですが、これって大丈夫なのでしょうか? 立ち上がりのところはまだ枠がついているのでひびが入っているかわかりませんが,ひびの入っている土間に,立ち上がりのコンクリがすでに入っているって,かなり怖いんですが…。 【Excelシート】シート変換 決まったフォーム(作業報告書<作業採用、作用日、作業場所など>) から別シートに上記の情報を時系列に並べる方法がわかりません。 フォームは場所毎にシート別になりますのでその都度、時系列シートにフォームを入力と同時に反映されるようにしたいのです。 何をどうしたらいいでしょうか? Excel2007を使用しています。 ベタ基礎の養生シート ついに基礎のコンクリ打設の時を迎えます。 そこで、ベタ基礎のベース部分のコンクリ打設後の養生について教えて下さい。 コンクリ打設の何時間後からマットやシートによる養生を行うのが一般的なのでしょうか? コンクリ打設直後はコンクリが固まっていないため、何時間か経過した後にシートをかけるんじゃないかと推測しています。 施工業者の話ですとコンクリ打設は午後からということですので、完了するのは夕方でしょうか? そうしたとき、打設後すぐには養生できないとなると、コンクリ打設初日の夜に養生なしという事態になるのでしょうか・・・。 夜から朝方にかけては間違いなく氷点下になりますのでとても心配です。 (1)コンクリ打設の何時間後くらいからシートがかけれるか? (2)施工業者に凍結対策としてお願いしておくべきことはあるか? まとめると以上2点になりますが、ご教授頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム でこぼこな床の上に木目のシートを敷きたいのですが・・・ 木目のシートを床(薄いシートを貼ったつるつるした床)に敷きたいのですが建物が古いので床の表面が少しでこぼこしています。 そこに直接木目のシートを敷くとシートが浮き上がってしまうだろうし歩くとそのでこぼこが気になると思うのですが、そのでこぼこをうまく平らにする方法はないでしょうか? 私はそういうことに関する知識はありませんが考えたのは ・粘土を使う ・滑り止めのシートを買ってきて床の高い場所だけ滑り止めのシートを貼らない ・アンダーカーペットを敷く(でもふわふわしそう) です。でもあまりいいアイディアではないと思うので素人でも簡単にできる方法やアイディアがあれば何でもいいので教えてください! あとスタイロのボードにベニヤ板を貼り付けて間仕切りを作ろうと考えているのですが、何で接着すればよいでしょうか? エクセルのシートに貼り付け エクセルで入力の仕事をしています。 20ほど同じ形式のシートがあるのですが、同じ場所(例えばA17の場所)に文字を変える作業です。コピーしてから全シートに貼り付け作業をしていあすが、一度に貼り付けする方法はあるのでしょうか? コンクリ土間上にバーゴラ(?)を作る 良く見かけるアルミとポリカのカーポートの強風対策のため、ラティスを使って大きめのバーゴラ(アーチ?)を作り、ポリカ屋根にあたる風を少しでも弱めたいと考えています。風はクルマの出入りする方向(南)が一番の問題となってますので、出入り口に作ることを考えています。 昨年バーゴラ付きウッドデッキを作った経験から、柱および上部の構造はだいたい想像できるのですが、基礎をどうするかで悩んでいます。 柱はコンクリ土間の上になりますし、もともと強風対策なので頑丈でなければなりません。問題は、既存コンクリ土間上にどうやって束石をを作る/設置するかなんですが、コンクリ土間には大きめの雨勾配があるのも悩みの種となっています。 勾配はがんばってなんとかするとしても、既存コンクリ土間上に束石をそれなりの強度で設置するには、アンカーボルトを打ってからコンクリを流せば大丈夫でしょうか? 大きさは間口 3.6 メートル、高さ 3 メートル程とバーゴラとしてはかなりの大きさです。厚さ(奥行き)は市販ラティスの幅 90 センチを考えています。ポリカ屋根の高さの南側に少し離してラティスを横に2枚並べようと考えています。柱は4本(2x4 を L 型に組んだもの)を考えています。 アドバイスの程よろしくお願いします。 トイレシートについて 生後3ヶ月の仔犬のを飼ってます。 トイレの場所は覚えているのですが、トイレシートをいつもガジガジ齧っています。 それだけではなく、トイレシートを振り回してしまいます。 うんちをした後にトイレシートを振り回されると、そこら中に飛び散ってしまいます。 トイレシートとトイレの間に両面テープを貼って固定することも考えましたが、 両面テープを飲み込んでしまうこともありそうなので 止めました。 こういった行動は、どう躾ければいいのでしょうか。 また、トイレシートを飲み込むと危険なので、布製の洗うタイプのトイレシートに変えてみましたが やはり齧っては振り回します。 おもちゃだと思っているのでしょうか。 新聞紙も試してみましたが、もっとひどくだめでした。 何かアドバイス下さい。 入り口ドア下の床の不陸 事務所の玄関ドア下のすきま風を防ごうと思ってドア下にスポンジのようなものを貼ろうと思ったのですが、ドア下のすき間の高さが8mmから12mmとまちまちです。どうも床の不陸が原因のようです。 12mmの厚さのものを張ると8mmのところで引っかかるし、8mmや10mmだとすき間部分できて隙間風が収まりません。やはり床の不陸を何とかする必要があるようです。 床はコンクリスラブの上にフローリング調のCFシート直張りなのですが、その上に何か貼ろうにも、そこだけ貼るのもなんだかみっともないです。玄関なので少し見栄えは気にしたいです。こういう部分の床の不陸を吸収できるデザイン性のいい見切りを兼ねた材料はありませんか。 というか、床の不陸が1m弱で4mm程度ある場合、どのように対処していますでしょうか? コンクリに床張り コンクリに床張り 約8帖の作業場(日曜大工作業)、コンクリ打ちっぱなしの上にベニヤ等で床を張りたいのですが。 コンクリートに何か作業は必要ですか?(塗料を塗るなど) 根太等はどのような材で間隔はどのくらいですか? コンクリと木材の間にパッキン?等は必要ですか? できれば、作業方法、必要な道具、購入方法も教えてください。 よろしくお願いいたします。 トイレシートをクシャクシャに… 五ヶ月のトイプーがいます。 ゲージの中にそのままトイレシートを敷いています。 今の今までは、そのままでも普通にトイレをしてくれていました。 ですが今日、朝5時ごろにフンフン鼻声で鳴き出し 餌を催促したので(1日2回ですがいつもはこんな時間にあげません) 餌を与えたら大人しくなりました。 その後突然、ゲージの床をホリホリしだし さらにトイレシートを引きずり、同じゲージ内に置いてある 犬用ベッドに持って行っちゃったんです。 トイレシートを直してもしばらくしたらまたベッドの中に…。 ゲージ以外のトイレは、フレームのついたものに トイレシートを挟んだものを使っています。 これについては全く掘ったりイタズラしたりしません。 突然の行動だったので、どうしたらいいのかちょっと困っています。 一体何のための行動なのでしょうか。 アドバイスお願いします。 トイレの床だけリフォームしたい トイレの床なんですが、現在CFになってると思います。汚れてきたので、タイルに交換したいのですが、専門店に依頼したところ、トイレのリフォームといっしょにしかやらないので、内装だけはお断りしますといわれました。 トイレの床のタイルの交換だけだと儲からないからあまり業者はやりたがらないのでしょうか? あと、CFをはがしてタイルに交換してもらいたいのですが、床をけずらないといけないのでしょうか?この場合、かなり高額になるでしょうか?CFは同じCFに交換したほうがいいでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しい回答をありがとうございました。とても参考になりました。また何かありましたらよろしくお願いいたします。