- 締切済み
英語が小学校で必修になりましたが・・・
狙いはやはり学力向上であって、英会話などは考えられてませんよね? Assistant Lesson Teacher でしたっけ? 略してALTですが、あれもどちらかというと丁寧に発音してる感じがして本物の英語らしくないし、 どんなに頑張っても生徒が英語圏で生活できるような能力は身に付かないんじゃないかなと思います。 ニュースで見た小学校の英語の先生の発音も「アーイラーイクジャパニーズ」でしたし。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tadasi1
- ベストアンサー率17% (53/306)
新学習指導要領では,英語は,「総合的な学習の時間」の一部になっています。 正確には,英語活動と言ったほうがよいです。つまり,ALTの先生と,歌ったり,踊ったりしながら,外国の文化を知ることです。 しかし,特区のなかには,「英語活動」が「英語学習」に変わります。 つまり,英語学習になると,通知表に評価が入ります。ここが大きな違いです。 「総合的な学習の時間」でしたら,通知表に「英語」の評価は入りません。 藤原正彦著の「国家の品格」にあるように,英語学習を小学校で行うのは,早すぎる説もありました。 小学校の英語のよいところは,英会話はできなくても,リスニング力がつくことです。 小学生で,英語を行うと,リスニング力がつくデータは出ています。 大学入試にも,リスニングはあります。 小学生に,英会話を期待するのは,やめるべきです。 わたくしは,パソコンの英会話のトレーニング,英検2級(4年前英検準2級は合格)を受けようとしています。・・・。それでも,読めても,話すことは難しいです。聞くことは,更に難しいです。 英会話が,小学生に,月に1度のALTの授業で,「さっと」つくなどと,思うのが間違いです。 職場の同僚ですが,駅前留学「ノバ」に,週1回2時間のトレーニングに行っても,なかなか話せないそうです。
- violet-sherry
- ベストアンサー率38% (316/811)
目的は英語の学力向上ではないです。小学校の「総合」という科目の中の、「国際理解を深める」というのが目的です。世の中には違った言葉を話す国があるんだよ、とか、他国の文化とかを勉強するのです。極論を言えば、別に英語じゃなくても中国語でもドイツ語でもいいわけです。 ただ、うちの子供たちが通う小学校は市の英語教育重点校に指定されていますが、それでも英語の授業は週に1度あるかないかといったところです。英語ぺらぺらになるわけはありません。でも、本来の文部科学省の目的が国際理解なわけですし、中学校での英語授業へスムーズにひきつぐための導入程度というふうに考えられているので、まあこの程度でいいのではないかと思いますよ。 本当に英語を第2言語として教えるのならばもう少し環境が整っていなければならないし(英語教員のこととか授業時間数とか社会的に英語を話す環境があるのかどうか等)、子供の年齢(母語習得の臨界期を過ぎているかどうか)もよく考えなくてはならないでしょうけれど、現状では文部科学省の考え方が上記のような国際理解ということなので、まあこんなものなのかなあと思っています。
ニュースで見ましたが、学力向上ではなく、英会話が狙いみたいですよ。 成績をつけることもしないみたいですし、文法とか単語とか習うわけじゃなく、簡単な挨拶や自己紹介をできるようにするとかって言ってました。
お礼
>学力向上ではなく、英会話が狙いみたいですよ。 >簡単な挨拶や自己紹介をできるようにするとかって言ってました。 なるほど・・・ それにしても教える内容が中途半端なので、英会話スクールなどに行くと、 「中学までの英語は文法ばかりで・・・ 覚えれない」と批判受けてますねぇ。 やはりやるなら発声から文法まで最後まで教えて欲しいところですね。 何故、もう少し方針に訂正を加えたりしないのでしょうか・・・
- djmitsu
- ベストアンサー率25% (43/170)
狙いが何なのかはイマイチ謎ですねー でも結局はNo1さんのように英語に慣れるための授業になるのではないでしょうか? 小学生の時期って素直に楽しく学ぼうとしてくれる子が多いですし英語に親しみを持ってもらうには一番いい時期なのかもしれないですね。 英会話的なことも教えるとは思いますが週に1度2度程度じゃまぁ難しいでしょうね。 結局小学校で覚えることができるのは自分の名前の言い方とかりんごはアップル!とかそのぐらいのことだと思います。
お礼
英語を習うというよりも、英語を好きになるとか英語に興味を持たせるのが狙いですかねぇ^^; まぁそれが狙いなら方針的に間違っては無いと思いますし、 文法などは学校で習った方がやりやすいですしね。
- otonazamurai
- ベストアンサー率18% (3/16)
私も小学校の頃、総合の授業で英語を本当に少しやっていましたが 英語 っていうよりは 英語に慣れる 程度のものでしたねぇ~ 自己紹介程度の英語でしたよ。 ちなみにネイティブスピーカーが月1ぐらいに来てた気がします。 学力向上っていうよりは英会話でしたねw ああw参考にならなくてすみませんw
お礼
やはりこの頃から英語を習得するのは難しく、どちらかというと慣れる方面のようですね。 >学力向上っていうよりは英会話でしたねw こちらの定義が曖昧ですよね^^; ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
英語という科目を導入しているにもかかわらず、 卒業したら「じゃ、英語は英会話スクールにでも行って習ってね」みたいな考えですねぇ・・・ まぁ学校で第2言語習得・・・ というのもおかしい気がしますが、 もう少し力を入れてもらいたいですね。 TOEICや英検対策にもなりますから。