- ベストアンサー
中古ゲーム価格の設定
あちこちの店を回って安い中古ゲームをみつけることを趣味としている者です。しかし長年不思議に思っているは中古ゲーム価格はどのように決定されるものなのでしょうか?ミリオンヒットした作品でもすぐに半値になるものもあればいつまでたっても四千円台をキープしているものもあります。またマイナーな作品でもなぜこんな価格で売っているのかわからないようなものもあります(良い意味でも悪い意味でも)基本的に洋ゲー、 歴史ゲー、はいつまでも高くバイオ、スパロボ、RPG系はすぐ安くなり、スポーツ系ゲームはすぐワゴン行きという傾向がみられますが実際のところどうなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
結局のところ、値段は需要と供給で決まります。 <安くなると思われる理由> ・ヒットしたゲーム → 多くの人が買い、多くの人が売りに出すため中古品は多くなる。 ・ストーリー物、RPG系 → クリアしたら売る、という人が多く、発売から一定期間立つと一気に値が下がる。 ・スポーツ系 → シリーズ物が多く、新しいバージョンが出る。 選手が実名で出る物などは旬があり、過去の選手データのソフトを買う人は少ない。 <高くなると思われる理由> ・洋ゲー、歴史シミュレーション等 → まず新品が出回る数が少なく、購入者はこだわりをもち手放さないタイプの人が多いでしょう。 新品が出回る本数が多い/少ない 幅広い層の人が買う/特定のファンが買う 一度クリアしたら終わり/繰り返しプレイできる 中古で買おうとする人が多い/少ない こんなところでしょうね。
その他の回答 (1)
その通りだと思いますよ 僕も1000円ゲームこんにちは精神なので とりあえず中古屋みかけたらはいってしまいます 価格の設定は需要と供給のバランスでしょうね 傾向は予想できるものの 結局のところ経営者の主観によるものです それだけに安いゲームを見つけた時は わかってないなー、しめしめと喜んでしまいます 大手チェーン店より個人経営のトコがねらい目ですね ミリオンヒットのゲームのほうが安くなりますよ 一度遊んでしまえば終わりなRPGはすさまじい数を 買取りしなければいけないためにどんどん安くなっていきます 僕はドラクエVIIIは1980円で買いました 店側としては安い売買だからと言って損するわけではなく 回転がはやいことはいいことなのです 逆に回収できないものの値段は下がらないと思いますね 近所ではここ2ヶ月ナンバーワンゲームがローグギャラクシーで4000円で売ってます 人気があるのをみこし買取額あげてしまったがために下げれないのです 低価格スパイラルをはじめることができなかった良い例です いつ見切りをつけるのか楽しみですね(買わないけど) 僕は洋ゲー好きなので中古が高いのは痛いです 歴史もそうですが、パチンコ、競馬など 高年齢向けでやるひとが少ないゲームは容赦なくあげてきますね 最近ベストがすぐでるのでその時に買うようにしてます 中古屋めぐりも5000円の洋ゲーが1000円で売られてたりするのでやっています スポーツゲームは年度ごとにでるので前のヤツを安くすると言う 単純な傾向なのはすごくありがたいですね もちろん出来は大きくことなるし、昔のほうがおもしろかったりします PS1ぐらい古くなると人気が顕著にでたりするんですが 今の段階では階段式なため狙い目ですね 僕は新作ゲームを個人経営で安い店で購入し 買取額が固定な大手チェーン店で売ると言うのをくり返してます 差額500前後で楽しめるので安定したゲームライフです 回答になりましたでしょーか・・・・?。
お礼
経営者の主観・・・これは自分も実感しています。近くの小規模小売店などの500円ワゴンでかなりおいしい思いをさせてもらってます。ただまわりまわって安い価格を見つけたときのうれしさはやはりいいものですね。