牛乳パック。
ちょっと切ったり貼ったり細工を施せば、四角いパウンドケーキの型が作れます♪
もう少し工作するとハート型や丸型も作れますね。
紙製ですから「えぇっ!?」と思いましたが、オーブンで数十分焼くぐらいではびくともしませんでした。
ってか、セロテープまで使ってるのに全然大丈夫なので驚き。ホッチキスも平気です。
コーヒーカスやお茶ガラ。
うちでは家庭菜園の肥やしにしております。乾かしてばら撒いて終わり。成分としては窒素になるそうです。
針金ハンガー。
肩部分をフック状に曲げて、靴を乾かすのに使ってます。
上履きやスニーカーなんかはこれが重宝してます。
つま先部分は乾きが悪いですが、このハンガーで上向きにするとよく乾きます。
フィルムケース。
最近はデジカメばかり使ってますのであまり手にすることがなくなりましたが、
裁縫・手芸などで使う細かいもの(ボタンとかビーズとか)を整理するのに便利なので、余ってたら欲しいくらいです。
納豆についてるカラシやタレをしまっておいたり、ベルマークとか懸賞のバーコードをしまうのにも便利そうです。
プリンやヨーグルトのプラスチックのカップ。
私は石鹸愛好家で、粉の純せっけんを溶かしたものを洗剤代わりに使っているのですが、それを入れるのに使ったりします。
あと、ホットケーキや玉子焼きなど、油を何度も薄く塗るのにキッチンペーパーなどを使うとき、その置き場に困るのでこのカップを使ったり。終わればそのままポイです。
ペットボトル。
2リットル角型で口の広いものは、乾燥剤と一緒にパスタを入れておくのにいいです。
出す時ちょうど2人前ぐらいなのも便利です。
口の狭いものだと1人前よりちょこっと少ないくらいかな?
丸型より角型の方が収納的に便利ですね。
500mlのものは、洗剤の詰め替え用などでちょこっと余った時に代用の入れ物として使ったりもします。密閉できるので便利。
以上、思いつくままに書いてみました。
私もこういうちょっとした使い回し好きでよくやってますが、あまりやりすぎるとちょっと貧乏くさく見えるのが難点です…(w
見えない所でほんとにちょっとしたことだけにしておいた方が良さそうです(^-^;)
お礼
牛乳パックでオーブン調理は試したことがないのですけど、 本当に丈夫なのですね~ ペットボトルは便利ですよね! 角型の方がわたしも好きです。 たいへん詳しく、どうもありがとうございました(^^)