- 締切済み
ウィニーの情報漏洩ってどこが悪い?
ふと思ったのですが、最近の情報漏洩ってどれが悪いと思いますか? -ウィニー制作者側- ・違法性の強いソフトを作ったウィニー制作者ですか? -ユーザー側- ・違法性の強そうなソフトを入れていること/人ですか? ・違法性の強そうなソフトを無知なのに入れている人ですか? ・ウィニーで違法使用している人ですか?(事件とは直接関係ない。) -メディア側- ・ウィニーの特集を組んでいる雑誌ですか? -ウィルス側- ・ウィルスを作った人ですか?(事件とは関係ないもしれないけど。) -企業側(モラル)- ・私物のPCに企業の非公開の情報を入れていた無知さですか? ・企業のPCにウィニーを入れている事ですか?(そういう場合があったかは知らないけど。) ・非公開の情報とウィニーを一緒のPCで使った事ですか? ・その他 あなたは、なにが、どこが悪いと思いますか? 私はニュースが取り上げる、ただ、ウィニーだけが悪い!というのは少し違うと思うけど。 ちなみに、私はP2P系のソフトは使ってないけど。
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Trick--o--
- ベストアンサー率20% (413/2034)
・公開すべきでないデータを私用のPCに入れる/外に持ち出す うぃにーじゃなくても、車からノートPCを盗まれた、とかあったよね。 ・公開すべきでないデータをWWWに接続したPCに入れる ・公開すべきでないデータの入ったPCをWWWに接続する 秘密を守るためには秘密を知る人を自分だけにすること。 ・仕事用のPCに私用のソフトを入れる まぁ……実は人のこと言えんのだが(--; ・ウイルスを作り、使う ま、いわずもがな、ですな。 ・PCを使うにあたり、セキュリティを考慮しない これだけ騒ぎになってまだやるか、といった感じ。 「自分だけは大丈夫」と思ってるんだろうね(嘲笑 ウィにーを使うことの是非やウィにーの違法性については本質じゃないと思いマッスル。
こんにちは。私もユーザー側の責任に一票です。 ネットランナーだとかいろいろな雑誌にP2P(主に違法目的)の紹介を載せていますが、これをみて欲しいファイルが自由に手に入ると勘違いする馬鹿なユーザーが多すぎる。ここOKWaveでもWinnyやWinMXが突然使えなくなりました~なんて質問が出ていますが、いい加減にして欲しいと思うほどその人は馬鹿です。セキュリティの知識もないのに危険なことをする。自分で検索できるスキルがないのに違法なことをしようとする。馬鹿といわないでなんというのでしょう(笑) また、最近情報流出で騒がれているウイルスはもともとWinnyを使わせないようにするために開発されたものだという話を聞いたことがあります。ウイルス作者は罰せられる可能性が大有りですけれども、個人的にはやはり情報を流出させた無知で馬鹿なユーザーが一番罰せられるべきだと思います。 ちょっと長くなりました。わかりづらい文章で申し訳ないのですが、参考になれば幸いです。
お礼
私はいろんなソフトや動画が手に入るモノと思ってますよ?違うんですか? 個人的には、Dreamweaverが高いから欲しいです。(笑 私は違法とかではなく小心者なのと、企業や個人の不利益になるのは、ダメな事と認識はしているのですが。 例えば、私が作った有料ソフトを別の人が勝手にコピーしたら怒るから。 >Winnyを使わせないようにするために開発されたものだという話 へぇー、あながちいくつか前にでたハリウッド説も独創的な意見という訳ではないのかな? 真意は、そういうソフトを作った人しか分かりませんが、私は後付な気がしますが。 名も知らないウィルス作成者よりも、音楽業界等に大きな敵を作った方が心理学的にしっくりするし。 とても参考になりましたよ。
「こいつが悪いんだ!」↓ http://www.nipponham.co.jp/winny/index.html っとこの人が↓言っていました。 http://www.tvland.co.jp/wicky/
- mshr1962
- ベストアンサー率39% (7417/18945)
-ウィニー制作者側- ・違法性の強いソフトを作ったウィニー制作者ですか? ソフトを作るときにそこまで考えてなかったのは確かですね。 少なくとも問題になった時点で公開停止するなり、条件を設定する必要がありました。 -ユーザー側- ・違法性の強そうなソフトを入れていること/人ですか? ウィニー自体が違法ではなく、使い方(媒体の著作権)の問題ですね。 私は使ってませんけど ・違法性の強そうなソフトを無知なのに入れている人ですか? 自己責任ですね。違法なら見つかったら処罰されます。 それよりセキュリティ管理を怠ったのは無知以外の何者でもありません。 ・ウィニーで違法使用している人ですか?(事件とは直接関係ない。) 今回の関係者がそのような使い方をしていれば処罰の対象です。 -メディア側- ・ウィニーの特集を組んでいる雑誌ですか? ソフト自体が違法ではないので使用法および情報漏洩に関する警告・注意ならかまわないのですが... 違法な使い方をする人がいる以上は、そういう特集を組むのは自粛して欲しいですね。 -ウィルス側- ・ウィルスを作った人ですか?(事件とは関係ないもしれないけど。) 作った人間の目的がわかりませんが、それで被害が発生した以上、処罰の対象になる可能性はあります。 -企業側(モラル)- ・私物のPCに企業の非公開の情報を入れていた無知さですか? 非公開の種類にもよりますが、情報である以上、一定以上のセキュリティはかけなければ無知としかいえません。 これは私物・企業供与にかかわらずです。 ・企業のPCにウィニーを入れている事ですか?(そういう場合があったかは知らないけど。) 企業が導入しろといったのでない限り、使用のソフトを入れた本人の責任です。 企業側にも不定期的なソフトチェックが必要ですが、難しいでしょうね。 ・非公開の情報とウィニーを一緒のPCで使った事ですか? 当然です。 ・その他 現状、社会的な処罰(企業側・個人)がないためもあるかもしれません。 もちろん企業の信用は落ちますし、個人や上司も減棒・厳罰があるでしょうけど... 結局はモラルの低下と責任感の欠如が原因なんでしょうね。
お礼
すいません、補足が先でお礼がまだでした。 っうか、どれもお礼が補足になっているような。 >ウィニー自体が違法ではなく ウィニー自体は違法ではないかもしれませんが、使用のメインが違法性が高いので、制作者に罪はないのか?と思いました。 >違法な使い方をする人がいる以上は、そういう特集を組むのは自粛して欲しいですね。 確かにそうですね。 麻薬の気持ちよさがメインでは、効果がありません。 ただ、雑誌の多くは利点がメインなのです。 >企業側にも不定期的なソフトチェックが必要ですが、 たしかに、企業側にもこれからは何らかの対策がひつようですよね。 企業用にスパイウェアやファイル交換ソフトを入れないようするソフトも開発されているとか、。 >現状、社会的な処罰(企業側・個人)がないためもあるかもしれません。 確かに、法整備がもっとも遅れている部分かもしれません。 ただ、ウィニーの件をあげると、どこの部分に罰則を作るのかも、問題になるとは思いますが。 >結局はモラルの低下と責任感の欠如 とはいえ、モラルを企業が指導するというのは、まぁ、そういうご時世なのかもしれません。 複数の回答ありがとうございます。
補足
ちょっと補足から。 >ソフトを作るときにそこまで考えてなかったのは確かですね。 と、言うのは本当ですか? 私も少しプログラムを作りますが、将来性と言うのを気にします。 昔からCDやソフトのデジタルコピーは、影でありました。 それを制作者が意識しなかったとは、思えないのですが。 >少なくとも問題になった時点で公開停止するなり、条件を設定する必要がありました。 違法性の強いデーターが9割以上とされている中、それは問題とは思われていないのでしょうか? また、現時点でウィニーで条件の設定というのは、あるのでしょうか? IPアドレスの登録とか、はがきによる住所登録とか。 モノをアップしないと、ダウンロードできないというのは読んだのですが。 ウィニーの概略しかしらないので、詳しい経由や47氏の人となり(頭は良いけど、どこか単純とか性善説を信じていたとか)が知っているのでしたら、お願いします。
- daidou
- ベストアンサー率29% (491/1687)
基本的に道具自体には罪はないでしょうね まず、第一原因者としてのウイルス作成者。 二番目が、PCの使用上、危険説明を怠っているパソコンの販売者。 三番目が、ウイルスの存在を認識しながらユーザーに充分な危険説明をしていないソフト配布者。 四番目は、インターネット接続サービスを提供しながら実効性のある危険回避対策を提供しないプロバイダー 最後に、危険の認識を持っていた場合に、ユーザーの責任(普通にネットサーフィンしてる程度のユーザーが、パソコンに詳しい知り合いから「コレ便利だぜ」と進められりゃ、そりゃあ使うだろうね。) PL法や電波法の盗聴事例なんかの概念ではそうなるんじゃないでしょうか? (2~4番目は入れ替わるかも知れませんね) なんにせよ、PCやソフトを入手する手軽さと、完全確保のために必要な知識・スキルのバランスが取れていないのが問題でしょう この部分をユーザーの勉強不足としてしまうのはPCメーカーやソフトメーカー、あるいはネットプロバイダーの責任逃れにしか聞こえません。 あと15~20年もすれば、いい加減ボケ始めたジジババ(私も含む)が当たり前のようにパソコンに前にすわっれいるでしょう。 「ボケたジジイが使うことなんて、想定していない。」じゃあ、済まなくなると思います
お礼
>道具自体には罪はないでしょうね 製造した人には罪はないですか? 例えば、モデルガンだけど人を殺せるとか。 モデルガンには罪はないけど、人を殺せるという違法行為につながる機能をつけるのは問題だと私は思います。 私は銃もP2Pも否定するつもりはありません。 1.ウイルス作成者。 2.パソコンの販売者。 3.ソフト配布者。 4.プロバイダー 他力本願な気がしますが、一理あります。 パソコンのマニュアルなんて難しいだけで、初心者ならなおのこと慣れる事で覚えている人がほとんどだと思います。 私も慣れてから、分からない所をマニュアルで読みますし。 今は学校でもPCの授業があるみたいだから、違法行為や危険性の話しがあるといいですね。 ありがとうございます。
- fioruccho
- ベストアンサー率41% (348/845)
nyやP2Pは悪くないでしょ。 使い方次第ですごく有益なシステムですよ。 悪いのは知識のないのにただ闇雲に使いまくってるユーザーの頭でしょう。 言いようのないくらいなバカですよ。 企業情報を個人PCに入れてるってのも相当なバカだと思いますしね。 2ちゃんが一般にも知られ有名になり、知識もないのに匿名だからと調子に乗って書き込みをしてパクられたバカと同じようなもんですね。 それこそ、ひろゆきの迷言「うそをうそと見抜けない人に・・・」ですよ。
お礼
>悪いのは知識のないのにただ闇雲に使いまくってるユーザー 「違法行為だけど、もっと、うまくやれよ。」とも読めますよ。(笑 ウィニーがもっと、違法性の少なくなるような仕組みをくわえていれば、こうはならなかったかもしれませんし。 47氏(?)も会見で実験的な技術と言っていましたねー。 P2Pの考え方は、私も有益な技術につながると思っているのですが。 迷言までありがとうございました。
- gentaro
- ベストアンサー率47% (105/221)
第三者の個人情報、企業や官庁の内部文書などが漏れたのは企業や官庁の情報管理の甘さからくるもの。 従業員隊員職員が勝手に私物のパソコンに取り込める体制を作ったのが悪いでしょう? 自分のパソコンに重要書類取り込んで、仕事の息抜きにエロ画像収集してた本人はバカで済むけど、責任を負うべきは企業や官庁。 自分の情報が自分のPCから漏れたのは自分の責任。 ウィルスを作って撒いた奴は一番悪い。 国を挙げてこいつを探し出してさらけ出すべき。 でもまあ、みんなこうやって学んで賢くなっていくんですよね。
お礼
賢くなっていくといいですね。 でも、いたちごっこな気がします。 ファイルをコピー不可にする仕組みってなかったっけ? 書き込みはできて、コピーは不可っていうのは難しいか。 情報を漏らした人が減給になるのはけっこうですが、結局は私たちのダイレクトメールが増えたりするんですよねー。 ウィルスの「LOVE LETTER」でしたっけ? あれは作成者がつかまりましたよね。 ホント賢くなるといいなー。(私も含めて ありがとうございます。
- miniture_min
- ベストアンサー率24% (187/749)
バカな使用者が一番悪い。 てか、一番タチが悪い。
お礼
単純明快な意見ですねー。
- angormore
- ベストアンサー率16% (44/262)
個人的にはwinnyはネットワークマシンの可能性を広げるすごい発明と思ってるよ。 現行法で違法かどうかは、大人の事情。 で、悪いのは、Winnyを使う人の頭だと思うな。 うん。はっきりいおう。漏らしたやつは、きっとヴァカに違いない!
お礼
winnyではなく、P2Pの技術ですよね。^^; 私も純粋型のP2Pは、すごい技術だと思います。 普通よりトラフィックは混雑するようですが、それも軽減する仕組みもあるとか。 あとは、著作権関係がすっきりするといいのですが。 原子力発電がそうなように、人の手にあまる技術を制御するには、開発されてからそれなりに時間がかかるようですね。 とはいえ、そういう頭の悪いウィニーユーザーにより、ウィニーの可能性を否定されてるんですよ。 Linuxが初心者(タコ)にも優しいように、ウィニーの初心者に啓蒙していってあげてくださいね。
- kapura
- ベストアンサー率50% (48/95)
他人の個人情報を扱っている意識が低いのが問題だと思います。自分の情報であれば、安易に扱いやすい形でパソコンなどに保存したりしないとか、暗号化するとか注意するはずだと思うのですが。仮にウィルスにかかったり、パソコンが盗まれたとしても、ファイルを暗号化しておくとか特殊なソフトウェアでしか扱えない形式にしておくとか、パソコンが起動できないようにするとかしていれば最悪の事態は防げるはずですし、もちろんそれ以前にインターネットにつながらないコンピュータで作業をするとか、何重にも対策をしておくべきだと思います。 ウィニーに限りませんが、コンピュータ間でファイルをやり取りしていて、ウィルスに感染しないしないのは至難のわざでないでしょうか (パソコンに詳しい人でも感染するくらい頻繁にウィルスに出会うようですし)。仮にウィルス対策ソフトがあっても、感染する危険性はゼロではないですし、忙しくて更新し忘れたとか、寝不足とかで安易にファイルをダブルクリックしてしまうとか、可能性があれば誰かがミスをすると思います。
お礼
単なるデータですから重みがないのかもしれません。 想像力も貧困になってるのかな? 指紋認証とかではなく、OSレベルからセキュリティーに特化したパソコンを作るのも売りになるかもしれませんね。 >至難のわざ は、大げさな気がしますが、不特定多数のファイルを落とす場合は、危険性は大きくなりますねー。 ウィルス対策ソフトも後手に回る事も多く、また、自分で入れてしまった場合は、アンチウィルスソフトではなく、スパイウェア、ファイヤーウォールの領域ですし。 人間ミスをするので、その対処法も考えないといけませんね。人為的なミスの事故も多々ありますし。 ありがとうございます。
お礼
>>・仕事用のPCに私用のソフトを入れる >まぁ……実は人のこと言えんのだが(--; 実は、私も経験あります。 私は会社のPCから家のパソコンに、しかもメールで送ってました。 USBなんかなかったし。^^; 自分だけが大丈夫かー。 私は銀行の記帳なんかは、全くしないですなー。 でも、個人情報だけは注意して欲しいです。 うん、実は質問自体がいくつかの問題点を含んでおり、厳密にはそれを羅列しても意味がないのですが、回答者がどこに注目するのかが、聞きたい所でもありました。 P2Pの使用経験があるかどうかを聞くのを忘れていたのが、残念。 ありがとうございます。