- ベストアンサー
うつ病に対する会社の対応
中途で去年入った会社をここ1週間ほど休んでいます。(年齢は30歳技術職です)会社には自分がうつであることをまだ話してません。 しかし休むのにも限界がありますので、そろそろ結論を出さねばなりません。といっても現在の状況はまだ会社で働ける状態ではありません。 1.会社にうつであることを話し、休職させてもらう 2.解雇されてしまう前に辞職する(解雇されるかどうかはまったく分かりません) この2つが私が思いつく選択肢なのですが、1の場合、まず会社はそれを了承してくれるものでしょうか?社員200人ほどの企業です。休職させてくださいと持ちかけて、うつを告白し解雇されるのがとても怖いです。そして経験者の方にお聞きしたいのですが、休職中はどのように生活されているのでしょうか?生活費はどうされているのでしょうか?私は今一人暮らしで、家賃などを考えると月最低10万は必要ですが、貯金を使ってもそうそう持ちそうにありません。また、病院にはどのくらいの頻度で行くものなのでしょうか?(休職中です)会社に行けていたときは2週間に一回でしたが、もっと頻繁に行くものでしょうか?というのは会社を休んでいる状態で何もせずに家で一人でいるのはとても怖いです。そのまま立ち直れなくなりそうです。 2を選択された方のご意見を伺いたいのは、その決断の理由です。やはり解雇されるより、再就職の時のことを考えて一身上の都合ということで退社し、体を休める。ということだと思うのですが、辞めてしまうと国民保険になりますし、年金なんかも無収入の状態で払うわけですよね?長期的に直らない場合など再就職もままならずかなりリスクが高いようにも思えますがいかがでしょうか? 私はまだ会社の人とほとんどこの事について話しておりませんので、会社側にいきなり解雇されるという悪い想像しかできません。経験者の方のお話を聞きたいです。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 鬱病歴約1年半、現在2度目の長期休職中の会社員です。 >1の場合、まず会社はそれを了承してくれるものでし>ょうか? まず”社内規定”をよく読んで下さい。 200人もおられる会社ならしっかりしたものがあるでしょう。 もしかしたら勤続年数の部分で区分があるかもしれませんのでご注意下さい(私の会社がそうでした)。 もしなければ”人事部門との話し合い”になります。 最悪は”労働基準法”に準じて対応される場合もあるかもしれませんので、事前に確認して準備したほうがいいでしょう。 >生活費はどうされているのでしょうか? 通常、”疾病手当”を利用されているようです。 ※私の場合は給与がまだでているので利用していません。 また、場合によっては"障害年金"の対象になる場合もあります。 >病院にはどのくらいの頻度で行くものなのでしょう >か?(休職中です) 私の場合は1度目の休職時は週2→1回に変更。 今回は2週に1回で変更なしです。 これは病院を変わったためで医師の方針の違いです。 >というのは会社を休んでいる状態で何もせずに家で一 >人でいるのはとても怖いです。 私の場合は実家に帰ることを選択しました。 場合によっては”任意入院”も選択肢にされてはいかがでしょうか? 疾病手当、労基法のいいサイトは知らないので、障害年金についてだけ参考になるサイトをご紹介しておきます。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html お大事に。
その他の回答 (4)
#1です。 ご連絡されているのは人事部門の方でしょうか? 直属の上司の方でしょうか? 特に前者の場合、”最大のキーマン”です。 社内規定、労基法うんぬんは置いておいて、 ■”人事部門の心証を良くする”ことが、後々充分な長期休暇を得られるかどうか、または最悪の想定をした場合、会社に残れるかどうかのカギになります。 非常につらいコンディションなのは承知で書きますが、ここは”はってでも出社して”一度だけ会って下さい(診断書を持って)。 (すべては心証を良くする為です) とにかく、落ち着いて話し、現状は仕事ができる状態でないことと、”会社を辞めるつもりはない”意志表示をして下さい。 ■間違っても自分から”辞める”とは言わないで下さい。 通常200人規模の企業で即”会社都合の解雇”はない(=一定期間の休職期間が与えられる)と思いますが、ご勤続が短いのと、入社時鬱病を告知していなかった?のが若干気になります。 最悪、労基法で対応された場合に備えて法律カテで現状の質問スレを起てて対策を得ておいて下さい(このカテでは限界があります)。
- Mihono3326
- ベストアンサー率29% (29/98)
#3です。 会社により、対応は様々だと思いますが、再就職は話はしても 約束は出来ないと思います。 会社側としても再雇用したくても 出来ない状況になるかも知れません。 結論を自分で決めずに、現状と自分の気持ちを正直に話し、 今後のことを「話し合う」しかないと思います。 傷病手当金の話もしてください。 実は私もいま、かなり苦しい状況です。 同じ技術職で、あなたよりもずっと年上でその分大変です。 でも、世の中そんなに悪いことばかりではないと思います。 いつもそう自分に言い聞かせています。
- Mihono3326
- ベストアンサー率29% (29/98)
休職・退職にかかわらず、勤務不能の医師の証明があり、給料等が支給されない 状態であれば、健康保険から、収入の6割(非課税なので実質7割とも)の 「傷病手当金」が1年6ヶ月までの間支給されます。 支給にはいくつか条件がありますが、質問の文面を読む限りでは 満たしていると思います。 「傷病手当金」で検索すればサイトが たくさん出てきますので、調べてみてください。 失業保険の「傷病手当」とは異なりますので気をつけてください。 私も(うつ病ではありませんが)10ヶ月くらい支給を受けていました。 会社がどう対応するかは、その会社により様々だと思います。 うつ病だった友人は、いったん退職した元の会社に復帰できたようですし、 私も現在、元の会社から仕事をもらっています。 いまは、あせらずゆっくり休養することがいちばん大切かと思います。
お礼
ご丁寧に解答していただきまして、ありがとうございます。 「傷病手当金」調べてみます。いったん退職して元の会社に復帰という考えは思い浮かびませんでした。 もしも全快したら復帰の可能性もあるというような約束を口約束でもするのでしょうか? それとも調子が良くなってからの再就職活動時に改めて手紙などでお願いするものなのでしょうか。 私は今の会社が好きなので、できれば会社に迷惑がかからないように休養し 復帰したいという気持ちなのですが、そういった事例もあるのだという事は大変参考になりました。
補足
まとめて補足をさせていただきます事をお許しください。 会社の方に相談した結果、とりあえず会社に来て説明して下さいとのことでした。 行けそうにありませんと言いましたら、アパートに 来てくださるという事ですがまだ返事はしておりません。 正直いまの状態では思っていることなどを言葉にして伝えるのは難しいように思えます。 雰囲気としては辞めるつもりなんでしょ?はやく辞めてください。といったようなことを暗に言われている気がしてなりません。アパートに来ていただいて話をした場合、退職などを勧められたら「はい」と安易に答えてしまいそうで怖いです。しかしながらなんの手続きもせずにこのままでいる事が不可能な事も承知しているつもりです。 経験者の方はこういった交渉をどうやって乗り切ったのでしょうか? アパートに来るかもしれないと分かってから、外で物音がしただけでビクビクしてしまいますし、電話が鳴ると動悸がしてくる状態です。
- pontamana
- ベストアンサー率36% (357/967)
まずそんなに焦らずに体と心の健康を第一に考えましょうね。 200人規模の会社であれば、多分休職規定がちゃんと定められていると思います。退職も休職を一定期間してしまった場合(1年とか2年だとおもいます)自動的に退職となっているはずです。 現状で会社に告白して休職しようとしたら解雇・・・多分これは労働基準法に違反するのでは?(詳しくは知らないのですいません) 次のことを・・・と考えて見えるようですが、どの程度回復するかも現在では見込みが立たないですよね?そうすると焦りが出たりして結局ストレスになります。 それからうつの状態での重大な決断は基本的にはご法度です。一般的に言われるのは引越し、退職や転職などです。 こういったことを考えると、会社に言ってきちんと休職をされるのがベストだと思いますよ。 休職中は1年半は傷病手当金がもらえます。給与の60%くらいだったと思います。また、企業によるかも知れませんが互助会?などからお見舞金が出たりすると思います。なのである程度の期間はなんとか生活できます。うつ病という診断でしたら32条(4月から自立支援法?)の申請をして、精神関係の治療費を安くしましょう。うつ状態だと申請が通らない可能性があるので、主治医にご相談ください。 通院は休職中は週1回の方がいいかも知れないですね。できるだけ外に出ること、無理をしない範囲で。 生活を規則正しくすること。 ここの過去の質問の中にもいろいろ休職中の過ごし方など出てますので検索して参考にするといいと思いますよ。 ということで、まずは会社の休職規定を確認して、医者から診断書をもらって一定期間休職をしましょう。 参考になれば幸いです。くれぐれも無理をなされませんように。
お礼
ご丁寧に回答していただきありがとうございます。 やはりこういう状態で退職などの決断は避けたほうが いいのでしょうか。ネットで『うつ』を調べてみても そういったことが書いてありました。 会社の方と相談してみます。
お礼
大変参考になりました。 社内規定、障害年金調べてみたいと思います。 ご丁寧にありがとうございました。