- 締切済み
何を質問したいのか自分でもよくわかりません・・・
いま、自分は大学で日本史をならっているんですが、なんのために授業を受けているのかわかりません。歴史がなにかの役に立つとはあまりおもえません。入る大学を間違えたかな・・と感じています。授業をならう意味がわからないのでやる気もおきません。周りからは将来公務員になることをすすめれているのですが、三流大学で学力もない自分が公務員試験うかることができるのか・・わたしはなにをしたらいいんでしょう・・・
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
大学で日本史を学び、現在、その専門を生かした職に就いている者です。 日本史に関わらず「歴史学」を学ぶことは、 過去の出来事を知ることにより、 現在のあらゆる事象を如何に考え、生きるか。 そして、過去と現在を未来にどのようにつなげるかという学問ですね。 今は、歴史を学んで何かの役に立つのか?と思われるでしょうが、 歴史的な考え方を学ぶことは、何らかの形で役に立ちます。 講義の内容についてわからないところがあれば、 先生の研究室へ行って伺ったり、図書館で調べると良いでしょう。 ひょっとしたらご質問者さんは、1回生でしょうか? 宿題として出される個人題目設定レポートから、 「自分自身で調べる」という楽しさも出てくると思います。 2回生からは「史料講読」も始まり各自が研究したい卒論テーマに 向けての専門性が出てきますし、 3回生ともなれば卒論へ向けての本格的な演習が始まります。 公務員を勧められているのですね。安定しているから良いですよ。 学生生活も将来設計も、受身の態度では成し得る事が出来ません。 難易度が高いといわれている公務員試験に対しても、 今から積極的に、建設的に行動を起こす(自主勉強など)と良いのでは?
- periene
- ベストアンサー率19% (51/267)
歴史学というのは直接現代において何かの役に立つわけではありません。 そういう内容を研究者が論じた本もあります。 歴史学者にだって具体的にどのように役に立つかはよく分かっていないのではないでしょうか。 ではなぜ勉強するかといったら面白いからです。勉強というのはまずじぶんなりに面白いところを発見しなければなりません。面白いと感じない限り、絶対に勉強にはならない。 人間は面白いことをやっているときは絶対に意味を問おうとはしない。意味が必要なのは面白くないときだけです。 遊園地に行って遊園地になぜ行くのかなんて誰も考えないでしょう。それと同じです。 あなたは少しでも興味を持ったから歴史を学ぼうと思ったのではないですか? 意味ないことをやることに、意味があることだってあります。すべて目に見えることが役に立つと思っていたらこの世の中に発見は何もないでしょう。 ニュートンが「りんごはなぜ下に落ちるのか」と考えたことに意味があると思った人はほとんどいなかったと思います。 意味のないところから自分で意味を作っていくのが学問だと思ったほうがいい。 意味は最初からはないんです。
- qwer2006
- ベストアンサー率0% (0/0)
私も「何のために?」と思ったことはあります。 しかし、何とか卒業はしました。 今は卒業するために通えばいいと思います。 20そこそこの若者に、「人生を決めろ」と言う方が間違っていると思います。 焦らなくていいんです。 とりあえず、公務員試験を受けてみたらどうですか? 受かれば働いてみたらどうですか? 合っていないと思えば、またやりなおせばいいんです。 とにかく、何かやってみましょう。 きっと道は開けます。 ブログ書いています。ぜひ遊びにきてください。
- karuyati
- ベストアンサー率46% (46/99)
azazeruさんだけではなく、「将来の目標があって大学に行っている人」はそれ程多くないと思います。←目標ある方もいらっしゃいますが。 無責任なな言い方に聞こえるかもしれませんが(すみません)、「大卒」と言う肩書きを手に入れると思ってとりあえず卒業を目指せば良いと思います。 卒業後azazeruさんが公務員試験を受けてみたいのならば、大学卒業出来るだけの最低限の単位のみを取得する事を心掛けて、今の内から「公務員試験」についての下調べや勉強(公務員試験の参考書等で)をすれば良いと思います。 大学で学んだ内容と、卒業後の職が違う人は私の周りにも沢山居ますし、そんなに悩まなくても卒業後に向けてazazeruさんがやりたい事を見付けていけば良いと思いますよ^_^ 頑張って下さい。
- w31s
- ベストアンサー率21% (18/84)
公務員いいですよ。単純に待遇・収益の部分で。後々やりたいことがみつかった時のための足掛け貯蓄とか。 さておき、やや過激な物言いですが、史学は人生の攻略本にちかいものがあると思います。暗記するのではなく、なぜこうなったか?なぜこのような決断を選んだのか?などを考えると、面白くなるんじゃないでしょうか。
- otukaimusume
- ベストアンサー率38% (17/44)
真剣にお悩みのようなので軽はずみなことは言えませんが、何を勉強しようとも人生において無駄なことは一つもありません。 とりあえず好きなこと・将来何をして生きて生きたいか、考えることから初められては? そうすれば、大学で何をしなければならないかアイディアも浮かぶはずです。 私が聞いたある人の言葉ですが、 「これから生きていくうえで重要な出会いがあると思います。大学生のときは、尊敬できる人とどれだけ出会えるかが1番重要な気がします。今しか出来ないこともあると思うし、感動的に生きてください。」 と、言われました。 このサイトを見ていないことを祈りますが…(照 少しでも質問者様の心を軽く出来たなら幸いです。
- 0KG00
- ベストアンサー率36% (334/913)
大学は高校までの「授業」と違って「講義」ですから、勉強をする意味はご自分で考えてください。 というあたりでで本当は終わりなんですけどね。 大学で日本史を習っているという事は、専攻が日本史という事でしょうか?歴史を勉強する意味はシラバスに記載されているかと思いますが...何故にその学部を専攻されたのでしょうか?単純に成績で振り分け?なら目的意識がないのも仕方がありません。別の専攻に行った方がお互いに幸せです。一般科目での歴史であれば、それは知識を得る事が目的ではなくて勉強をするのは将来社会人となって勉強をしていく上での勉強をする練習の場だと思ってください。ここで勉強から逃げ出すような人が社会の荒波に揉まれて生きていけるとは思えません。 どうしてもやる気が出なければ、燃え尽き症候群かもしれません。専門医のカウンセリングをお勧めします。 http://www.counselingservice.jp/lecture/lec76.html