こんにちは。もう病院には行かれたかと思いますが、念のため。
病院へ誤飲で行く場合には飲んだ可能性のある洗剤などのボトルを持っていってください。
ハイターもカビ取りハイターも基本的には塩素系のものになります。自ら大量に飲むことは難しいですが、もし仮に大量に飲んだ場合には粘膜のただれがおきます。(ハイターを触るとねちょねちょしますよね?あれは皮膚の一部が溶けているのです。)
基本的に塩素系のものを誤飲した場合には、吐かせません。吐かせることによって、食道、口の中の粘膜を更に傷つけることになるからです。ミルクや卵、水などで薄めてあげるのが一番です。(飼っている猫ちゃんがミルクを飲んでも下痢をしないとわかっていれば、ミルクでもいいです。ただし下痢をする場合、更に粘膜を傷つけて危険になることもありますので、ご自分の猫ちゃんと相談して、ミルクを飲ませるかは判断してくだっさい。)もともと市販されているものは薄まってはいるのですが、それでも粘膜を溶かすのには十分なので。
粘膜が傷ついているかは口の中をみればわかります。口内炎のようなものが口の中にできていれば、粘膜が傷ついている可能性があります。(食道や胃なども)胃はもともと胃酸という強力な酸に常にさらされている臓器ですから、胃に穴があく可能性は大量に(例えばコップ1杯など)飲まない限り大丈夫だと思います。
心配なのは粘膜のただれが起きている場合です。命に別状がなかったとしても食事を取る際にむかむかしたり、食物が通過する際に痛かったりして、食欲が低下あるいはまったくなくなることがあります。胃粘膜保護剤の併用とともに、栄養補給(点滴など)が必要になる場合もあります。胃粘膜保護剤は飲ませてあげたほうがいいとは思いますが。
食べづらかったり飲み込みづらそうにしている場合は普段ドライフードでも流動食のようにしたり、缶詰にしてなるべく刺激が少ない状態にして食べられるようにしてあげたほうがいいと思います。なめたのは間違いなさそうなので、しばらくはそうしてあげたほうがいいと思います。
猫ちゃんのご無事を祈っています。
お礼
お礼が遅くなりまして大変申し訳ございません。 丁寧な回答とても感謝しております。 おととい病院に連れてったところお医者様にもカビ取りハイターを舐めたかもしれないと伝えたのですが少量であればそれが原因にはならないといわれました。 2日たった今日では吐くことはなくなったのですが今度は咳とクシャミが混ざったような感じのをよくしてまだ元気がないです。原因はいまだ不明です。 はやく元気になってほしいです