kusukusuです。
システムを構築する立場から言えば、一重に対費用効果がどれくらいあるか!です。
SSLを導入する際に考えられる費用は2つです。
一つは、実際のシステム費、もう一つは、専門機関の承認を受けるための費用。
まず前者ですが、joleyさんが、どのような環境でECサイトを運営するのかに寄ります。
レンタルサーバーで運営するので有れば、それは業者次第でしょう。それに対する費用を管理者に聞いて確認しましょう。
次に、自分でサーバーを運営している場合で有れば、やり方によってはただでSSLの環境が簡単に作れます。
私がよくやる手段として、Linux+OpenSSL+modsslで構築するというのがあります。
#これはあくまでも「例え」です。
これで有れば、全てフリーウェアで構築できます。
当然かかる費用も技術代(自分でやればただ)でOKです。
次に後者(専門機関の承認)についてです。
これについても「受ける」「受けない」で費用が違ってきます。
個人的な意見では受けるべきでしょう。
例え受けていなくても、「コネクションの暗号化」については、全く違いません。
つまり「安全性」に関しては受けていようがいまいが、
変わらないと言うことです。
では、何が違うかと言えば、「受けていない」であれば、ブラウザから警告が出るのです。
まるで、「SSL化していないほうが安全だ」と言わんばかりのひどい文字列です。
一般の人はこれを見れば必ず不安になると思います。
故に受けるべきでしょう。
#例えばVeriSignは年間10万円前後だったと思います。
例として、私が承認が不必要だと顧客に勧めるのは、
グループウェアで使用するとき等です。
社員がインターネット経由で会社のサーバーに繋いで、ユーザー承認をするときなどは、どうせ社員しか使いません。
社員には予めブラウザから警告が出ることを伝えておけば、十分でしょう。
ただ、ECサイトの場合はこの例のように「事前の確認」
ができません。
つまり、警告が出れば当然不安になるわけです。
さて、SSL化する場合の費用はこのような感じです。
この費用に対して収入がPayすると(安全性が確保されることによって顧客がが増える、つまりものが、よく売れるようになる)考える場合、は導入する。
無理だと考える場合は導入しない。
この考え方でいいのではないでしょうか?
お礼
お返事ありがとうございます。SSL専用のサーバーがあるとは知りませんでした。参考にさせていただきます・