- ベストアンサー
学校で教師がノートを集める理由とは?
親戚の中学生の姪っ子から『学校でノートを集める理由が分からない』と言われ、言葉を詰まらせてしまいました。姪っ子の公立中学校では教科や担当の先生によって違いはありますが国語では一ヶ月に一回程度、社会と英語では授業終了後に毎回集めるそうです。姪っ子は特に社会と英語で毎回集める事が疑問に思えて仕方がないようです。特に荒れたクラスや学校でもなく授業は静かに真面目に皆ノートを取っているのに、毎回集める先生の考えが分からないそうです。年齢的に多感な時期なので曖昧に答えるわけにはいかないのでこちらで質問させて頂きました。どう答えたら良いと思いますか?
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
基本的にはNo.6の方の回答で良いのですが、それを子ども達がどう受け止めているかという点について、指導する側は、もう少し敏感でなくてはならないと思います。 本来、「関心・意欲・態度」とは、その教科の単元・題材についての学習意欲であり、学習で扱う内容そのものへの関心を意味します。 そのこと自体についても、それは理解と切り離せない、わかるように指導しなければ自動的に、あるいは自発的に関心など出てこない、という批判があります。 その立場を横に置くとしても、一歩間違えると、ノート点検が「教員への忠誠度点検」にすりかわってしまいかねない危うさはあるように思います。 少なくとも、「指導と評価の一体化」が、子どもレベルで理解できるような手段を通じて評価したいものです。 他の方も御指摘の通り、熱心な先生方と思いますが、そのことを割り引いても、もし、中学生が不満を感じているなら、そして、それがある程度の多数意見なら、学校内の流行のように機械的に行うのはどうかと思いますし、親戚の大人である質問者さんとしても、批判的に考えることが必要かもしれないと思うのです。
その他の回答 (12)
- meiki-k
- ベストアンサー率16% (4/24)
私は、中学校で数学を教えています。 生徒のノートは、定期テスト後に集めています。 集めたノートで見ているのは、授業の板書を写しているかというのもあるけど、それ以外で、自分で計算した所などで、途中の計算式を書いているかとか、作図やグラフなどのかき方を見るのが目的です。 答え合わせは授業でしていますが、ちゃんとできてるのかを見てみたいので。 ほかにも、板書したこと以外にも口で説明をしたことをメモしたりしている生徒がいたり、宿題にした問題などを解くときに自分で図を描いたりして工夫をしている生徒がいたり、間違えた問題をただ正解を写すだけではなく自分でやり直している生徒がいたりしているので、成績をつけるときに参考にしています。 また、解き方の間違っている所をみて、次からの授業での指導での参考にもしたりします。 社会や英語、国語ではないので参考にはならないかもしれませんが。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- Riten
- ベストアンサー率57% (8/14)
現場の教員です。No6の方が言っておられることが正しいと思います。最近の授業では黒板をとっているかどうかということはもちろん見ますが、そんなことよりも重点を置くことが、その生徒がどう考えたかということです。特に社会、理科など思考に重点を置く教科では授業での生徒の意見、考えの練りあいが大切になってきます。他人の異なる意見、考えからどのようにその個の考えが変容したか、それが見たいのです。はっきりいって50分という時間内では全員の考えの変容を見抜くことはできません。それをノートで見るのです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- earnest
- ベストアンサー率12% (32/248)
No5です。 すごく極論を言うけど、たとえば大人が小学校一年生の授業を受けてノートをとるだろうか? わかってる事はとらなくても良いと思うけど・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- hard_drunkard
- ベストアンサー率25% (225/892)
No.6のShadowpmさんの回答が適切です。 姪御さんに話すには、「ノートにまとめの力」が評価されているとでも返してください。テストだけ良くても高い点数はつけられないのです。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- shigure136
- ベストアンサー率37% (278/744)
姪っ子は『学校でノートを集める理由が分からない』と言いながら、十二分にその理由は知っているのではないでしょうか?(誰が考えても教師の目的は分かりそうなものですから) 「どうしてだと思う?」と効いてみれば、批判的な言葉が返って来るのではないでしょうか。 彼女はそのことに納得はしていないのでしょう、と言うより、あなたにもも同意して欲しかったのではないでしょうか。 「おかしいわよね」「そんなこと必要ないわよね」「どうしてそんなことするのかしら」と。 叔母として「私はこう思う」ということをはっきり言うべきなのではないでしょうか。親たちよりも教師側と生徒側の橋渡しが出来る立場にいらっしゃると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- coverfly
- ベストアンサー率21% (346/1608)
担任やその他の教員が黒板に書いた事を正確に記入しているか確認する為らしいです。 私は昔、アニメ馬鹿だったので黒板の内容を絵コンテ風にノートに書いました。 たまたま担任の目に留まってその担任は理解できなかったか「明日中に今日の授業の内容をノートにまとめてこい」と言われて学年主任の自宅に監禁されて(今したら犯罪ですよ)絵コンテノートを翻訳して上げました。 結局、自分の授業がクラスに行き渡っているか自分に不信感でもあるのでしょうね。 そんな事をする先生は校長先生まで登ることは出来ても生徒に慕われる事はないと思います。 今の中学の授業は知りませんが保健体育、美術、技術家庭、物理、音楽くらいしか大人になって役に立っていないと思います。 社会、英語、数学、国語はPC、ワープロの普及で意味も無いのだと思います。 結局、授業に色を出して自分の威厳を保ちたいだけなんだと思います。 機関車先生なら賛成ですが、自分の地位向上のために使われるのは如何な物かと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- shadowpm
- ベストアンサー率42% (3/7)
現在の教育現場では、「指導と評価の一体化」という言葉がよく使われます。これは各時間で指導した内容がどれだけ定着したかを評価し、次時以降の授業および個人への指導に活用する、というものです。この観点からすれば、社会科と英語の先生は毎時間指導内容を確認し、個人内評価を行っている訳ですから、熱心ないい先生と考えてもよいのではないでしょうか。 ご存知かと思いますが、通知表(票)の学業評価は、各教科ともABCの3段階による観点別評価と、5~1の5段階による評定という2つ側面によってなされます。このうちABCの3段階による観点別評価においては、4つの観点(国語のみ5観点)で評価される訳ですが、各教科ともその最初の観点は「関心・意欲・態度」という観点になっている筈です。これは学習指導要領を読むと分かることですが、学ぼうとする姿勢を大切にする、という学習指導要領の考えに基づくもので、この観点を一番重視しているため、各教科とも最初の観点となっています。 教科担当者がこの観点を評価する場合、評価するための材料として、授業中の態度(積極性等)、授業内容を記録したノート、提出課題等を得点化し、それをもとに各教科担当が集まって総合的に判断します。現在学校現場では、個人の成績に関してアカウンタビリティ(説明責任)を負っていますので、各人への評価は客観的になされなければなりません。そのために、ノート提出を含む各種活動を得点化し、成績が算出されます。すなわち、ノート提出を課している先生はより客観的な成績判断を心掛けている先生ですから、信頼できる先生と言えるでしょう。ノート提出が学校の荒れと関係がないことを付記しておきます。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- earnest
- ベストアンサー率12% (32/248)
答えになってないのですが姪御さんと同じ疑問を持っていました。 社会系の科目が好きでテストではクラスでほとんどトップをとっていたのですがノートはあまりとりませんでした。 知っている事は書く必要もないと思ったし、ノートに書くときもメモを取るような感じでした。 教科書への直接書き込みなどしましたけど・・・ 人に見せるものでなく自分が後で見た時にわかりやすければいいと思っていました。 ですがノート提出がたまにありそれにも点数がつけられるので思ったほど成績は良くなかった思い出があります。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- petit_ma-ya
- ベストアンサー率35% (22/62)
初めまして。 教師ではありませんが、去年中学校で教育実習を行ったものです。 教師の立場から。 1クラス40人くらいの生徒を受け持ちましたが、60分程の授業では一人一人の進み具合や理解度を見る事はできませんでした。 その上、中学校は高校のように学力が一定ではなく、進度は様々です。 クラス全員に理解して欲しい、授業に参加して欲しい、そして、生徒全員の理解度を教師自身が理解し、それに合わせて授業をしたいと思えば、ノート点検等の授業外の事は必要です。 「先生は○○(姪っ子さんのお名前)が頑張って作ったノートを見たいんだよ。」とか「○○がどれだけ勉強してるか先生はしっかり知りたいからだよ。」とおっしゃってはいかがでしょうか。 私もノート点検された中学生の時は本当に面倒くさいなぁ。と思っていましたが、教師の目で見たら、点検する教師の方が大変でした・・・(夜中までやってました)。。。。。でも、生徒が一生懸命やっててくれたり、質問してくれたりすると本当に嬉しくて、また頑張ろう!って思うんですよね☆ 余計な事ばかり書いてしまってスミマセン。 でも、ノート点検が成立してることは、先生が一生懸命で生徒も一生懸命な証拠だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
・みんな真面目そうだけど、本当にちゃんとノートを取っているか心配だから ・毎回集めるからこそ、みんながちゃんとノートを取ると思っているから ・先生が優しくチェックしてくれて、例えばよく理解出来ていないだろうな、という箇所を次の授業で丁寧に解説 ・自分の教えた授業を、相手からの視線で見てみたい ・なんとなく 等など正直何とでも思えるし、これはもう当人に聞かないと真実は分からないでしょう。 一番まともそうなのは二つ目のですかね。
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ご回答ありがとうございました。 皆様の貴重なご意見を参考にさせて頂き自分なりにまとめた上で 姪っ子には話をしたいと思います。 本当にありがとうございました。