USB対応HDD外付けを認知しない
Panasonicの古いノートCF-C33CのWIN98をうっかりアンインストしてしまったのですが、カードで立ち上がるCDドライブが無い為HDD用の箱を購入しました。量販には唯一これしかなかったので。
しかしデバイスのUSB部分は[不明なドライブ]で認識してくれません。
メーカーの説明は、繋がらないのはOS、HDD問題でアダプターはUSB/IDE変換をしているだけと素っ気ないです。
他のメーカのカタログを見るとディスクフォーマットが異なれば繋いだまま適切にフォーマットすると書いてある物もありますが。
このメーカーの無線ルーターを購入した時も取説通りでは繋がらず3週間も格闘した事があります。
OSは[WIN XP SP2]。XPの場合はドライバー不要との事(2K用は添付)。
ケースはCOREGAの [CONNECT DRIVE2.5]. ATA33,66,100とATAPI-6準拠。
USB接続PCはLavie C 700/7。
HDDは 東芝 HDD2134(何者か情報が有りません)。4Gです(懐かしい)。
接続HDDはFAT32+DOSとFAT32領域確保の2条件でフォーマットしテスト。FAT32でないとXPが認知しないので。
この手の問題は難しいと思いますがお知恵をお貸し下さい。
新しいHDDを購入しても良いのですが今度は古いノートとの相性が(^^)
お礼
>※USB2.0 のチップがせこいと速度でないよ。 おっしゃる通りです。 友人が某店で1,000円程度のHDDケースを買って、UATA100のHDDで5Mb程度しか速度が出ないと嘆いていました。 後に4,000円程度で購入したHDDケースは、25MBくらいの速度が出て使いやすかったそうです 回答有難う御座いました。 並びに返信が非常に遅くなったことをお詫び申し上げます。