- ベストアンサー
DHCPOFFERの受信について
DHCPの動作の一番最初の説明↓ (1)DHCPクライアント(=まだIPアドレスが割り当てられていないPC)がDHCPDISCOVER(UDP ブロードキャスト)を送信する。 (2)DHCPサーバがこれを受信したら空きIPアドレスを割り振って、「そのIPアドレスへ」DHCPOFFER(UDP 湯にキャスト)を返信する。 のくだりでさっそくつまづいてしまいました。(^^;) 教科書には「DHCPDISCOVERで通知されたDHCPクライアントのMACアドレスに対して送信するので大丈夫」とあります。 でもDHCPクライアントのMAC層はそれで良いかもしれませんがIP層から見たら「なんだこのIPは、俺宛てじゃないぞ」とならない のでしょうか? IP層は受信したIPパケットに入っているあて先IPアドレス(=自分)のチェックを、 (1)常日頃全くチェックしていない (2)IP割り当てのない状態ではチェックしない (3)DHCPOFFERの場合だけ特別にチェックしない (4)それ以外の仕組みでなんとかしている どういうことなのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
補足
回答ありがとうございます。 でも質問の意図がうまく伝わらなかったみたいでゴメンナサイ。(marimo_cxさんから頂いた回答への補足で継続させていただきます)