• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:東京~大阪間で中間距離のゲレンデをご存じないでしょうか?)

東京~大阪間の中間距離のゲレンデを教えてください

このQ&Aのポイント
  • 東京在住の私は大阪在住の友人とスキー&スノボに行く予定です。集合に便利な中間距離のゲレンデを教えていただけませんか?
  • 東京からは私一人で行く予定で、公共の交通機関での移動を希望しています。大阪からは3人で、車での移動も可能です。
  • 初心者から上級者までのレベルのスキーヤーがいますが、滑りはメインではなく、温泉宿のある場所があれば最適です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

お出かけになるのが3月下旬ということなので、雪がたくさん残っているスキー場でないとダメですね~。そうすると、信州の白馬山麓、志賀高原、北海道のニセコなどが候補になると思います。 ニセコ!?と思われるかもしれませんが、大阪(伊丹・関空)と東京(羽田)から飛行機に乗り札幌(新千歳)へ約1時間半~2時間。新千歳空港からニセコまでは特急バスで1時間半です。そう考えると、信州へ行く場合と時間的にはあまり変わりません。航空券・バス代・ホテル代・リフト代などが含まれたツアーなどを申し込めば、思ったより安く行けるはずです。 (1案)白馬山麓(八方尾根・白馬五竜・Hakuba47・栂池高原) 関西からは、 (1)新大阪→新幹線→名古屋→特急しなの→松本→各駅停車→白馬 (2)大阪→特急サンダーバード→金沢→特急はくたか→糸魚川→各駅停車→白馬 東京からは、 (1)新宿→特急あずさ→(松本乗換→各駅停車)→白馬 (2)東京→新幹線→長野→特急バス→白馬 の各2ルートがあります。 関西からのアクセスが少し難有りです。。。 白馬五竜スキー場のページに、JRを使ったときの時刻表があるので、確認してみてください。 http://www.hakubagoryu.com/access/ 白馬村の八方タウンでは、ほとんどの宿に温泉が引かれていたと思います。宿に確認してみてください。また、栂池・八方・飯森などのタウンには、日帰り温泉施設があるので、そこに立ち寄るのも一案です。 (案2)志賀高原 関西からは、 新大阪→新幹線→名古屋→特急しなの→長野→特急バス→志賀高原 東京からは、 東京→新幹線→長野→特急バス→志賀高原 のルートがお薦めです。 JRの時刻表は、ハイパーダイヤで確認してみてください。 http://www.hyperdia.com/ 長野から志賀高原までの特急バスは1~2時間に1本、所要時間は1時間強です。 http://www.nagadenbus.co.jp/kosoku/kyu_tei/kyuko2005-2006.htm 志賀高原は、発輔温泉(温泉蒸気で水をわかした温泉)、木戸池温泉、熊ノ湯温泉、志賀山温泉、幕岩温泉などと数々の温泉があります。温泉を引いたホテルや旅館も多いです。 (案3)ニセコ 大阪(伊丹・関空)or東京(羽田)→飛行機→札幌(新千歳)→特急バス→ニセコ 朝一番の飛行機に乗って夜の飛行機で帰ってくる計画にすれば、1日目の午後2時頃から3日目の昼頃まで滑れる計算になります。 温泉ですが、ヒラフのホテルニセコアルペンや東山のプリンスホテル、ホテルニセコいこいの村には温泉が引かれていますし、ヒラフのタウンには「ゆころ」という立ち寄り湯があります。また、ちょっと足を伸ばせば、昆布温泉や湯本温泉、五色温泉などの名湯がたくさんありますよ。

bettychang
質問者

お礼

何度もお礼を書かせていただいているのですが、なぜか反映されていないようなのでまた書きますね。 とても詳細なご回答ありがとうございました! さっそくこれらの案で検討させていただきます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A