• 締切済み

整流回路の電圧について

電子回路勉強し始めて1日目です。 ダイオードを用いた交流を直流に変換するための整流回路でわからないところがあります。 とりあえず半波整流で質問します。 電圧と時間のグラフが、負の部分が完全に0になって、正の部分が波形のまま維持されています。 僕の考えでは、ダイオードは拡散電位よりも高い電圧はカットされると思うので、完全な波形の形をせずに拡散電位より高いところが削られるべきなのでは? もしくは、電流はたくさん流れるから問題ないのですか? 拡散電圧を利用して電圧をそれ以上にしないという利用方法もある。 なんか頭の中がごちゃごちゃになってしまいます。 そもそも電圧は一定なのに、電流は大きくなるっていう仕組みが意味わかりません。 お願いします。

みんなの回答

  • mono9211
  • ベストアンサー率49% (294/593)
回答No.3

>電圧と時間のグラフが、負の部分が完全に0になって、正の部分が波形のまま維持されています。 こちらですね。 電源回路の設計法-(1)半波整流回路 http://www.picfun.com/partpwr.html >ダイオードは拡散電位よりも高い電圧はカットされると思うので、・・・ boyonboyonさんのおっしゃるとおり、一定の電圧以上を印加しないと電流が流れないということであって、 拡散電位よりも高い電圧はカットされるということではありません。 >電流はたくさん流れるから問題ないのですか? >電圧は一定なのに、電流は大きくなるっていう仕組みが意味わかりません。 電流は、上記URLの0、Voutを開放した状態では電流は流れません。 0、Voutに負荷を接続した時点でその負荷抵抗に反比例した電流が流れます。 オームの法則 http://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/o_002-j.html 実際には無限大の電流が流せるわけではなく、AC電源・トランス・ダイオード・接続する負荷の容量に よって流せる電流は制限されます。

murakkusu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私が読んでる本(No.2のお礼)が間違ってるって事なのかな?

回答No.2

>拡散電位より高いところが削られるべきなのでは? 参考URLにも 「順バイアスをかけても一定の電圧以上にならないと電流が流れない。この電圧を拡散電位と呼ぶ。」 とあるように、一定電圧を上回らないと電流が流れないことを指す言葉です。高い電圧がカットされる現象ではありません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%89
murakkusu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の読んでる本(図解 はじめて学ぶ電子回路『谷本正幸』)のP27の「ダイオードの拡散電位を利用する」というところに、 「ダイオードの端子間電圧が常に0.7Vに保たれている・・・」 と書いてあるんですよ・・・。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

理論的には、説明できないのですが、 100Vコンセントは、電圧が一定なのに、 電流は、どんどん、ながれますよね・・・ まあ、ブレーカーが、あるとこで、落ちちゃいますが。 なので、電圧が一定でも、電流は、流れるんじゃないですか? 理論的な回答できませんけど・・・(^^

murakkusu
質問者

お礼

回答ありがとうございます ブレーカーって電流が流れすぎた結果落ちるんですね。勉強になります。

関連するQ&A