- ベストアンサー
婚姻届受理証明書の翻訳
婚姻届受理証明書(大/小 両方取得済み)の翻訳について質問: 1.HPからダウンロードしたフォーマットをプリントアウトして、 空欄部分を手書きで書いてもいいですか? 2.大/小、両方とも"Seal"という欄があるのですが、 いずれも "証人の押印"が必要なのでしょうか? 数日前、入国管理局からはがきが届き、 偶然明日会社の休みが取れそうなので、 急ですが入管と大使館に行く事にしました。 用意しなければいけない書類をあわてて準備中です。。。 どうぞ宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- walkingdic
- ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3
- katorisennkou
- ベストアンサー率11% (23/205)
回答No.2
補足
回答ありがとうございました。旦那はアメリカ人、私は日本人、日本在住です。walkingdicさんは詳しくご存知のようなのでお聞きしたいのですが、1ヶ月前入国管理局に在留資格変更(観光ビザで来日したので)の申請をし、数日前ハガキが来ました。明日入管に行こうと思っています。そのまま大使館に行って配偶者ビザの手続きをするつもりです。(1)以下の2書類は大使館で手に入れることができ、かつその場で必要事項を記入して提出できる、という認識はあっていますか?(婚姻受理証明書の英語版・翻訳宣誓書の英語版) (2)また、米国大使館HPから婚姻届受理証明書の英語版をダウンロードしました。プリントアウトして記入したものを持参しようと思っています。「Seal」の欄には、誰の何がいるのでしょうか?