- ベストアンサー
頭部MRIフィルムでの撮影条件を判断する方法
MRIフィルムでの、撮影条件での質問です。 フィルムに記載される、8000や3000などの数字と英語表記がありますが、その表記によってT1かT2かディフュージョン等を判断できると聞きました。よいホームページなどありましたらご紹介下さいませ。 ようは、簡単に画像を見るだけで、撮影条件を知りたいのですが、よい方法がございましたらお教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
技師です。簡単にって結構難しいですね。見慣れれば楽チンですが。 記載に撮影法(FSEとかGE)はありますか?ある場合は一般的に スピンエコー系 → T1WI T2WI FLAIR グラジュエントエコー系 → T2*WI 2D/3D TOF エコープラナー系 → DiffusionWI 頭部ならばこんな感じです。 T1とT2の比較は画像上ならば脳室のHigh(T2)Low(T1)で、パラメータからならTR(大4000以上T2 小600以下T1)で比較しましょう。 またFLAIRはならばインバージョンタイム(TI)が設定されています。脳脊髄液のTIは大体1900です。T1と同じく脳室は黒くなります。 T2*はグラジュエントエコー系なので、フリップアングルが設定されています。うちの施設では頭部の時は25°位だったと思いますが、施設によってまちまちなはずです。グラジュエントエコー系はスピンエコー系と比べると同じようなコントラストなのに(脳室High)TRが600位なのでパラメータで見る場合気を付けてください。 MRAはとても特徴的な画像だし大丈夫ですよね・・・? Diffusionで特徴的な数値はb値で1000くらい、そして撮影時間はべらぼうに短いはずです。 書き殴っちゃいましたがこんな感じです。装置メーカでスピンエコーやグラジュエントエコー等は名称が違うのでそれは調べましょう。
その他の回答 (2)
こんにちは。 質問者さんが書かれている「数字」というのは、撮像条件のひとつである、TR或いはTEの事のようですが、 撮像条件は装置や施設によって違いますので、一概にいくつがT1、いくつがT2ということではありません。 ディフュージョンが出て来るということは、脳外科関連の勉強をしたいということでしょうか? それでしたらそれぞれの撮像法で、何が高信号で何が低信号に描出されるのか、 疾患と各病態期における信号変化、造影剤使用時の特徴的な信号変化など、 しっかり勉強していけば、写真を一目見ただけで判るようになります。
- silpheed7
- ベストアンサー率15% (1086/6908)
撮影条件を見なくても、画像を見ればどの撮影法か一発でわかりますが? ここに撮影条件の一例が出てます。TRとTEの組み合わせを比較してみて下さい。 http://www.ikuwakai.or.jp/ikuwakai/images/date/syourei.pdf
お礼
ありがとうございました。参考になります。今まで使用していた下記HPとあわせて活用いたします。 スライスの方向(タテ、ヨコ)が変わると分からなくなります。 http://www.rada.or.jp/database/home4/normal/ht-docs/member/detail/030174.html http://mnh.go.jp/dock/index.htm
お礼
ご回答ありがとうございました。撮影条件の判断ができれば良いので、簡単な見方を探しております。脳出血、脳梗塞を扱うので、T2スターやらを見ることになります。Drが撮影条件 TI8000などの文字列を見て判断されていたため、参考になればと思い質問させて頂きました。いずれは、フィルムで梗塞巣をわかればと思っていますが。 施設によっても変わるのですか。知りませんでした。日付が逆から記載されているので外国製だなぁ~と思うくらいで、気がつきませんでした。