ベストアンサー エクセルXP?なんですが、関数でわからないことがあります。 2006/01/30 22:16 ある演算結果の後、その答えをセルA1に表示するとして、そのA1の値が1以上の場合に、セルB1に”警告"というテキストを表示させたいのですが、、 可能でしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー imogasi ベストアンサー率27% (4737/17070) 2006/01/30 23:55 回答No.3 質問の書き方を、「セルB1の関数式として、もしA1が1に等しい場合、警告(””で囲むことは必要)と、そうでなければ何も表示しない(””=空白を設定)と書き直して考えてください。B1に視点を置いて、他のどのセルの値を計算や判別材料に使うか?を。 =IF(条件、該当の場合、該当しない場合) A1から説き起こしているところに、ひょっとして問題があるのかなと。 当質問者ばかりではないと思いますが、IF関数の質問が続いているが、IF文のネストとかを除いて、IF関数はあまり疑問が起こらない関数と思ってますが。 質問者 お礼 2006/01/31 20:48 回答ありがとうございます。 なにせ、初心者でございまして、、 質問の形式すら心得ておらないことをお許しください。 解決いたしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) aruaru_ ベストアンサー率27% (103/375) 2006/01/30 22:20 回答No.2 =IF(A1>=1,"警告","") 上記で良いと思われます。 質問者 お礼 2006/01/31 20:46 きちんと出来ました。 助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 papayuka ベストアンサー率45% (1388/3066) 2006/01/30 22:19 回答No.1 B1 に =IF(A1>=1,"警告","") 質問者 お礼 2006/01/31 20:45 助かりました。 ありがとう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンソフトウェアオフィス系ソフト 関連するQ&A エクセル関数でわからない点があります。 セルA1-セルB1 の引き算の結果が 0(ゼロ)以外つまり誤差が発生した場合のみ、警告誤差有り というテキストを セルC1 に表示させたいのですが、、、 ※本当は、警告誤差の数値も表示できたらすごいのですが、、無理なら諦めますが、、、例えば、警告誤差が5点発生しています などというテキストが表示でできたなら、、 以上でございます。 仕事でどうしても必要でございまして、、、 ご教示いただけたら幸いでございます。 エクセルXP?なんですが、関数?と思うのですが、わかりません。 演算結果を表示するセルに、演算結果が最高で100(もし、演算結果が100以下の場合には、その数値を記述)という指示を組み込みたいのですが、、、 可能でしょうか? エクセル 関数で出来ますか? こんにちわ 一つのセルに計算の答えが最高10にして、それ以上の数は別のセルに分ける事が出来るでしょうか? たとえば 答えが15の場合 A1セルに10 B1セルに5と表示させたいのです 又 答えが7の場合 A1セルに7 B1セルには何も表示されない と言う風にしたいのですが可能でしょうか。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム Excelの関数について [C1のセル値]-[A1またはB1のセル値] を使って計算したい場合の計算式を教えて下さい。 A列、B列、C列には具体的な数値を入力します。 D列にその結果を表示させる関数を入力したい。 と考えています。 但し、以下の条件を満たす事が必須となります。 (1)A、B、またはCのセルが未入力の場合はDは空白セルのまま。 (2)A、Bいずれかの一方が入力されている場合はCの値を使って計算し結果を表示。 (3)A、Bいずれも入力されている場合はBを優先してCの値を使って計算し結果を表示。 よろしくお願いします。 エクセルの関数について 8通りの場合が考えられて その中で該当する答えを入力するようにしたいのですが 私では分かりません。 1つ目 D1セルの値がE1セル値より5枚以下少なく 且つ G1セルの値の数字がプラスの時 以上の時は 結果Aとする 2つ目 D1セルの値がE1セル値より5枚以上少なく 且つ G1セルの値の数字がプラス10点以上の時 以上の時は 結果Bとする 3つ目 D1セルの値がE1セル値より少なく 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以内の時 以上の時は 結果Aとする 4つ目 D1セルの値がE1セル値より少なく 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以上の時 以上の時は 結果Cとする 5つ目 D1セルの値がE1セル値より多く 且つ G1セルの値の数字がプラスの時 以上の時は 結果Dとする 6つ目 D1セルの値がE1セル値より5枚以上多く 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以内の時 以上の時は 結果Eとする 7つ目 D1セルの値がE1セル値より多く 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以内の時 以上の時は 結果Cとする 8つ目 D1セルの値がE1セル値より多く 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以上の時 以上の時は 結果Fとする このときに、H1セルに8つの答えの中から該当する物を選び結果AからFを自動的に入れるようにしたいのですが、H1にはどのような関数を入れれば良いでしょうか? Excelでセルの演算による表示 どなたかご教授頂けたらと思います。 セル(例えばA1)に別セルの演算結果(例えばB1)が0以下(マイナス含む)ならば"0"と表示し、 別のセル(例えばC1)以上であったら、"C1"値を表示させたいのですが、うまくいきません。 IFを使用したら、うまくいきそうなのですが… ■0以下ならば"0"を表示 A1=IF(ISBLANK(B1),"",IF(B1<0,0,B1)) ■C1値以上であった場合、"C1"値を表示 A1=IF(ISBLANK(B1),"",IF(B1>C1,C1,B1)) ※0~C1範囲の結果の場合には"B1"値をそのまま表示 宜しくお願い致します。 エクセル関数について エクセル関数について質問です。 前回の質問と似ています。以下のことは関数で可能でしょうか。 ・セルA1からA4には数値が入力される。 ・セルA1からA4のいずれかに入力された値をB1に返す。 ・セルA1からA4で二つ以上のセルに入力がある場合、B1には「ERROR」という表示を返す。 ・B1は桁区切り「#,###」スタイルにする。 以前教えていただいたこと等を参考に試してはみたのですが、思うような結果が得られませんでした。 関数に詳しい皆様、どうか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。 エクセル関数について教えてください。 A1-0 B1-0 A2-100 B2-200 A3-0 B3-50 A4-80 B4-0 A5-250 B5-100 というセルの値があり、それぞれのAとBを比べたとき、 (1)どちらも0の場合は ”空白” (2)値が2倍以上、または2倍以下の時は ”×” という結果をC列に出したいです。 IF関数を使用してやってみたのですが、値が0の場合エラーになったり 上手くできません・・・。 教えてください、よろしくお願いします。 エクセルの関数 セルAとセルBに小数点の値があります。 セルAとセルBどちらか、 (1)0.2以下の値がある場合には、セルAかセルBの値の大きい方を別の列のセルCに入力。 (2)両方とも0.2以上の時には、上記とはまた別の列のセルDに【セルA×セルB】の値を入力。(小数点2桁まで表示、以下四捨五入) (1)と(2)で表示されたものを、またまた別の列のセルEにまとめて、 (1)は 値×5(小数点切り上げ) (2)は 値×25(小数点切り上げ) というものを作りたいのです。 IFとANDとROUNDUPなど使ってやってみましたが、わけがわからなくなってしまったので、 どなたか教えていただけたらありがたいです。 EXCEL(エクセル)の関数について こんにちは、お世話になります。 エクセルの数式で困っており、ご教示頂きたいです。 C1のセルに、値を返させたいのですが、 A1の値が◆でB1が空白セルでなければ◇ A1の値が●でB1が空白セルでなければ○ A1の値が▲でB1が空白セルでなければ△ A1の値が■でB1が空白セルでなければ□ 、と返させたいです 全ての条件が満たされない場合は空白セルを表示させたいのですが、これを可能にするにはどのような数式を用いればよいでしょうか? 宜しくお願いします。 エクセルでの、関数を教えてください。 エクセルでの、関数を教えてください。 A1セルの数値の条件に応じた計算結果をB2セルに自動表示させたいです。 A1セルの数値が0~499の時は、B2セルに「7500」と表示 A1セルの数値が500~1999の時は、B2セルに「A1*15」の計算結果を表示 A1セルの数値が2000~3999の時は、B2セルに「A1*14」の計算結果を表示 A1セルの数値が4000~4999の時は、B2セルに「A1*13」の計算結果を表示 A1セルの数値が5000~7888の時は、B2セルに「A1*11」の計算結果を表示 A1セルの数値が8000~9999の時は、「A1*9」の計算結果を表示 A1セルの数値が10000以上の時は、「A1*8」の計算結果を表示 詳しく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 エクセル関数について エクセルの関数についてなのですが、例えば「セルA3」に「セルB2」の値を表示させるには「=(B2)」と「セルA3」に表示させてます。別のSheetの値も表示できるのでしょうか?例えば「Sheet1.Range("A3")」の値をSheet2のA1に表示させたい場合Sheet2のA1にはどのような関数を入力していけばよいのでしょうか?VBAは使わずに表示したいのですが。関数はまだほとんど使ったことがないので分かる人いたら教えてください。よろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム text関数について EXCELのtext関数でA1セルの値がA、B1セルの値が1024、C1セルの値が 22-1(文字列)、D1セルにA01024-22-1と表示させたいのですが、text関数を使ってできないでしょうか。 =A1&text(B1,"00000")ここまではできるのですが、A01024まで表示。 この後、-22-1ができません。 わかる方が見えるのであれば、教えてください。よろしくお願いします。 エクセル関数について セルA×B=C Cの答えが1未満ならI、1以上2未満ならII、2以上はIIIと セルDに値を返したいときどのような関数を使えばよいでしょうか? EXCELの関数でできますか? とある試験の結果の表をEXCELで作っています。 この試験は70点以上が合格で、70点以上が取れない場合は、追試を繰り返します。 EXCEL上で、下記のような表になっているとして、 本試で70点以上なら本試の値、 本試が69点以下で、追試が70点以上なら追試の値、 本試も追試も69点以下なら追々試の値 を、結果のセル(B2、B3、B4)にそれぞれ返すことはできますか? いくつか試してみたのですが、うまくできません。 どなたかお助けくださいませ。 A B C D E 1 名前 結果 本試験 追試 追々試 2 Aさん 75 75 3 Bさん 72 50 72 4 Cさん 70 50 60 70 よろしくお願いいたします。 エクセルの関数について エクセルで、例えばAのセル一覧に点数があるとします。 Aのセルの値が、90点以上は○89点から70点は△69点以下は×と隣のBに表示したい場合、どのような関数を使えば良いでしょうか? 教えて下さい。 どんなexcel関数が必要でしょうか。 A列の合計値150の中でA1のセルの値が合計値のどれだけの割合を占めているかをB列に表示したい場合、=A1/A7でB1のセルは表示出来ますが、その数式を下にコピーすると=A2/A8となって#DIV/0!になってしまいます。単純にC列に150という値を貼り付けて横に計算していけば簡単でしょうが、それをせずに関数式だけでB列の答えを出すにはどうしたら良いでしょうか。 A B 10 6.7% 20 #DIV/0! 30 #DIV/0! 40 #DIV/0! 50 #DIV/0! 150 EXCELの関数?について セルA1の値と等しい値がB列のセルにあり,セルA2にA1と等しいB列のセルと同じ行にあるC列の値を表示させたいのですが可能でしょうか? わかりにくい説明で申し訳有りませんが・・ 例:下記の場合 A1の内容とB3の内容が等しいため,A2にC3の内容”Z”を表示させたいのですが,A2はどのように設定すればいいのでしょう? | A | B | C | ---------------------- 1| AAA | AA | X | 2| | A | Y | 3| | AAA | Z | 4| | | | 複数(5つ)の条件を指定したIF関数 IF関数を用いて以下のように場合、どのようにすればよいでしょうか。 条件は5つです。 ご教授をお願いします。 (1)A1のセルの値が300,000以上、400,000未満の場合、B1に5,000と表示 (2)A1のセルの値が400,000以上、600,000未満の場合、B1に7,500と表示 (3)A1のセルの値が600,000以上、800,000未満の場合、B1に10,000と表示 (4)A1のセルの値が800,000以上、1,000,000未満の場合、B1に12,500と表示 (5)A1のセルの値が1,000,000以上の場合、B1に15,000と表示 エクセル・関数を教えてください まず、抽象的なタイトルで申し訳ありません。 教ええいただきたいことは、 ・セルA1~A5に0か正数が入ります。 ・正数が入るのは、1つまたは2つのセルです。 ・よって、残りの3つまたは4つは0です。 ・例えばA1に正数が立てば「1」、A2なら「2」・・・と表示します。 ・表示するセルはB1とB2です。 ・結果が1つならば、B1にのみ表示し、B2は空欄です。 ・結果が2つならば、B1とB2に両方とも表示します。 どの結果でも同じセルに表示する方法がわかりませんでした。 アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン ソフトウェア Excel(エクセル)Word(ワード)PowerPoint(パワーポイント)Access(アクセス)その他MS Office製品オフィス系ソフトPhotoshop(フォトショップ)Illustrator(イラストレーター)その他Adobe製品画像・動画・音楽編集ホームページ作成ソフト筆まめ・はがき作成フリーウェア・フリーソフトその他(ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 なにせ、初心者でございまして、、 質問の形式すら心得ておらないことをお許しください。 解決いたしました。