- ベストアンサー
エクセルの関数について
8通りの場合が考えられて その中で該当する答えを入力するようにしたいのですが 私では分かりません。 1つ目 D1セルの値がE1セル値より5枚以下少なく 且つ G1セルの値の数字がプラスの時 以上の時は 結果Aとする 2つ目 D1セルの値がE1セル値より5枚以上少なく 且つ G1セルの値の数字がプラス10点以上の時 以上の時は 結果Bとする 3つ目 D1セルの値がE1セル値より少なく 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以内の時 以上の時は 結果Aとする 4つ目 D1セルの値がE1セル値より少なく 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以上の時 以上の時は 結果Cとする 5つ目 D1セルの値がE1セル値より多く 且つ G1セルの値の数字がプラスの時 以上の時は 結果Dとする 6つ目 D1セルの値がE1セル値より5枚以上多く 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以内の時 以上の時は 結果Eとする 7つ目 D1セルの値がE1セル値より多く 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以内の時 以上の時は 結果Cとする 8つ目 D1セルの値がE1セル値より多く 且つ G1セルの値の数字がマイナス10点以上の時 以上の時は 結果Fとする このときに、H1セルに8つの答えの中から該当する物を選び結果AからFを自動的に入れるようにしたいのですが、H1にはどのような関数を入れれば良いでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・D1=E1の場合の定義が無いので5,6,7つ目の条件に含める。 ・D1=E1-5 且つ G1>=10 の場合、結果A,Bが重複するので一つ目の条件を5未満と解釈する。 ・-10以上というのは普通に考えるとG1>=-10(-10と同じか大きい)だが、-10以内という表現があることから-10以上を-10以下ととらえ、-10以内を-10<G1<0と解釈する。 ・6つ目の条件が7つ目の条件に包括されてしまっており、6つ目を優先させないと結果Eが存在しなくなるのでそうする。 ・D1<E1-5 且つ 0<G1<10 の場合が存在しないんですが!!!→結果Zとする。 H1にまとめて式にした場合、例えば、 =IF(G1>-10,IF(G1<0,IF(D1<E1,"A",IF(D1<E1+5,"C","E")),IF(D1<E1,IF(D1>E1-5,"A",IF(G1<10,"Z","B")),"D")),IF(D1<E1,"C","F")) あとは条件分け作業セルを別に作っておいた方が楽には出来るしあとから直しやすいとは思いますが。
その他の回答 (3)
- tom04
- ベストアンサー率49% (2537/5117)
こんばんは! たびたびごめんなさい!No.3です。 何度も質問文を読み返してみましたが、範囲分けが理解できなかったので 便宜上↓のように表を作ってA~Pまで入れてみました。 参考にしてみてください。 データはA2~E7に入っている場合です。 E1-D1 Gの値 >10 10 0 -10 >5 A B C D 5 E F G H 0 I J K L -5 M N O P として、表示させたいセルの数式は =IF(AND((E1-D1)>5,G1>10),B4,INDEX(C5:E7,MATCH(E1-D1,A5:A7,-1),MATCH(G1,C3:E3,-1))) A列は(E1-D1)の値が5を超え、G1が10を超えた場合は勝手にB4セルのデータにしています。 この表の説明としては、仮にA列の「0」の行は -5<「0」の行≦0 ということです。列に関しても同様の解釈でOKです。 以上参考にしていただいて、表の中のデータをアレンジしていただければ 希望に近い形のものが出来るのではないでしょうか? どうも長々と失礼しました。m(__)m
お礼
どうもありがとうございました。感謝感激です。 これを参考に考えさせて頂きます。 本当にありがとうございました。
- tom04
- ベストアンサー率49% (2537/5117)
こんばんは! No.1のfujillinさんが仰っていらっしゃるように重複する値がありますので その辺を解消した場合に、 fujillinさんの画像をヒントにすれば・・・ D1・G1セルの値を数値に直し、降順に並べると INDEXとMATCH関数を併用すれば出来るような感じがします。 時間があればゆっくり考えてみたいと思います。 回答にはなっていなくて、ごめんなさい。m(__)m
お礼
人に頼ってばかりで申し訳無いのですが時間があればまた是非回答の方よろしくお願いいたします。m(__)m 本当申し訳無いですw
- fujillin
- ベストアンサー率61% (1594/2576)
境界の条件(*1)が不明なのと、条件の優先順位(*2)が不明です。 *1)~以上、~以下で条件を示されていますが、等しいとき はどちらに含まれるのでしょうか?(文言上は両方とも該当) *2)条件が重複して該当している場合、1~8の条件の優先順位が 決まっていないと、結果をどうすればよいのかわかりません。 >数字がマイナス10点以内の時~ は-10点以下のときと解釈していいのでしょうか? 他に「マイナス10点以上の時」というのがあるので、とりあえず以下として… ご質問文の条件を(一部適当に)解釈して、表にしてみると添付のようになります。 ダブっているところをどう判断するのか、値が境界と等しい場合はどちらに含むことにするのかなどをクリアにしないと、どなたも回答できないでしょう。 (境界の等号は意図的に外してあります)
お礼
早速のご回答誠に感謝致します。 確かにご指摘の通り少し境界があやふやでした。申し訳ありません。 もう一度その辺はきちんと確かめてもう一度連絡させて頂きます。 本当にありがとうございました。
お礼
そうですね、確かに条件分け作業セルを作った方がいいんですね。。。 本当に助かりました。ありがとうございます。