オンラインゲームにHDDが必要な理由?
少し前にXbox360の北米・欧州版の製品内容が発表されましたが、それによると海外では、HDD有りと無しの2タイプのパッケージが発売されることになっています。
この発表を受けて、某ゲーム雑誌では
「HDD無しの存在は価格のごまかし。オンラインゲームの可能性について足を引っ張るのではないか」
といった趣旨のコラムが掲載されました。
また日本版の製品内容発表の際にも、日本ではHDD有りパッケージのみの販売ということで、記事では
「日本ではブロードバンドの普及を受けてオンラインゲームの普及も進み云々…」
という発表内容を伝えています。
そこでふと疑問に思ったのですが…
今までなんとなく受け入れてきましたが、オンラインゲームにHDDがそこまで必要とされる理由は何なのでしょうか?
当方、だいぶ前にDCでレースゲームのネット対戦をやったことがあるのみで、何年もオンラインゲームの経験がなく、その辺りの事情にはかなり疎いです。
しかしながらDCにはHDDなんぞ搭載しておりませんし、(その上ダイヤルアップの超低速回線でした。今思えば、遅い回線でどうしてネット対戦ができたのかも疑問なのですが…)
またPS2のオンライン対応ソフトの中にも、HDDを使用しないものがあると聞いております。
HDDがそこまで必要とされている理由が段々わからなくなってきたのですが、どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。
(ついでに遅い回線でも動きの激しいゲームができた理由・なぜ今は「2,3Mbps以上」など回線速度のメーカー指定があるのか、についてもわかる方がおられましたらよろしくお願い致します。)