- ベストアンサー
(*^_^*) HPに音楽を-----HTMLへのタグの記入方法について、教えてください。
同じテーマでまた質問させて頂きます。去年の暮れ、ある音楽素材提供サイトからフリー素材をダウンロードし、デスクトップに保存しました。クリックすると、クリアな音色のメロディーが流れます。30秒以内の短いものです。 プロパティーを開くと、種類=MIDIシーケンス、MS-DOSファイル名=WARABE~1.MID、とあります。 ホームページでこのメロディーが流れるようにするには、〔mypage〕のフォルダに入れなければならないと思って、空いているファイルの〔photo_02.htm〕に保存しました。そのあとファイルを開いてみると、英語・数字・カタカナ・?の記号などがいっぱい並んだ、ちんぷんかんぷんの文章(プログラム?)が出てきました。 いっぽうHPのほうですが、原稿をあるサーバーにアップロードし、それをリムネットのリムネシアというコミュニティーにあるウェブサイトに転送・追加しています。 愛機はWindows98で、ブラウザはマイクロソフトIEです。 こういう環境で、いまデスクトップにあるメロディーを、マイHPで流れるようにしたいのですが、教えて頂いたことは、「タグをHTMLに記入すればよい」とのことでした。 この「タグ」というものは、どういう内容で書くのか、また「HTMLに記入する」とは、具体的にどのファイルに、ファイルのどの場所に、どんなふうに記入するのか、といったことがよくわかりません。 ご指導頂きますよう、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- windmoon
- ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2
補足
ご解答、ありがとうございました。もう一度だけ、質問させてください。 「MIDIファイルを鳴らすには、鳴らしたいページのHTMLをWindowsのメモ帳などで開く」とのことですが、“HTML”とは、どこにあるのでしょうか? それを“開く”とは、具体的にどういう作業をするのでしょうか? 初歩的な質問ばかりで、すみません。よろしくお願いいたします。 (^・^)