Data Rescue などの Salvage Application を使えば可能性が無いわけではありませんが、
救出できるという保証もありません。
>ワンクリックで消える、ありですか??(涙)
Mail.app でフォルダを削除しようとすると警告が出たはずです。
------------------------------------
メールボックスを削除
メールボックス"xxxxx"を削除してもよろしいですか?
[キャンセル]【削 除】
------------------------------------
この段階を経ている以上、"ワンクリックで消えた"とは言えません。
あなたが削除を命じた事に対し、
Mail.app は上記のように「本当に消しても良いの?」と確認をしてきています。
その確認に対してあなたが【削除】をクリック、
つまり「消しても良いよ」と許可を下したから Mail.app はそれに忠実に従っただけです。
決して『命令即削除』という短絡的な処理がされたわけではなく、
あなたは「削除に関して確認を含めて2回の指示」を出しているのですから、
どう考えても Application に罪はありません。
強いて言えば「サブフォルダも消えちゃうよ」という表示があると親切かもしれませんが、
親フォルダを削除すれば子フォルダも消えるのは Finder でも普通にやってる事なので、
わざわざここで再確認を求める必要も無かろう、という事なのでしょう。
1回の警告だけでは確認が甘いという人もいるかもしれませんが、
それでは逆に何回の確認が為されれば気が済むのか、という話しにもなってしまいます。
消せ->良いの?->良いよ->本当に?->良いってば->後悔しない?->消せって->取り消せないよ?->良いから!->[削除処理]
(人間味があって面白そうですけど...)煩わしいだけですよね?
大切なデータを失った事で気落ちするのは察しますが、
本件に関しては不容易な操作をしたことが原因ですので App を責めずに自分を責めて下さい(^^;
ちなみに、メニュー項目の名称の後ろに「...」が付いているもの、
(今回の例で言えば「削除...」になると思いますが)
これは、その項目を選択した後に必ずダイアログが出る事を意味しています。
逆を言うと「Mail を隠す」などのように「...」が付いていないものは、
命令を即座に実行するコマンド、ということになります。
今後、不容易な操作をせずに済ませるためにも覚えておくと便利です。
お礼
しばらくメール開けたくない気分です。 自分を責める気にもなりませんが、アプリを責めてる気もありません。ショック状態なんですね。。。 こんなにいろいろ書いて下さってありがとうございました。