便利なソフトに関する話題はそこそこ出てくると思うので、新しいメールアドレスもほしくないし、結構大きなファイルも受け渡しする場合の設定の話しを。
No.1さんのお話だと大きな添付ファイルが来てしまったときにフロッピーだと破綻する可能性がありますし、No.2さんの場合だと自分用のアドレスをお伝えしなければいけません。
(Yahoo!メールは外部メールアドレスでも設定をすれば読めますが送れません)
実際のところほとんどのプロバイダ(職場のインターネット環境含む)が
よそのプロバイダのメールアドレスで発信を認めていますので、
設定さえちゃんとしていればその職場に有るメールソフトでメールの送受信はできます。
しかし、セキュリティ上の設定により、たまにダメなプロバイダ(特に職場)があります。以下の設定のうちわからない場所がある、もしくはできない場合は下の2意見で妥協、という話でしょう。
設定内容:
メールアドレス:お持ちのメールアドレス
POPサーバー:普段自分が使っている設定
SMTPサーバー:職場、もしくはお友達がお使いの設定
メールをサーバーに残す:チェックする。
こういうところです。