もう1人は嫌です。
自分じゃ答えが見つかりません。 教えてくださるととても助かります。 高校2年生の時、私は2人組で過ごしていてクラスに1人でいる子がいたので声をかけて3人で過ごすようになりました。 でも途中から声をかけた子にハブられるようになって私は一時期学校に行けなくなったりしてしまいました。 声をかけた子と同じ大学で同じ学科、同じクラスになってしまって、その大学で知っている人が声をかけた子だけで、でも一緒に過ごすのは正直嫌だったので色んな子に声をかけて別の友達を作りました。声をかけた子は自分から声をかけられない子なのかクラスで1人でいて、大人数の中1人でいるのを見るのはちょっと心苦しかったのですが、高校の時のが少しトラウマになって声をかけられずにいました。 でも大学の健康診断の時、声をかけた子が話しかけてきて、いつの間にか一緒にいるようになってしまいました。最初はちょっと怖かったのですが、気にしても仕方ないと思い、私から話しかけてみたり、皆で遊んでみたりしました。高校の時みたくハブられるような感じがしなかったので安心していたら、夏休み明けから、声をかけた子が中心にいるようになって私はまた高校の時見たくハブられるようになってしまいました。 それを見ていた大学の別のお友達が「こっち来なよ」と言ってくれて今はその子たちといるのですが、やっぱり半年の期間は大きいのかどうしても2人で仲良くみたいな時がとても多く独りだなと感じます。私は大学で最初にできた友達のところに戻りたいと考えているのですが、高校の時の子がいて戻りずらいです。夏休みの時、お父さんに高校の時の子とはどうなんだと聞かれ、今は一緒にいるんだと言うと今すぐその子と関わるのは辞めなさいと言われてしまいました。 私は大学で出来た最初の友達と一緒にいたいです。その子に「一緒にいたい。また前のように仲良しに戻りたい。でも、高校の時の子とは色々あって、お父さんにも関わるなと言われてる」と伝えたいです。でも私は言葉にするのが苦手なので、言葉を間違えて逆に私が悪くなってしまうのではないかととても怖く感じています。こういう時はなんて友達に伝えたらいいですか。 教えてください。 よろしくお願い致します。