公立高校受験のシステムは都道府県によって違いがあります。ある市内にある高校には中学校から地理的に近いと思われる高校に進学するという総合選抜(この場合どこの高校もレベル的に大差がない)と確か一般選抜?というのがあって、これは高校によってレベルが違っていて、自分に見合ったレベルの高校を受験することが出来るというシステムです。まわし合格というのは総合選抜においては可能性があります。「総合選抜は総受験者の10%に入れば、自分の行きたい高校に入学することができます。」←私の住んでいる地域はこれでした。例えば、自分の住所に近いと思われる高校がA校だとします。でも、受験する場所は自分の行きたい高校で受ける事ができます。で、B校で受験したとします。そして、先程述べた10%に入ることが出来なければA校にまわし合格となります。※もちろん公立高校に合格している事が前提。
お礼
はい!がんばります。