- ベストアンサー
肉食は必要?必要ない?
簡単にで良いので、アンケートに答えて頂けると嬉しいです。下記の中から一つ選んで、その理由も教えてください。 A:肉食は必要だ B:肉食はちょっとは必要だ C:肉食は必要ない D:その他
- みんなの回答 (17)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
D:必要は無いけど、食べたければ食べればよい。けど、私は食べない。 理由は、NHKで「アメリカがもたらした食糧危機」みたいなのがあって、「肉食をやめれば、食糧危機は解決する」みたいな内容でした。 まだ肉を絶って数ヶ月ですが、時々、肉の加工品に目が行きます。
その他の回答 (16)
>腸内細菌の質か変わるなり、腸の長さが変わるなり 前者は数年です。母は自宅にいつもいました。私は勤め先にいました。勤め先に公営水道が入って3年後.自家水道(大腸菌陽性)をそのまま飲むと下痢する体になっていました。 後者は食生活です。ある3人の兄弟が大腸癌で切ったのですが.三男だけが「腸がやたら長く太さが3倍あるので造影剤がどうのこうの」ですが.長男・次男については造影剤の問題が発生しませんでした。
お礼
下痢するしないは悪玉菌と善玉菌のバランスどうこうだと思うので、数年の食事(飲み物含む)で変化すると思うのですが、ある食材から今までは生成できなかった養分を生成できるようになるには、何代かかかるということではないでしょうか。(突然変異で○○だけ食べればオッケーという体質になってしまう人も超稀にいるようですが)(ちなみに、腸内細菌から養分を得るのは、腸内細菌を消化して養分を得るのではなく、腸内細菌が生成してくれた養分を得るのだと思われます) 後者に関しては、同じ親から生まれた兄弟でも、それこそ突然変異ではないですが、違いが出るのではないでしょうか。姉は普通で妹は卵アレルギーなんていうのもそんなに珍しくはないですし。 でもまぁ、私は専門に研究しているワケでは全くなく、TVやら本やらでチラッと話を得ただけなので、この辺で勘弁してください(*_ _)
- hoimi
- ベストアンサー率53% (17/32)
C:肉食は必要ない 肉食は害にこそなれ、まったく必要ないです。 バランスよく食べるのは大切ですが、肉は自然を踏み外していますので人間は食べる必要がありません。 人間は肉食や雑食動物ではありません。 果食動物です。 手の形が物語っています。 未だに肉が必要と思っている人は古い栄養学を信じているからです。 しかし、政府や国交問題などもあり、肉が体に悪い事は公表されていません。 国は国民の健康を守ってはくれません。 しかしひとりひとりが賢明であれば選択の余地は有ります。 人が食べるから大丈夫だろうと思っていると危険です。
お礼
実際にフルータリアンもいますからね。個人的には、フルータリアンが最も自然で健康だとは思いませんが。栄養に関する話は研究者の間でも賛否両論があるので難しい話ですね~(×_×)
- opinionaire
- ベストアンサー率0% (0/3)
基本的にも個人的にも Cです。 こんなに肉食必要意見が多いのは日本の教育ではあたりまえですね。 肉が必要だと思う人はURLを開いて見てください。
お礼
私もそのページよく見ます(笑)。そうですね、実際には肉は必要ないのだと思います。しかし、嗜好品という意味も込めて、肉食文化を長く続けてきた人類にとって、いきなり完全に肉を経つというのは難しいのだと思います。信念のあるベジタリアンにとっても(特に日本では)普通の凡人だと食材を揃えるのにちょっと苦労しますからね(オーガニックのものを選ぼうとすればなお)。一人暮らしの忙しい学生や、仕事もしてる主婦の人には時間的、経済的にちょっと大変な食生活になるんじゃないかなぁ~と思います。(なじみのないレシピに慣れるのにも時間が要りますし)。外食も不自由ですしね、今のところ(--;). それと、「肉さえ食べなきゃいい」と勘違いして、逆に酷い食生活になってしまう人も事実いますからね。いきなり「肉は絶対にいらない!」となるのが場合によっては危なかったりします。動物への配慮も大事ですが、ヒトである以上はヒトの命の安全をまずは考えるべきだと思いますし。 食肉問題を多くの人に意識してもらうには(っていうか、私は逆に、意外と肉食が必要ないって思ってる人多いなぁ~と思いました)、少しは肉があってもよい(下でも書きましたが、拘りの品なら)というスタンスで話をした方が良いのかなぁ~なんて思います。初心者にもそれが優しい。 でもまぁ、最近は食の問題に関心がある人が多いですから、あと10年もすれば常識が変わっていくかもしれない、という気がします。
>人の体質が変わるには最低でも10世代以上の間 それほど必要ないでしょう。明治の文明開花が都市部に浸透するまで25年(1世代)くらいとして.200年ですから8世代。犬食が昭和40年代まで農村部で行われていましたので.農村部は1世代(都市部への移住)。 大部分の日本人は洋食化し「たんぱく質補給のため米1升食え」といわれて食べられる人は皆無でしょう。 米の消費減の期間を考えると10-20年で食生活は大きく変化します。
お礼
あ、あの、食生活や食文化のことではなく、人の「体質」についてです・・・。(つまり、その食文化に人の体が適応するのに・・・例えば、腸内細菌の質か変わるなり、腸の長さが変わるなり、という意味でした)
- tak-a
- ベストアンサー率19% (84/433)
基本的にAだと思います。 個人的にはBです。 私も肉が大好きで毎日のように食べていました。 今月の始めに入院、手術してから、肉類を少し控えた方がいいなと考えるようになりました。 肉は食べては良いけど、その代わりにきちんと野菜を取るべきだと心がけています。
お礼
そうですね。肉がメインで野菜はオマケ的な意識は変えた方が体に優しいでしょうね。
- you-go
- ベストアンサー率38% (124/326)
論理的には A 個人的には B です。 昔、何かのサイエンス番組で人類の進化を取り上げていました。その中で、人類が直立歩行を始めてから脳が大きくなってきた、脳はエネルギー消費の高い部位で、効率良くカロリーを摂取する為に肉食が必要となった――とありました。 個人的嗜好として、シチューやカレーでは肉より野菜の方が味わい深いと認識し、肉を控えめによそう様になりました。肉も魚も食物連鎖の上の方の生き物だと、環境ホルモンなども濃縮状態で摂取してしまう懸念が拭い去れないのも肉を控える理由になってます。余談ですが外食でベジタリアンとの同席は気にしませんが、ベジタリアンを持て成すのは遠慮しています。肉にしか出せない味や具材を使えない食事は味気なく感じるのと 多種類の食材を少しづつでも頂戴した方がバランスが良いと思うからです。正直、「○○は△△に良いですよ」なる番組放送後に○○の食材が売り切れるのには閉口しますね。
お礼
ん~、直接脳にカロリーを送ることを考えたら、胃で消化する必要のない(さらに糖を多く含む)果物が一番効率が良い気がするんですけどね・・・。(それこそ、肉の消化にはものすごいエネルギーを費やしますし)不思議です。 >環境ホルモンなども濃縮状態で摂取してしまう懸念が拭い去れない そうですね、現代人はそういう事も気にしなければいけません。面倒な世の中です。 >多種類の食材を少しづつでも頂戴した方がバランスが良いと思うからです。 個人的には、(貧困の時代後の)肉食や牛乳の普及が「単品で栄養バッチリ」を求める風習を広めたんじゃないのかなぁ~と思っています。(違う可能性も高いですが/笑)。肉を料理に使わなくなってから、わたしの場合はかえって一日に食べる食材の量が増えました。(こんな野菜や果物があったのか~?!と初めの方は驚きました/笑)
入手可能な食品の条件によって大きく変わります。 たとえば. 欧米式小麦を中心とする食事ではナイアジンが不足しますので肉食が必要です。 現在の二本のように米消費が少なく他の炭水化物を多く取っているのであれば.ナイアジンの不足分を補うために肉食がちょっと(たんぱく質70-80g/日程度)は必要です。 かっての日本の様に.1日1升の米を食べていたのであれば.肉食はひつようありません。必須たんぱく質を米で補えますから。また.一部民族でちょうない細菌を消化しているために肉を食べないでもすむ(代わりに虫を食べる)方々がいます。虫食を肉食に含めないとしてですが。
お礼
民族によってはイモだけで栄養が足りる民族もあるみたいですね。しかし、人の体質が変わるには最低でも10世代以上の間、同じ食文化をしなければいけないとか聞いたことがあります(本当かは知りませんが)。
- haru-nii
- ベストアンサー率23% (15/64)
AとB いろんなものをバランスよく食べるのがいいと思う。肉も魚も野菜も果物も乳製品も。 本来、人間は雑食性の生き物なのだから。 日本人は基本的に(今は)食に関するタブーがない。日本人に生まれてよかった。(でも食糧自給率を考えると・・・) とりあえず、牛肉はオージービーフで十分です。かみしめると肉の味がするし。たまには和牛(国産牛ではないです)も食べたいけど。 ハードルを強引に下げさせておいて、そのハードルさえも自分で足引っかけて転ぶような所から来た牛肉は、いりません。
お礼
本来のヒトが肉も含めた雑食性なら、どうして動物の首がもがれて、血を流しながら腹を割かれてる映像を見て、本能的に「かぶりつきて~♪」と思わないのだろう、とちょっと不思議に思います。 >でも食糧自給率を考えると・・・ そうですね。自分の安っぽい食事の裏に、金になるからと日本のために森林伐採してなんとか生活している人もいますからね。海外(特に途上国)の問題を間接的に引き起こしているのが自分のちんけな欲であると自覚する人がどれだけいるのか疑問です。(ホワイトバンドは流行っていますが)
- 2531kbps
- ベストアンサー率13% (183/1333)
B 日本人は、2週間に1回の肉食でも十分生きていけると思う(そのような遺伝子を持っているそうだ)。 肉があるから食べちゃう。無ければ本来の食に戻るだけだ。我々は、アメリカ産牛肉を無期限輸入停止にして、食生活を真面目に考えた方がよい。
お礼
そうですね。実際、最近では(わたしも含め)食について色々と考えるようになった人が増えてきてますからね。あるいみ良いチャンスだったと思ってます。(世の中そういう風に出来てるんですかね~)
- tips
- ベストアンサー率14% (829/5762)
こんにちは。 B 付き合いや、嗜好で食べるときもあるけど ごくたまに食べれば、その他の栄養は、 野菜や穀物や海草などからとれるから。 4年ぐらい前までは、ほぼ毎日肉や魚を 食べていましたが、近頃は、 1週間に1食くらいしか、動物性のたんぱく質を とらないようにしています。 そのほうが、自分には、合っているから。 体調がよいから。
お礼
そうですね。ベジタリアンの中には、菜食にするつもりはなかったけど、体に気を使って食事をしてて気が付いたら肉を食べなくなってた、なんていう人も居るみたいです。
- 1
- 2
お礼
わたしも似たような理由で、さいきん肉を口にしてません。