- ベストアンサー
ニューヨークでコミカレ→就職はやはり無理でしょうか
いつも参考にさせていただいています。 どなたか情報をご存知の方、宜しくお願い致します。 私は27歳で今日本で働いています。 以前アメリカに留学していたのですが、家庭の事情で突然セメスター途中で帰国せざるをえなくなり、帰国しました。その時に、withdrawなどの手続きなどをせずに帰国してしまいその結果GPAがギリギリ2.0に足りなくなってしまいました。気づいた時にはとても後悔しましたが遅すぎ・・・ 数年経過し、今度は自己資金でコミカレを卒業したいと思っているのですが、やはりGPA2.0以下では無理なのでしょうか?ネットで調べたところ、CUNYにforgiveness policyというものがあるのを見たのですが、これはCUNY内でのトランスファーだけの話なのでしょうか? 事務局に質問メールを送ってみましたが、さっぱり返事が来ません。 また、せめて短大は卒業したいと思っていましたが厳しい就職事情ですし四大を出ていないとHビザは取れないとのこと。OPTか、またはJビザを取ってインターンでも、なんとかしてニューヨークで働きたいと考えています。 それならば、コミカレよりも専門学校に行って資格を取る方がいいのでしょうか?資格を持っていても四大を出ていないとHビザは不可能でしょうか? ネットで自分でも探しましたが有力な情報が見つけられず、ここでお願いすることにしました。 長文、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
細かいところまでご回答いただき、ありがとうございます。NYで現在働いている友人たちやその他の人たちも、励ましてくれることは多いですが厳しい現実のご意見はなかなか聞けないので、とても参考になりました。 私の質問で、いくつか書いておくべき点が抜けていたようで申し訳ありません。 以前留学していたのはCUNYではなく東部ですが他州です。 なので更にGPAの問題や単位の移行などにも面倒なことが多くなるのだろうと思われます。 以前にF1を一度更新していて、二度目は5年ビザでしたが最初の1年で帰国してしまったことなども考えると(もう切れています)、GPAのことで大学側が受け入れてくれるかどうかだけでなくF1ビザ申請が却下される可能性も高いわけですね。 教えていただいた通り、誰にでもできるようなことであれば現地のアメリカ人を採用するのは当たり前ですよね。私がアメリカにいたのはテロ以前なので、その時の感覚でいては全然違うということですね。 尚、専門学校ならば技術も身に付くし、短大卒で一般的なことしかできないよりは就職に多少は有利なのではないかと思いましたが、やはりH1bは難しいのですね・・・ I-20やF1が取れたとして、せめて短大を卒業しようかとも思いますが、卒業後OPT1年の間NYに滞在できるとしても、その後は無理ということですね。 自分の人生、そのように進んで行くべきなのかとても迷っていましたが、現実がわかってよかったです。 ありがとうございました。