HTMLの正しい意味
HTMLの意味を見つけましたがこれであっているのでしょうか?
違うもしくはもっと解りやすく書ける方教えていただけませんか??
--------------------
まず、HTMLとはHyper Text Markup Language(ハイパー テキスト マークアップ ランゲージ)の略になります。
インターネット(以下INET)上で文字や画像を表示させる為に必要な書式の事を指します。
HTMLという書式で記述された文書ファイルをINETブラウザソフトで読むことでINET上で文章を閲覧することができます。
このようにINET上で公開されている文章(画像・音声)の事をWebページと言います。
Hyper Text(ハイパー テキスト)
テキスト(メモ帳)の中に埋め込まれたリンクをたどることで、関連した情報を次々と表示させていく仕組みの文書の事。
つまり、僕のHPを引っ掻き回してココにたどり着いた方、その仕組みの中をたどってココに来たと言う事になります。
Markup
読んで字のごとし!HTMLはマーク(タグ)を付ける事によって、文章の構造を指定します。
Language
HTMLでは、マーク(タグ)の付け方の規則を意味します。1+1=2!規則は守りましょう!直訳すると言葉ですね。
HTMLを簡単にまとめると、ホームページ(以下HP)を作るためのHP語とでも言いましょうか?
INET上に情報を公開するには、HTMLという言語が必要になってきます。
HTMLとは、HPを書くための規則集ということになりますね。
マーク(タグ)って何だ?と思った方このHPをしっかり読めばわかってきますよ。