- ベストアンサー
これはrouterなのでしょうか
はじめまして、よろしくお願いします。 最近ネットワークの勉強を始めました。 ルータの事で質問させて下さい。 ~質問~ ・現在、テプコ光でインタネート環境に接続しております。そこで、インターネット出入り口に、Buffaloの「BBR-4HG」という製品のルータを置いて、そこから2台のPCにケーブルを配線しております。 最近読んだのですが、ルータとPCを接続するには、「クロスケーブルでないとダメ」と書かれておりました。ですが、使っているのは「ストレートケーブル」です。普通にネットできております。単純ですが、これが疑問点です。(ルータなのになぜストレートケーブルで接続できているのか?) さらに、インターネットに接続する際に、ルータの外側にデータが行く際は、プライベートIPからグローバルIPに変換される、ということでした。ということは、プロバイダーからグローバルIPを与えられている、ということでしょうか?(グローバルIPは枯渇している為、一般のユーザはあまり使えない、というような事が書かれておりましたので・・・) さらに言うと、ルータを介さずにネット環境を使うとしたら、グローバルIPで常時接続、ということになるのでしょうか? 聞ける方が私の周りにおりませんので、どなたかお分かりになる方、教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- mrsm41
- ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.4
- mrsm41
- ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.3
- nice-guy7762
- ベストアンサー率26% (185/696)
回答No.2
- Goooo7
- ベストアンサー率41% (259/618)
回答No.1
お礼
詳細で分かりやすい説明、ありがとうございます!理解できました。とても良い勉強になりました。 DHCP機能、これはIPを効率よく使うためにも使われていたのですね。私は単に自動割り振りが目的かとばっかり思っていました。DHCPの理解も深まり、ネットワークに対する学習にもモチベーションが高まりました。 本当にありがとうございます。