• ベストアンサー

1つのカードに支払いをまとめたいのですが

公共料金や携帯料金、ガソリン代など、1つのカードで支払うとポイントも貯まって引き落としも1回ですんでいいなと思ってます。 ニコスカードだとそれが可能みたいなんですが、今手元にあるエネオスカードにちょうどニコスマークがついてました。 ってことはこのカードで支払うようにすればよいのでしょうか?ホームページなど見てもイマイチ分からなかったもので・・・ もしニコスカードを新たに作った場合、ガソリン代なんかは高くなったりしないのでしょうか? あと1つのカードで支払うようにした場合のデメリットもあるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog-year
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.2

カードの集約で起きるデメリットについて回答します。 ネット通販などでクレジットカード情報が盗まれて、カードが不正利用されたり、カードそのものを紛失・盗難があった場合に供えて、ある程度の枚数のカードの使い分けは必要でしょう。加えて、カードのブランドのバランスも考えるべきでしょう。JCBかVISAを好みでメインカード、他をサブにする、その他生活する上でメリットあるカードをどう絡ませるかを検討する 利用イメージとしては、 1. メインカードで決済集約してポイント等メリットを稼ぐ、利用を集中することで利用枠の増加やゴールドカードへの移行も検討する。 2. サブカードを通販などに使い事故の場合最悪カード停止しても良い状態を作る 3. 個人的には、セゾン・エネオス・tsutayaなど生活感のあるカードは仕事の領域では使いたくないのですが、これは個人の好みによるのでしょう。 4. 銀行のキャッシュカードとの併用カードはかえって使いにくいのが実感です。 と偉そうに言いながら、財布に4枚、自宅に3枚+家族カード3枚もクレジットカードを持っています。

3-9
質問者

お礼

ほんと、カードってどんどん増えるんですよね・・・。 ここらで整理したいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • okame7237
  • ベストアンサー率25% (156/608)
回答No.1

質問のとおりです。 ただ、このサービスはニコスはもちろん、JCBもVISAもUCも…、全て行っていますよ。 カードを分けると同じニコスでもポイント通算はできません。1枚にすべきです。

3-9
質問者

お礼

てことはエネオスカードで支払いをまとめるとよい、ということでしょうか。 回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A