- ベストアンサー
新婦側の招待者数が多いのはおかしいですか
家族だけの式&食事会です。新郎側が3人(両親2人+兄)なのに、新婦側が9人になってしまうので、新婦側(私)の兄弟2人のお嫁さんと子供2人は招待しないほうがよいのではという話が出ています。 結婚式に呼ばないのは、お嫁さん2人には申し訳ない気がするのですがいかがなものでしょうか。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO.3で回答をした者です。 補足を読みました・・・。 そうですか、maiattanさんは本当はご自分の兄弟嫁も呼びたかったのですね・・・。それなのにキツイ事書いてしまってすみません。 鹿児島のお父さんが贅沢嫌いなんですか・・・。(招待しても女性が膳なになんて・・・!!) そうしたら、お父さんの言葉そのまま受け取って、ご自身の実家近辺で挙式と新婦家のお食事会をされたらいかがですか? (もちろん兄弟のお嫁さん+お子さんも呼んであげて、お膳も出してあげて下さい(笑)) で鹿児島にご自分の父・母だけ伴ってどこかの料亭でも新郎家のご実家でもいいので食事会をされたらどうですか? ほら、一応鹿児島のお父さんの希望を全て網羅してますよ!! 両家が気まずくなりそうなら無理に1度に行わなくても良いのではないかな? maiattanさんの兄弟のお嫁さん達だって自分達の(義)妹のお祝いはしたいと思いますよ。 頑張ってmaiattanさんが満足のいく結婚式にして下さいね。
その他の回答 (5)
人数のバランスを取ったほうがいいのでしょうが、それは伯父伯母+いとこ+友人ともっと範囲が広がった場合の話で兄弟が結婚していたらその配偶者と子供は招待すべき範囲だと思うのですが。 彼のお兄さんも自分に配偶者がいないからってなんか大人気ないなあ・・・気持ちはよくわかりますけどね。(子供以外の参加者すべてカップルでおまけに自分の方が年上なのに未婚・・・私たち夫婦もそれぞれ妹の方が先に結婚した口なので、よくわかりますよ。でも・・・でも遠慮して欲しいなんていえることじゃないですよね) そもそもこじんまりと質素にしたいって両方が同じであればいいのですけどね。 私だったら女側だから遠慮するとかそういうことではなく、兄弟の家族なんだからと当然出席してもらいます。(もちろんお嫁さんが遠慮するといわれるのであればそれはそれ) 子供さんにもぜひにと出席してもらいます。 ・・・これに反対するような彼や家族だったら結婚も考え直すかな・・・・ささいなことではないと思いますよ。家族観が現れています。 こんなのわがままでもなんでもないと思うのですけど。
補足
彼のほうは、お嫁さんにも子供達にも出て欲しい、と言っておりましたが、跡取り(彼の兄)の意向に沿いたいとのことでした。もともと、彼は実家とはほとんど交流がなく、4,5年に一回しか帰省しませんので老父と老母はすべて兄に任せきりという負い目があるようです。 お嫁さんを呼ばないことは、もとはといえば新婦側(私の親)からの申し出なので、私自身もまあ納得できます。この背景には、義妹の結婚式(80名招待)で義妹の招待客のほうが多かったのが腹ただしかったという母親の憤りがあるからなのですが・・ おさまらないのは招待されない義妹ですけど、個別にフォローするしかないです。
- oshiete-komatta
- ベストアンサー率23% (67/281)
昨年挙式&親族食事会をおこなったものです。 新婦である私側は姉夫婦と子供+妹夫婦と子供+母と伯母ひとりの計9人で、新郎側はご両親と妹さんの3名が基本でした。 あまりにも格差があるため、母がほかの親戚も呼びたいというのを必死で押し止め、新郎側には会社の上司3名と年長の友人(50代の会社社長)を呼んでもらいました。乾杯や主賓祝辞もすべて新郎側にお願いし、司会を新婦の義兄にして頂いてなんとかバランスが取れました。 ご参考になれば幸いです。
- nihonnkai
- ベストアンサー率66% (12/18)
ホテルでプランナーをしてました。 家族だけの会食会も何度となく経験してきていますが 両家同じ数になるケースなんてほとんどないですよ。 むしろバラバラで当たり前です。 せっかく親しい人たちだけで楽しくお祝いをするのだから、新婦家が多いって 事にこだわらず、兄弟のお嫁さん達やその子供達も呼んであげるべきだと思います。 逆の立場だったら悲しくないですか? 何年か後、自分の旦那さんのお兄さんが家族だけの会食会をするのに自分と子供達が呼んでもらえなかったら・・・。ショックですよね。 兄弟のお嫁さんや子供達もあなたの新婦家の家族ですよ!! 人数合わせを大切にするより家族愛を大切にされてはどうでしょうか? 新郎家が嫌な顔をするかも・・・と思うのならば、素直に彼のお母さんとかに聞いてみたらどうでしょうか「兄弟はすでに結婚してるので人数が・・・」と、案外「そんな事気にしていたの?」と笑って下さると思いますよ。 そして当日は人数が多い新婦家が幅を利かせすぎて新郎家が居たたまれなくなってしまわないよう、お二人が両家の橋渡し役になっておもてなししてあげて下さい。 どうかステキな結婚式を・・・。
補足
新郎側のお父さんには「ホテルでなんてやらないで、どこかの店で食事だけして挙式は自分たちだけでやってくればいいじゃないか」と言われている事情もあり、なるべく小さくしたいのです。 新郎側のお兄さん(独身)にも「釣り合いが取れないからお嫁さんたちは呼ばないほうが僕としてはありがたい」と言われているので板ばさみです。 旦那側は遠方(鹿児島)に住んでいることもあり食事会に呼ばれる事はないと思います。どちらにせよ女性達にはお膳が供されることはないそうなので(笑)。男性は子供でもお膳が用意されるのですけどね。
- zato
- ベストアンサー率60% (2090/3478)
考え方によるので難しいですよね。 私は人数のバランスではなくて、招待したい人を呼びました。 家族だけであれば、ますますバランスを気にする必要はないかと・・・ それよりは今後長くおつきあいのある方々をちゃんと招待しておく方がいいのではないかと思います。 ちなみに私は披露宴でしたが、8割が新郎側のお客様、2割が新婦の家族と友人でした。 とってもバランスは悪いですけど、誰も何も気にしませんでした。 逆にパーティーの時は8割が新婦の友人、2割が新郎の友人でしたけど。
- geyan
- ベストアンサー率32% (524/1592)
家族だけでの式ならバランスが取れてなくても仕方がないでしょう。 今後の付き合いのことを考えると、兄弟の奥さんが参加しないのは賛成できません。 でも、少しでも人数バランスを取れるなら努力したほうがいいと思います。 例えば子供が参加しないということで子供を誰か知人にみてもらえないかとか、それとあなたの説明だと8人になると思いますが(両親2+兄弟夫婦4+子供2=8)、9人目の人は出席しないように出来ないかとか・・・。
補足
新郎側のお父さんが贅沢嫌いで、どこかの店で食事だけして挙式は二人だけでしたらどうだと言われた悲しい事情もあり、とにかく小さく挙げるべく気を揉んでます。 休日なので子供を見てもらえるところが無いとの話でお嫁さんが出席なら子供も一緒に来てしまうといった状況です。9人の計算は私も人数に入れて計算をしてしまったためです。
補足
ご回答ありがとうございます。 贅沢嫌いだから、女性にお膳を与えないのではなく、お土地柄による習慣です。代々、そのような慣わしだそうです。鹿児島に戻って住むことはありえない、と親に向って彼(次男)が宣言してくれましたので、私はほっとしてるところです。