締切済み レンタルビデオ店や漫画喫茶について 2006/01/09 02:22 ふと思う疑問なんですが 漫画やビデオが作家順や出版社名順でならんでる 理由はどうしてでしょうか? 自分はわざわざ監督名や出版名で覚えていないので 探すのにくろうしたりします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 rio73 ベストアンサー率47% (19/40) 2006/01/11 02:21 回答No.4 私はビデオ屋でバイトしてます。ウチは監督や主演俳優別では並べてないですが、並んでるとこありますよね。でもだいたいが、スピルバーグやシュワちゃんとかスタローンとかそんなに映画を観ない人でも知ってそうな有名ドコじゃないです?中途半端だなーと感じるけど、細かく分けたらどんどんマニアックに複雑になりますもんね。いっそわけないほうがいいですよね…(^^;) ビデオの場合、ジャンル別で分けるのが一番無難だと思います。まあジャンルで分けてあっても尋ねられるお客さんが多いです。私もそういう質問は歓迎ですよ★ あんまり答えになってないですね…スミマセン! 質問者 お礼 2006/01/11 04:18 大学にあるビデオコーナーが自分は1番好きですね (規模が違いすぎますけど) 新作・準新作はコーナーがあり あとは全部作品(アイウエオ順) 管理するほうとしては、管理しやすい方を えらびますよね実際 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ren96 ベストアンサー率26% (237/885) 2006/01/10 11:09 回答No.3 No1です。 なるほど!そういうことですか!? 確かに作者名を覚えてないと探すのは苦労するでしょう。そこで店員さんですよ^^ 店員さんは知ってますよ。教えるのも仕事のうちですからネ!私はバイト時代「すいません、○○という本探しているんですけど~」的な質問は大歓迎でしたよ♪ (例:ジャンプ)>作品名 ですが、このようにすると、たとえばドラゴンボールとアラレちゃんを探していたら場所も多少離れていてめんどくさいですよね。 作者によっては何冊も同じ出版社から本を出しているわけですから、それこそ管理が大変だと思います。仕事柄私も、また客としての視点からもやはり「本の種類>作者名」がイチバンいい、わかりやすいと思いますよ^^ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 yaosan ベストアンサー率21% (7/33) 2006/01/09 04:09 回答No.2 好きな作家さんの別の本が探しやすいからじゃないでしょうか? 私は面白い本があったら,同じ作者の他の本も読みたいと思うので,作者順になっているのは非常に助かります^^ 質問者 お礼 2006/01/11 04:16 やはりそうですか 私が少数派ということですね 作家が好きな人がいても 例:ドラゴンボールは好きでも アラレちゃんは別に好きじゃない 作品で選ぶほうなんで・・・ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ren96 ベストアンサー率26% (237/885) 2006/01/09 02:29 回答No.1 ならどのような順番ならわかりやすいと思いますか? マンガですが大まかに分けるとしたら本の種類(文庫サイズ・少年サイズ・大人サイズ・ワイドサイズ)・出版社・作者名・題名なんですよ。一般的に見て出版社分けは基本だと思います。そのほうが管理しやすいんです。ですから探すときも店員さんに聞けばいいじゃないですか?^^ 本屋では種類>出版社>作者名が多いパターンだと思います。 質問者 補足 2006/01/09 02:56 すいません、言葉足らずでした。 自分は漫画喫茶だと 本の種類(例:ジャンプ)>作品名 しかしたまにマンガ喫茶で 本の種類>作者名で置いています 週刊誌をよく読んでいますが作者名を覚えているのは ごくわすかです。そのたび店員に聞くのも 悪いかなぁって思ってしまいます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント映画その他(映画) 関連するQ&A 漫画家と出版社は対等なビジネスパートナーですか? 漫画家と出版社は対等なビジネスパートナーですか? そう思った理由として以下に私の持論の連ねます。(なので以降を読まずに回答してもらっても構いませんということです。) 編集者が漫画家に断りを入れず台詞を変えることに当の漫画家が愚痴をこぼしていました。 でもそれは、単に出版社にとってその漫画家に対して「お前の代わりはいくらでもいるから、お前に嫌われようが関係ない」程度の認識しかまだないからではないかと推測します。 正直「出版社の資源に寄生してる分際で何様だ」と思います。 編集も、力量を認める作家の要望には融通効かせるでしょうから「 だったらこれからは、たとえコスパが最悪だとしても、独立して自分の本を好きなように刊行するためだけの出版社を立ち上げさせていただきます。」 ぐらいのことを頑とした雰囲気で言えば、出版社も居てくれと泣いて懇願すると思います。それであっけなくさよならされる人間はそもそも出版社と資格はないと思います。 公募を行う出版社は作家が余っていても恒例行事として誰かしらをプロデビューさせざるを得なくなってますから、出版社の需要と人材としての漫画家という供給は釣り合ってるはずがないのです。 旧態依然の現状を嘆く漫画家がいてももなにも改善の兆しが見えないのは、そういった漫画家にやめてもらっても困らないという出版社の意志の反映であり、そのような意志を形成する出版社優位のパワーバランスが背景にあるというなによりの証拠ではないでしょうか。 ようするに、文句があるなら同人に還ればいいのに、こういう漫画家は肥溜めに突っ込んで勝手なこと言ってるなというのが私感です。 小説ラノベを書いている人や漫画家 小説ラノベを書いている人で、漫画製作に移ったり、出版社に持ち込みでそっちで成功した人っていますか?また、聞いたことありますか?作家名してたら教えてください。 前にラノベを書いていた人が、絵は下手だけどネームだけを出版社に持ち込んだら話が面白いと評価され、絵は上手いけど話がつまらないもったいない作者と組ませたら、連載漫画が出来たと聞いたことがあります。 実際、ラノベとか小説書いている人が漫画の設定ネームを考えたら、面白作品出来るんですか。稀に漫画家になろうと思ってたが絵が書けないからラノベ作家になったという人も見かけます。 漫画喫茶で読める、おすすめ漫画教えてください! 漫画喫茶にたまに行くのですが、読みたい漫画がなくなってしまいました。よろしければ皆さんのお勧め漫画を教えてください。 ちなみに好きな漫画は おーい、竜馬 エヴァ カイジ ハンターハンター デスノート ジョジョの奇妙な冒険 高校アフロ田中 など統一感がありません。なんでもいいです。 少年ジャンプはほとんど読んだことがあると思います。 出版社もわかる方は教えていただければ幸いです。 お願いいたします! 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 漫画雑誌の編集者の仕事って・・・ズルイ? 漫画雑誌の編集者というのは、おおむね私の知っているところでは、 1 担当作者とともに漫画のあらすじを考える。 2 一緒に考えるというよりは漫画原作者的立場、プロデューサー的立場から、その漫画がどうすればもっと面白くなるか、今までの編集者としての経験や読者の要望、最近の他の漫画や映画、そのほかあらゆるエンタメを参考にしながら、作者に指示を出す。 3 担当する作者との連絡、打ち合わせ、入稿期限のスケジュール管理、そのほか 4 そのほか、編集部内でのデスクワーク(出版社社員としてのサラリーマン的な仕事) ここで不思議に思うのは2の仕事です。 おおむね、漫画雑誌の漫画というのは、作者一人でアイディアを作るのではなく、編集者と一緒にアイディアを練るということになっているようです。その割合はまちまちで、大御所人気作家になると、編集者の口出しする部分はほとんどなく、あってもせいぜい資料集めなどの、アシスタント代わり的役割になり、逆に新人作家とか絵は巧いがストーリーやコマ割り、カットを考える能力が劣る作家の担当編集者の場合は、すべて細かく担当者が指示を出し、作家側は言われたとおりに絵を描くだけ、ということもあるそうです。 で、平均にならして、ネーム考案について、編集者と漫画作家のアイディアの出す分量が半々だったとします。でもこの場合も漫画作家は100%自分の好きなものを作ったわけではない、ってことです。 それでありながら、もしも漫画がコケた場合、作家は連載を切られる、人気は落ちる、単行本収入も予定通りに入ってこなくなる、というように非常に不安定で危険な状況にさらされます。 しかし、その漫画に口出しして引っ掻き回した挙句に、ポシャらせた編集者の方には危険は及びません。まあ多少編集者内で肩身が狭くなるとか、出版社内で希望しない異動などの憂き目に遭うかもしれませんが、作品をコケさせた責任は100%作家側にだけのしかかってきます。 ”編集者だけ安全地帯にいて口出しする”のは卑怯ではないでしょうか? あれこれ口出しするなら、編集者は出版社の所属ではなく、フリーの漫画原作者となって、漫画のクレジットの作者名の隣に原作者名として名前を出して勝負すべきではないでしょうか? また、作家に対して絵の良し悪しからストーリーの良し悪し、キャラの良し悪しまで、あれこれ難癖をつけますが、そのくせ、漫画作家を自主的に発掘するわけではなく、コンテストに参加して来たり、編集部に持ち込みしてくるのを待っている、「受け身」の仕事です。 映画専門学校とかゲーム専門学校のように漫画家養成専門学校に出資・設立して、全くの素人をイチから本職に養成する、ということをしないで、漫画家志望者が自分で芽を出してくるのを待っているだけです。(私が知らないだけで出版社の出資した漫画家養成専門学校ってのがあるのかもしれませんが9 こうなると、まるで編集者の仕事というのは、美味しい宿主が現れるのを待っている、作家に寄生するダニみたいに思えてくるのですが、実際どうなんでしょうか? それとも編集者、出版社の本音としては 「ダニで悪いか? そんなに自分の好きな作品を描きたかったら、作家自身が自分で資本出して自分で出版社作って自分で漫画雑誌出して、自分でテレビ局作って自分でアニメ放送してみろや。 ウチらの看板(出版社、雑誌)を使って作品を世に出す以上、売れるように口出しするのは当然だ」 って事でしょうか? エタカリナさんのオリジナル漫画探してます ひねりま白書という同人誌のサークルの漫画担当のエタカリナさんが、かなり昔にオリジナル漫画を出されていました。手放してしまい、後悔してます。タイトルは覚えておらず、出版社も不明。作家名でも検索出来ず。オリジナルということでお名前を漢字にしてたかもしれません。どなたかタイトルなど分かる方いますか 独立系出版社も漫画を出しているのか? 独立系出版社や、いわゆる「ひとり出版社」といわれるようなところから出ている漫画というのもあるのでしょうか? より面白い商業漫画を探したくて、それならまずは検索漏れがないように、検索対象としての出版社を網羅的に把握しておくべきだろうということで、日本で漫画を出している出版社を調べることにしました。 wikipediaの漫画レーベル一覧という記事には漏れがあったのですが(実際「黒ひめコミック」というものがなかった)、凸版印刷と大日本印刷に登録されている出版社のリストを確認すれば網羅的に把握できるかなと思っていました。 しかし今は取次に登録しないような出版社も出てきているそうです。 そういったところでも作家を抱えて漫画も出しているようなところってあるんでしょうか? 女性ウケする少年漫画のような作品を、何故少女漫画誌から出そうとしないの? 少年漫画を読んでいると明らかに女性ターゲットにしたような漫画を見かけるのですが、どうしてそのような漫画が少女漫画誌で出てこないのでしょうか? 前々から不思議でなりません。 少女漫画誌には暗黙のルールでもあるのでしょうか? 漫画家が、少年誌で書いた方が作家のギャラが高いから? 出版社側が、少年誌で連載した方が部数が伸びるから? 理由はよくわかりませんが、少女漫画から少年誌のようなタイプの漫画が出てこないのが不思議です。 何故なんでしょうか? 漫画家アシスタントです お金がないので漫画家アシスタントしながらweb投稿サイトなどでUPしていましたがとある出版社からお声がかかりました。漫画家で食っていきたいのでもちろん受けようと思いますが…月刊誌なので一月大した原稿料でもないのでアシスタントもまだ辞めなくていいのかな?と考えたりします。何よりお金がない……。アシスタントは一月4.5万上下ですし。出版社で仕事をしてもどの道一月5万上下だと思いますし。打ち切りになるとご飯は食えない業界ですし。 そこで私みたいな売れない作家さんは…アシスタントを続けながらも月刊でやってるような方はいますか?どう思っていますか? 漫画家さんのデビュー・移籍について 漫画家さんはどうなればデビューなのでしょうか。 受賞や持ち込みで誌上に漫画が掲載されたらですか? また、Wikipediaで漫画家さんのページを見ると、 よく移籍という言葉が出てきます。 連載のある作家さんは、出版社や雑誌に所属されているのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて教えて欲しいです。 宜しくお願い致します。 マンガのタイトルは? 昔、少女マンガを少し借りて読んだ事があります。 それは一応(?)シリーズ化されていたような気がします。 「僕が○○になった理由(わけ)」というタイトルです。 うろ覚えなんですが、「泥棒」「幽霊」があったような??? 解る方がおりましたら、出版社と作者名と、いくつかのタイトルをお教え願います。 漫画について 漫画についていくつか質問させていただきます。 1・単行本って連載しないで、いきなり出すことは可能ですか? 2・読み切りの漫画を投稿しようと思ったら、どうやって投稿できますか? 3・新人賞などの賞ってどうすれば貰えるんですか? 4・原作・原画、作者が2人いるのは、出版社が会わせているんですか?それとも、はじめから知り合いなんですか? 5・連載は出版社が依頼するんですか?それとも自分がやりたいと言うんですか? 以上です。出来るだけ詳しくお願いします。 漫画家さんを雇いたいのですがどうすればいいですか? 妻が出版社に勤務しています。昨年度から漫画単行本の編集部に移りました。 それなりに名前のある出版社であり、漫画家さんの持ち込みや賞の開催などもあり、一般には漫画家さんの新人発掘には不自由していないように思われてますが、実状はそうでもないようで、使える漫画家さん探しに四苦八苦しているみたいです。 有名な原作小説を漫画化する企画が多いそうで、使える漫画家さんを編集部に紹介できれば、大げさでなく即雇用という状態だといいます(原作の小説家さんの税金対策として原稿の制作費が出る。けれども単行本一冊を描きあげることが条件であり、雑誌での連載はなし。売り上げの印税は原作小説家さんと何割ずつかで分ける)。 上記のような条件で「やってみたい」と言ってくれて、なおかついいものが描ける漫画家さんを探すいい方法はないでしょうか? 「漫画家になりたい」という質問はよく見かけますが、妻によれば版元のほうも苦労してるんです…。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム オススメの忍者漫画教えてください。 忍者物の漫画を読みたいです。オススメのものをぜひ教えてください!もしわかったらで良いのですが、出版社や著者名などと一緒にお願いします。 まんが道 コミックの買い方 藤子 不二雄A先生のまんが道を買いそろえたいのですが。 文庫を含めいろいろな出版社から出ていてどの順で買って読めばいいのか分りません。愛蔵版4冊をはじめに買おうと思うのですが、それ以外にどれとどれをそれえれば関連作品に目が通せるのでしょうか。 詳しい方教えてください。 マンガを出したい 漫画を出したいのですが、問題が2つあります。 1つは 自費出版するのに手ごろな出版社探しの方法を知らないこと もう1つは 漫画が描けないことです。 ストーリーはできているので、 絵を描いてくれる人を探す事も考えています。 あおば出版で多く出されている、動物の漫画です。 段取り、手順を 教えていただけないでしょうか。 新撰組を題材とした物語を教えてください。 最近新撰組にはまりました。 そこで、新撰組を題材とした、または絡めてある小説、マンガを教えてください。 作品名と、できたら出版社、作家名なども教えていただけるとたすかります。 それとネットでもどこか読めるところがあったら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 マンガ家のさまざまな権利について マンガ家のさまざまな権利について マンガ家は出版社からもらう原稿料、単行本の印税が主な収入源になると思うのですが、TVアニメ化や映画アニメ化、実写映画・テレビ化に伴う原作権、キャラクターグッズなどライセンス料、などは出版社とのあいだにはどういった取り決めが一般的なのでしょうか? ライセンス料などは漫画家よりも出版社が大儲けしているのではないかと思ってしまうのですが‥‥漫画をテレビドラマ化したいと話があった時、テレビ局や出演するタレントについて、出版社と漫画家ではどっちが発言権が強いのでしょうか? 漫画家 実際漫画家の方は東京のほうでお仕事されてると思うのですが、必ず、東京(というより出版社?)にすまなければいけないんでしょうか?私は近畿地方在住なのですが、自分の地元で漫画家として働く事はできるんですか? 最近漫画家デビューの年齢は上がってきているのですか? 13歳のハローワークをはじめ、よく漫画家は25歳を過ぎると デビューはほぼ無理と聞きます。 特に少年漫画や少女漫画など、若い感性が必要とされているからとか 読者と年齢が近い方が共感を得やすいからとか 若い方が編集が自分好みに作家を育成できるからとか 色々理由は聞きます。 でも、最近雑誌をみていると30代前半でデビューしていたり マンガスクールなどでXX賞をとっている人がいます。 最近は年齢はあまり関係なくなっているのでしょうか? もしくは、出版社によって違うのでしょうか? 私が見た雑誌は小学館のちゃおなんですが、 例えばこれが集英社や講談社だと、やっぱり若い人しかデビューできなかったりするんですか? (経験が必要なビジネス誌・エロ系の雑誌はのぞきます) BL漫画の出版社、内容について! BL漫画で、H度の高い、激しい内容の出版社or漫画名を教えてください!! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 映画 日本映画・邦画洋画韓国・インド・アジア映画その他(映画) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
大学にあるビデオコーナーが自分は1番好きですね (規模が違いすぎますけど) 新作・準新作はコーナーがあり あとは全部作品(アイウエオ順) 管理するほうとしては、管理しやすい方を えらびますよね実際