- ベストアンサー
尺貫法・・・知っていますか? 使っていますか?
未だに使われ続けている「尺貫法」ですが、皆さんはどの位、知っていますか? 「長さ」「重さ」「面積」「容積」それぞれ、数種類ありますが、そのうち、 (1)よく使うものは、何ですか? (2)名前は聞いたことがあるけど、メートル法に換算が出来ないものは何ですか? 差し支えなければ、性別と年代もお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メートル法でしか学校で習ったことがない、女性です。 1)最近、着付けを習いはじめ、着物を誂えた時に「裄は一尺八寸ですね」と測定されました。ですので、尺・寸・分は使いますね。しかし、即座にメートル法の単位での長さが換算できない情けなさです。けれども頑張って、せめて自分の採寸された単位だけは、互換できるようにしておきたいと奮闘中。 2)匁(もんめ)・・・かなぁ。 ちょいと昔の小説を読むと、「豆腐を何匁買ってきて」といったような表現に出会います。これって、重さの単位でしょうか?よく判りません。あ、でも、足のサイズで「何匁」ってこたえていた人もいたましたっけ・・・。 それから「百貫デブ」という言葉も効くので、これも重さの単位でしょうか(自信はありません) 昔の職業柄、明治~大正生まれの方と接する機会がありましたが、彼ら彼女らは自分の身長や体重、足のサイズを尺貫法でしか答えられなくて、職員(メートル法育ち)が混乱したこともあったことを思い出しました。
その他の回答 (12)
- YUJI-n
- ベストアンサー率11% (1/9)
(1)よく使うというより、これしか使ってないって言うのが「長さ」。といっても「寸」「尺」「間」くらいですが・・・。 (2)これはクイズ?単純に重さの「貫」?
お礼
ありがとうございました! やはり、長さが一番分りやすいですかね。 中では、私は「寸」が感覚的にピンときません。 え~、クイズではありません(笑) 「貫」は、よく聞く単位なのに、私もあまり理解できていません。
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
(1)面積の坪 長さの尺・間ですね。 面積に関しては、1坪=2帖なので、m2よりイメージしやすいです。 長さは、1間^2=1坪。建物の窓の枚数から長さを出すとき 勘定します。 また、尺ですが、1尺=1フィート=約30cmです。 建材の寸法は、実質インチ・フィートが生き残っているので、 フィートサイズの物が多く、覚えていないと何かと困ります。 (2)だいたいできます。 年齢は書きませんが、学校ではメートル法しか習っていません。
お礼
ありがとうございました! 「坪」だけは、私もよくわかるんです。イコール、「間」も分るということですけどね。 これは、確かに畳や窓で分りますからね。 「尺」もピンときます。 ところで、1尺=1フィートというのも、偶然の一致で不思議だな?と思っていたんですが、やはり人間の脚から作られた単位だからなんでしょうかね? 私も、メートル法しか習いませんでした。尺貫法は、実社会で憶えました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました! 着物は、依然として「尺・寸・分」を使いますね。あれは、確かに換算が大変です。 「匁(もんめ)」でお豆腐を買うのは、知りませんでした。私も結構若いかも・・・ 足のサイズは「文」ですね。昔の1文銭の直径が元です。 「百貫デブ」も、今やほぼ死語? 今では「トン」・・・