>初歩的な質問で恐縮ですが、どのような点に着眼して研究すればいいでしょうか?
私でしたら、どのようなコードを記述し、
どのようなレイアウトをしているかを中心にみます。
色やキーワードの置き方も参考になります。
>どのようなコンテンツが必要かは比較的容易にわかるのですが、
>それをどのようなデザインすればよいかがわかりません。
どのような会社か分からないので
アドバイスしにくいですが、
仮に、銀行のサイトを制作するとします。
銀行のサイトということから、閲覧者に安心感や
誠実な印象を与えるデザインをしなくてはいけません。
私でしたら、青や緑など信頼感のある、
また比較的万人に好まれるカラーを基調に
(コーポレートカラーがあれば、それをメインに)
それに合わせた写真や画像を選び、企業の持つ
イメージを壊さないように制作します。
またコンテンツの多いサイトでしたら
閲覧者が迷わないようなメニューの配置を
考えます。
紙に手書きで画面のイメージやコンテンツを書き出し、
それを元にデザイン案を作り、コーディングします。
特に初心者の方がいきなり製作にかかるのは、
闇雲な方法に感じられますので、あまりお勧めはできません。
>それと、Webサイトに使う画像データは、主にどのような加工をすることが多いでしょうか?
(画像加工ソフトを選ぶ際の判断材料にしたいと思いますので)
一般的にはフォトショップが多いかと思うのですが
サイトによって変わってくるので、何とも言えません。
>最後に、一つのサイトの制作期間は大体どれくらいでしょうか?
これもサイトによって変わってきますので、
何とも言えません。
既にお気づきかと思いますが、
Webデザインは一長一短ではできるものではありません。
ホームページはソフトがあれば、ある程度簡単に製作できますが、
デザインを絡め、ユーザビリティを考慮したサイトをきちんと
作ろうと思えば、知識と時間が必要になってきます。
お急ぎの場合でしたら、専門の業者さんにお願いするほうが
無難かもしれません。
が、独学でも充分可能です。
もし時間があるのでしたら、ぜひじっくり挑戦してみてください。
大変ですが、webデザインは楽しいですよ。(^^)
補足
ご教示ありがとうございます。 細かいツッコミで恐縮ですが、再度質問させてもらえますか(^_^;)? >紙に手書きで画面のイメージやコンテンツを書き出し、 >それを元にデザイン案を作り、コーディングします。 デザイン案はどのような方法で作りますか? >>最後に、一つのサイトの制作期間は大体どれくらいでしょうか? >これもサイトによって変わってきますので、 >何とも言えません。 アパレルの会社なので、洋服が中心です。 商品は全部で1,000点くらいあります。 これだとプロならどれくらいの期間で作りますか? また初心者だとどれくらいかかりそうですか? >お急ぎの場合でしたら、専門の業者さんにお願いするほうが無難かもしれません。 時間はたっぷりありますので、できるだけ独力で作りたいと思っています。(^_^)