- ベストアンサー
7歳の子供がお友達へ暴力を振るってしまう・・・。
今年7歳になった息子のことなのですが、小学校へ入ったあたりからお友達への暴力、暴言がひどくなってきました。 理由ははたからみれば些細なことで「名前をおちょくられた」「真似をしてきた」「勝手に遊んでるゲームを後ろから覗いてきた」等で口で言わずにすぐにお友達を突き飛ばしたり、蹴ったり、ついにはほっぺたを後が残るぐらい噛むという事まで。学校から連絡をもらい、すぐに謝りに行きましたが最近毎日のように学校から電話があり、決まって息子が手を挙げてしまった、という内容です。お互い言い分があるならわかるのですが、明らかに相手のお子さんには非が無く、ただ時自分の思い通りにならないとそういった行動に走ってしまう様です。私自身スクールカウンセリングや学校の先生に相談しておりますが、毎日でも話をし口がすっぱくなるぐらいいいきかせたりコミニケーション不足では?といわれたのでなるべく時間を作って遊んだりしてるのですが全く改善しません。時は痛みをわかってもらおうと、子供に叩いて叱ることもあります。でも、それも良くない、言い聞かせるようにしてとアドバイス頂きました。毎日毎日、本当につらくなってきて最近では子供にもつらくあたってしまいます。私はシングルマザーで最近再婚し、赤ちゃんが生まれたのですがそのことでストレスを与えてるのではないかと思い、なるべく下の子より上の子をかまうようにはしてるのですが、他のお母さんからも苦情がきており子供さんに迷惑をお掛けしているので、取り返しのつかない怪我をさせてしまったらと思うと学校にも、外にも出したくありません。すべて私の接し方が招いた結果だと自分を責めるばかりです。学校の先生、スクールカウンセリングの相談しましたが「そのうち落ち着くと思いますよ」といわれ、一向に改善しない今は本当に取り返しのつかないことを友達にしてしまいそうで、私自身つらいです・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お子さんつらいでしょうねぇ。 典型的な赤ちゃんがえりだと思います。 再婚して、お母さんがよそのおじさんに横取りされたかと思ったら、 いきなり赤ちゃんまでやってきて、 お母さんもおじさんも赤ちゃんばかり…。 一人っ子の時期や、お母さんを独占した時期が長いので、 余計につらいのだろうと思います。 両親が同じ兄弟でも、上の子は、赤ちゃんがえりします。 年が大きくなっていてもするようです。 友人が、確か小2くらいのときに妹が生まれたことで、 急に陰気で口数が少なく表情も暗い子になってしまったことがあるとか。 幸い、周囲の大人もお母様も早くに気付き、 赤ちゃん返りした友人とお母様の二人きりで、 1泊旅行に行ったとか。 その後、見違えるように元気になったと聞きました。 赤ちゃんを数時間でも誰かに見てもらうことできませんか? お母さんと二人きりの時間が必要なのだと思います。 言い聞かせなくてもいいです。 赤ちゃんと同じように、かなり大きくなりましたけど、 お子さんを抱っこしてあげてください。 お子さんが赤ちゃんだった頃の話をしてみてください。 写真やビデオなどもあったら、見せてあげるといいと思います。 そして、赤ちゃんだったときに、お母さんもお父さん(再婚相手でない)も 本当にうれしかったことなどを話してあげてください。 おなかに赤ちゃんがいるってわかったときにも、 両親で喜んだこと、そのときは仲良しだったことも伝えてあげてください。 自分も両親に愛されて生まれてきたとわかると、 少しは違ってくるかもしれません。 そして、新しいお父さんとも日常生活の話抜きで、 なにか楽しいことを経験させてあげてくださいね。 お父さんからも、お子さんに大好きだよという気持ちを 伝えてあげられるといいなと思います。 赤ちゃんがえりは、3ヶ月は続くと覚悟するように NICUの医師にアドバイスされたことあります。 実際は、細々ともっと続きますけど。 もしも、赤ちゃん嫌いとか、いらないって言っても 叱らないであげてくださいね。 変わりに、悲しそうにしてください。 お母さん、○○くんのこと大好きで、 赤ちゃんのときからずっとずっと大好きで、 今も大好きだから、 また赤ちゃん来てくれたら、 ○○くんも一緒に大好きになってくれるかなっ て思ったんだけどなーって 残念そうに言ってみましょう。 1年生になると、体も結構大きくなってくるし、 言う事も一人前みたいになってくるし、 抱っこしてあげようとしても拒否しようとしますけど、 鬼ごっこみたいに捕まえた~!と抱きしめてあげると、 まんざらでもないみたいで、 まだまだスキンシップが必要な歳だと思います。 言い聞かせるのも辛いと思います。 痛みがわからないのかと手をあげてしまう気持ちも わからなくないです。 できることなら、しばらくの間、 手をあげる代わりに抱きしめてみてください。 言い聞かせるときに涙を流して、 お子さんの行動を悲しんであげてみてください。 新しいお父さんも、もっと関わってもらえるといいかもしれません。 子ども時代のお父さんの話とか、 してもらうといいかもしれないですね。 こんな遊びしてたぞーとか。 あまり自分を責めないでおきましょう。 自分を責めても、何も解決しませんし、 赤ちゃんにも不安定な気持ちが伝わってしまいますよ。(^^) 答えはすぐにはでないのだと腹をくくって、 日々のスキンシップがんばってみてください。 赤ちゃんとのスキンシップは、お子さんが眠った後の お楽しみということで…。(^^; 赤ちゃん、かわいいですけどね~。 今苦しんでいるお子さんも、ちょっと前まで、 赤ちゃんでしたからね。 がんばって、かわいがってあげてください。 自分がこれほどしてあげているのに…と思っても、 受け取る側が貪欲だと、まだまだ足りないと思われてしまうらしいです。 それも個性だそうですよ。 根気よく、愛情を伝えつづけると、 そういう貪欲に愛情を欲しがる子の方が、 するっと親離れして、自分の道を歩けるようになるそうです。 信頼できる経験者に聞きました。 その方の2人目がそういうタイプで、中学生くらいまでは、 べったりだったようですが、高校になると、 自分で将来のことまで何でもきちんと考えて決めることができて、 兄弟の中で一番のしっかりモノになっているとおっしゃってましたよ。 今は、旦那様がいるのですから、 夫婦で協力して、乗り越えるといいですよ。 そうやって、すてきな家族になっていくのだと思います。 がんばれ~。 母は強しといいます。 まだまだ、どんどん力が湧いてくるから! 魔法の呪文 「心配しない、おそれない、すべてうまくいく」 騙されたと思って、一日何回でも唱えてみてください。 根拠は、この本に…。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901648071/qid=1135699458/sr=8-3/ref=sr_8_xs_ap_i3_xgl14/250-5644258-7125841 コームーエンさんの著書ならば、おそらくどれにも 同じような呪文が載っているはず。 気持ちが少しだけ軽くなるかもしれません。 必ず、落ち着く日が来ると思います。 長々と失礼しました。
その他の回答 (2)
- sevenheaven
- ベストアンサー率23% (7/30)
こんにちは! うちの小3になる長男も同じようでしたよ。 やっぱり小学校に入学してまもなく赤ちゃんが生まれたのですが、家では本当に赤ちゃんもかわいがってくれるお兄ちゃんなのに、年中連絡帳に友達にケガをさせたとか、ケンカしたとか書かれて帰ってきて、本当にいつもいつも相手(同じ子ではないですよ)の子と親御さんに謝りに行ってました。 担任の先生もあまり評判のいい先生じゃなかったためか、あまりにもうちの子にあきれてたのかわかりませんけど、他の学年の先生に誰かを蹴ったとかって連れてこられたときに「この子すごいよ」と言ってましたと、セリフまで書かれて本当にくやしいやら悲しいやら涙がでましたね・・・。 心配で外にも出したくない気持ちわかりますよ! だけど学校もいつも息子さんばっかりを責めすぎなんじゃないかな?という気もします。 暴力はいけないけど理由はあるはずです。 2年生になってまた友達を蹴ってしまったとき新しい担任の先生が「ちゃんと理由があってやったことも~~くん(うちの息子)の言い分も分かっていますから」って 言ってくれたときはやっといい先生にめぐり会えたと思いました。 だからといって暴力はもちろんいけません、頭に来てもすぐに手や足を出すのじゃなくて口で言いなよってことはうちでもよく言ってました。あとは、もしも立場が逆だったらってことを考えさせました。もし~~(自分の子)が誰かに暴力をふるわれたらママは相手の子が許せないと思うし、パパも兄弟もおじいちゃんやおばあちゃんもいやだと思うよって。 ~~はそのとき気に入らなかったりした子に手をあげたりするんだろうけど、相手にだってそうやって大事に思ってる人がたくさんいる大切な存在なんだから怪我をさてるようなことは絶対にしちゃダメなんだよって言いました。そのときは長男も泣いてました。 近所の私の友達には「今だから言うけど、赤ちゃんが生まれた頃の~~君はやっぱりちょっと荒れてたよね、今は本当にお兄ちゃんらしくなったね。多分~~君はいちばん上のお兄ちゃんだけど、いちばん甘えんぼなんだと思うよ」って言われます。 私もホントにそう思います。すぐ下の兄弟が生まれたときにはまったく赤ちゃんがえりしなかった長男ですが、 やっぱり大きくなってから、まして小学校入学とかさなったりしてかなりのストレスだったのだと思います。 1年生の頃は本当に連絡帳が先生との交換日記みたいだよっていうくらい毎日書いてありましたが、今は本当に落ち着いてます。 心配しないでお兄ちゃんの言い分や話もじっくり聞いてあげてくださいね。 長くなってしまってスミマセン
- maman111
- ベストアンサー率13% (12/92)
ママの離婚、再婚で子供も子供なりにストレスがたまっているんだと思います。子供は大人が思う以上純粋で、傷つきやすいもの、質問者様も大変と思いますが、お子さんも大変だったのではと思います。 パパとママで子供を愛し、尽くしてあげるしかないと思います。パパは息子さんによく接していますか。パパがもっと息子さんとの会話を増やしてはどうでしょうか。 子供をせめる前に、1番の原因はやはり親にあると思います。何か心的ストレスがそういう友達をいじめる事になりますから。 いろんな所に遊びに連れて行ったりして、息子さんを喜ばせてあげて、子供の心を解放できたらいいですね。